fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  未分類  >  下手な写真の話

2019年02月16日 下手な写真の話


最近特に記事のネタがないんでカメラで遊んだ話です。

カメラはオリンパスの E-M5MarkⅡ を使ってます。
レンズは標準ズームキットの 14-150mm f4-5.6 と あまりの安価さに
ひかれて購入した、オリンパスの 12-50mm f3.5-6.3 だけです。
カメラとの付き合いは40年近く前からですので当然オートフォーカスなんてないし、シャッター速度も絞りもすべてマニュアルの時代だったんです。

最近はカメラをおもちゃにして遊んでます。
当然マニュアルで撮ってます。
オートフォーカスもマニュアルで、フォーカスをマニュアル調整できるモードでフォーカスが合ってるかどうか確認しながらの撮影です。
バカバカしいでしょうがなんたって趣味ですから遊べる部分は遊ばなきゃあ!

被写体は富士山と花がメインです。

写真データはRAW現像をして遊んでます。
RAW現像ソフトはオリンパス標準の オリンパスビューワ です。
最近オリンパスの E-M1X の発表に合わせて 新しいRAW現像ソフトが発表されました。

オリンパス ワークスペース っていうものでオリンパスユーザーなら無料です。
一時オリンパスビューワの遅さとあまり思うような写真にならなくて 無料のRAWセラピを使用していましたが、新RAW現像ソフトの出現で早速パソコンにインストールしましたが、インストールはできてもプログラムが起動しませんでした。

オリンパスのカスタマーサービスに相談しなんとか起動できるようになりました。
原因はパソコンのGPUがプログラムではNVIDEAなのにノートパソコンのGPUがCPU内蔵のUH620だったからです。
オリンパスカスタマーサービスさんからGPUを切るレジストリを送ってもらいそれをインストールしたらワークスペースが無事起動しました。

ワークスペースは動作がビューワに比べて速くなり、さらに明瞭度と霞除去ができるようになったので今はワークスペースを使用しています。

今回は富士山頂の測候所の撮影にチャレンジしました。
息子の 最大焦点距離720mm の 富士フィルムの高倍率コンデジ でチャレンジしました。


DSCF9126_VGA.jpg
 < フジコンデジで撮って出しの焦点距離720mmの富士山頂です。 >

それをさらにパソコンで等倍表示すると


DSCF9126_CVGA.jpg
 < フジコンデジ等倍表示の富士山頂です。 >

凄いノイズですねえ。
写真と言えるかどうか。
次に自分の E-M5 MarkⅡ の150mm で富士山頂を撮りました。
マイクロフォーサーズなので35mm換算で300mm相当です。


P1271194VGA.jpg
 < E-M5Ⅱで撮って出しの富士山頂です。 >

同じようにそれをさらにパソコンで等倍表示すると


P1271194_CVGA.jpg
 < E-M5Ⅱ等倍表示の富士山頂です。 >

ノイズはそんなでもないけどまったく解像してないですねえ。
安物レンズで等倍表示で解像しろ! って方が無茶ですよねえ。

でも720mm と 300mm ではだいぶ映ってる大きさが違うねえ!
やっぱもう少し長い望遠レンズがないと無理っぽいですねえ!
お目目直しに標準サイズの富士山を見てください。

P1271205VGA.jpg
 < E-M5Ⅱで撮った標準サイズの富士山です。 >

気を取り直して身近な梅の花を撮りました。
いつもの年は3月にならないと梅は咲きませんが、今年は1月下旬から咲いています。
家には2種類の梅があり真っ白な花をつけるものと薄いピンクの花をつけるものがあります。


P2101342VGA.jpg
 < 真っ白な花の梅の花です。>


P2101352VGA.jpg
 < ちょっとアップで真っ白な梅の花です。 >

ピンクの花の方は遠くから見ると薄いピンクなんですが、近くで見ると超薄いピンクです。
ファインダーで見てもほぼ白いです。


P2111383VGA.jpg
 < ピンクの梅の花です、ピンクに見えますか? >

自分の目で見た感動するものが写真で表現できないジレンマです。
やっぱマイクロフォーサーズと安物レンズでは無理なのか?

YOUTUBEでは EOS R や Z6、Z7、α7Ⅲ、パナソニックのS1やS1Rの話題でもちきりだねえ。
価格も凄いけど、性能も凄そうだねえ!
うらやましい限りですねえ!

でもフルサイズは高いし、システムが大きいからちょっと写真を撮るってならないだろうし、バイクで持っていくには辛そうだし。
E-M1MarkⅡと12-40mmのプロレンズそして75-300mm f4.8でいいから欲しいけど、先立つものがないんだよねえ。
でもそれを手に入れてもやっぱ思ったような写真が撮れないってことになりそうです。

写真の解像はハイレゾショットを使ったら良くなるのかなあ?
今までのオリンパスビューワはハイレゾショットを現像できなかったけど、新しいオリンパスワークスペースはハイレゾショットを現像できるようなので一度チャレンジしてみようと思います。

今回はバイクとな無関係な記事になってしまいました。

ではまったねえ!


関連記事
スポンサーサイト



テレコンバータ遊び | トップページへ戻る | 神奈川まで行ってきました

このページのトップに戻る

コメント

Re: ささげくんへ。

コメントありがとうです。

記事のネタがなくてとうとう写真記事にしちゃいました。(笑)
写真が下手で恥ずかしいからこれだけは避けようと思ってたけど。
家の近くに富士山があって良かった。
富士山写真のネタならなんとかごまかせますからねえ!
桃だけに桃源郷ですかあ?
これからもよろしくねえ!

コメントの編集

桃源郷

記事と写真、拝見しました。

遠くに雪を抱いた富士山、下は梅満開!
桃源郷ですね(笑)。
草々

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る