2009年07月20日
下部温泉行き
下部温泉に行ってきたよ!
正確には湯の奥温泉の手前で雨で引き返してきたんだけどね。
ひでちぃの息子と二人でちょっとバイクで走りに行くか?
って話になって ひでちぃ:SRX250 息子:Dio の2台で家を出発。
息子はひでちぃよりさらに貧乏なんでDioにガソリン入れてやってから、上井出、白糸、猪の頭
から 猪の頭ー湯の奥温泉線 って言う林道に入っていきます。
一般道走っている時からスクーターが一緒なので65km以上の速度は出せませんのでゆっくりと
走っていきましたが 林道に入るとさらに遅くなってしまって、バイクのバックミラーで何回も息子を確認しながら走りました。
しばらくバックミラーに息子の姿が見えないと どっかに突っ込んだかな? なんて心配でバイク止めて待ったり です。
ひでちぃも一応人の親です。 息子のことは心配になっちゃうんです。
やっと 長者カ岳 山頂直下ののトンネルに着きました。
トンネルの真ん中に 静岡県富士宮市 と 山梨県身延町 の境があります。

トンネルの真ん中の県境
この道標の裏と表に 富士宮市 と 身延町 って書いてあったよ。
トンネルの真っ暗の中で写真撮っちゃった。
ったって誰もトンネル内を人も車も通らないので平気だけどねえ。
多分このトンネルは標高1000m以上ある高い所だよ。
トンネル抜けてから2台で記念撮影です。

トンネル出てから2台で記念撮影 ??
ここからは湯の奥温泉、下部温泉 身延町までずーっと下り坂です。
とりあえずは湯の奥温泉を目的地にして走っていきます。
道路は下りの上にきついカーブさらにところどころ舗装がデコボコで安心しては走れません。
それでも山頂のトンネルから5km位走ったところで小休止です。
身延町の方を見ると空に真っ黒な雲が見えます。
やばいなあ! 雨降らなきゃあいいけどなあ!
そそくさと走り始めて5分位でいきなりザー! オオ! 雨じゃあ!
いそいで木陰にバイクを止めてジャンパー取り出して着ようとしたら、息子はなんにもしないので
ジャンパー位着たら? って言ったら 今日持ってこなかった。 だって、
仕方ないのでひでちぃのジャンパーを渡して『これ着ろ! もう雨で無理だから引き返すぞ!』ってことで 今まで下ってきた道を 登っていきます。
トンネルまで戻るころにはビッショリです。
トンネル内で雨宿り兼記念撮影です。
トンネルの中は濡れなくていいよう。

トンネル内で記念撮影
トンネル出たら、あら? 雨降っていないよ。
でも富士山に不吉な雨雲がかかってます。

富士山の不吉な雨雲
今度は猪の頭に向けて下り坂です。
ギア付バイクはエンジンブレーキを使えるから下りはどうってことないけど、スクーターはエンジンブレーキが思うように使えないんで下りはブレーキだけです。
そのうちにまた雨が降り出しました。
土砂降りの雨の中を2台で走って無事家に着きました。
でも7月の雨は寒くないしなかなかいいもんですよ。
息子と初めてのマイクロツーリングでした。
楽しいって言うより気を使って疲れちゃいましたよ。
息子も自動二輪免許取って普通のバイクに乗れるようになれば一緒に走っても楽しいかも、なんて
思っちゃいました。
正確には湯の奥温泉の手前で雨で引き返してきたんだけどね。
ひでちぃの息子と二人でちょっとバイクで走りに行くか?
って話になって ひでちぃ:SRX250 息子:Dio の2台で家を出発。
息子はひでちぃよりさらに貧乏なんでDioにガソリン入れてやってから、上井出、白糸、猪の頭
から 猪の頭ー湯の奥温泉線 って言う林道に入っていきます。
一般道走っている時からスクーターが一緒なので65km以上の速度は出せませんのでゆっくりと
走っていきましたが 林道に入るとさらに遅くなってしまって、バイクのバックミラーで何回も息子を確認しながら走りました。
しばらくバックミラーに息子の姿が見えないと どっかに突っ込んだかな? なんて心配でバイク止めて待ったり です。
ひでちぃも一応人の親です。 息子のことは心配になっちゃうんです。
やっと 長者カ岳 山頂直下ののトンネルに着きました。
トンネルの真ん中に 静岡県富士宮市 と 山梨県身延町 の境があります。

トンネルの真ん中の県境
この道標の裏と表に 富士宮市 と 身延町 って書いてあったよ。
トンネルの真っ暗の中で写真撮っちゃった。
ったって誰もトンネル内を人も車も通らないので平気だけどねえ。
多分このトンネルは標高1000m以上ある高い所だよ。
トンネル抜けてから2台で記念撮影です。

トンネル出てから2台で記念撮影 ??
ここからは湯の奥温泉、下部温泉 身延町までずーっと下り坂です。
とりあえずは湯の奥温泉を目的地にして走っていきます。
道路は下りの上にきついカーブさらにところどころ舗装がデコボコで安心しては走れません。
それでも山頂のトンネルから5km位走ったところで小休止です。
身延町の方を見ると空に真っ黒な雲が見えます。
やばいなあ! 雨降らなきゃあいいけどなあ!
そそくさと走り始めて5分位でいきなりザー! オオ! 雨じゃあ!
いそいで木陰にバイクを止めてジャンパー取り出して着ようとしたら、息子はなんにもしないので
ジャンパー位着たら? って言ったら 今日持ってこなかった。 だって、
仕方ないのでひでちぃのジャンパーを渡して『これ着ろ! もう雨で無理だから引き返すぞ!』ってことで 今まで下ってきた道を 登っていきます。
トンネルまで戻るころにはビッショリです。
トンネル内で雨宿り兼記念撮影です。
トンネルの中は濡れなくていいよう。

トンネル内で記念撮影
トンネル出たら、あら? 雨降っていないよ。
でも富士山に不吉な雨雲がかかってます。

富士山の不吉な雨雲
今度は猪の頭に向けて下り坂です。
ギア付バイクはエンジンブレーキを使えるから下りはどうってことないけど、スクーターはエンジンブレーキが思うように使えないんで下りはブレーキだけです。
そのうちにまた雨が降り出しました。
土砂降りの雨の中を2台で走って無事家に着きました。
でも7月の雨は寒くないしなかなかいいもんですよ。
息子と初めてのマイクロツーリングでした。
楽しいって言うより気を使って疲れちゃいましたよ。
息子も自動二輪免許取って普通のバイクに乗れるようになれば一緒に走っても楽しいかも、なんて
思っちゃいました。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: ご指名なので
甲府のR1さん元気ですか?
コメントありがとうさんです。
新しい環境に慣れましたか?
近くに峠がいっぱいあって楽しそうですね!
お孫さんと2ケツできるまで体力維持しなくちゃあねえ!
いでちぃはとうとうSRX250がシール、パッキン、ゴム部品がだめでレストア困難になって諦めました。
今日ガソリン抜いてバッテリー外しました。
来年中に新マシンを入手すべく節約の毎日です。
ニュウマシン入手したら沼津のGSXと一緒に甲府に遊びに行きますからね!
CBRとR1の違いなど聞かせてもらえたら嬉しいです。
元気で頑張ってくださいね!
ではまた再会できるのを楽しみにしています。
コメントありがとうさんです。
新しい環境に慣れましたか?
近くに峠がいっぱいあって楽しそうですね!
お孫さんと2ケツできるまで体力維持しなくちゃあねえ!
いでちぃはとうとうSRX250がシール、パッキン、ゴム部品がだめでレストア困難になって諦めました。
今日ガソリン抜いてバッテリー外しました。
来年中に新マシンを入手すべく節約の毎日です。
ニュウマシン入手したら沼津のGSXと一緒に甲府に遊びに行きますからね!
CBRとR1の違いなど聞かせてもらえたら嬉しいです。
元気で頑張ってくださいね!
ではまた再会できるのを楽しみにしています。
ご指名なので
ご無沙汰してます。
甲府のR1です。
暇なおっさんなので、時間見つけて走ってます。
こちらは信州が近いので、ほとんど出没してます。
私の夢?は孫と2ケツですかねぇ。
今度は3人で走りに行きましょう!
甲府のR1です。
暇なおっさんなので、時間見つけて走ってます。
こちらは信州が近いので、ほとんど出没してます。
私の夢?は孫と2ケツですかねぇ。
今度は3人で走りに行きましょう!
返信じゃい。
気の長い夢ですなあ。
沼津のGSXさん コメ サンキュウだす。
でも息子と一緒にバイクでつるんで走ると気を使って疲れますよん。
でも早くその時が来るといいですねえ。
ところで甲府のR1遣いは元気だすかい?
沼津のGSXさん コメ サンキュウだす。
でも息子と一緒にバイクでつるんで走ると気を使って疲れますよん。
でも早くその時が来るといいですねえ。
ところで甲府のR1遣いは元気だすかい?
No title
私も息子と一緒にツーリングに行くのが夢なんですよ^^
ただ、息子が免許を取るまでバイクに乗っていられるのか体力的(金銭的w)に非常に不安ですが・・・
ただ、息子が免許を取るまでバイクに乗っていられるのか体力的(金銭的w)に非常に不安ですが・・・