2017年03月11日
冬眠中のバイク
3月になりました。
もう春です。
でもまだ寒くてバイクに乗れていません。
最近バイク記事を書かないで、写真のブログになっていましたが、そろそろバイクの記事も書かないといけませんねえ!
物置にYZF-R6とVT250SPADAと原付バイクの3台を保管しています。
物置で保管しているのでバイクが錆びたりしないので安心です。
でもまったくバイクに触れていないわけではなく、一週間に一度YZF-R6のエンジンをかけてバッテリーの補充電をしています。
YZF-R6はいつも乗ってるバイクです。
自分でできる範囲でメインテナンスをしています。

< 物置で冬眠中のYZF-R6 のサイドビュウです。 >
中古で購入してからもう7年目です。
なかなか面白いバイクです。

< YZF-R6のフロント周りです。 >
でも乗りこなすまではとてもできていません。
2サイクルのようなエンジンのふけ上りとコーナリングが特色です。
要するにバイクに振り回されてるんですけどねえ!(笑)

< YZF-R6のメーター周りです。 >
さすがに6年も乗るとあっちこっち傷がついています。
VT250SPADAは8年前に不動車をオークションで落札して半年がかりでレストアしました。
その1年後にYZF-R6を購入したので、バイクを2台ナンバー登録しているとお金がかかるので、登録を抹消しました。

< VT250SPADAです。 >
古き良き時代のバイクです。
ホンダの頑丈なエンジンで壊れにくいことで有名なVツインです。
フレームはアルミダイキャストの贅沢品です。
今の250CCバイクでは考えられないことです。
ギア比が異常に低くて40馬力なのに150Km程度の最高速しか出ません。
でもその分加速性能はなかなかのものです。
今はガソリンを抜きバッテリーを外して保管しています。
その後放置しているので写真のようにシートが虫の糞で汚れています。

< フロントから見たVT250SPADAです。 >
買ったばかりの時は休みのたびにレストアをしていました。
キャブ清掃、シート張替、エンジン調整、なんたって錆びだらけで塗装を剥離しての再塗装に時間がかかりました。
バイクのレストアを始めると時間が経つのも忘れて作業していました。

< VT250SPADAのメーター周りです。 >
ガソリンを入れてバッテリーを繋げればまだエンジンはかかるのかなあ?
YZF-R6を所有しきれなくなったらまたVT250SPADAに乗ろうと思っているのでいまだに保管しています。
原付のスクーターは息子が乗っていたのですが最近は乗っていません。
乗らなくなるちょっと前にエンジンをいじって遊んでいました。

< 物置にはバイクが並んでいます。>
もう随分乗っていない プラス 改造しているので簡単にはエンジンはかからないだろうねえ!
ってことで家の物置にはバイクが3台保管されています。
去年はあんまりバイクに乗れなかったけど、今年はもう少し暖かくなったらバイクに乗るぞう。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: タカさんへ。
毎度コメントありがとうです。
そうです! こままだと朽ちてしまいます。
バイクが? ひでちぃが?
両方とも?
乗ります! 許してつかあさい!
そうです! こままだと朽ちてしまいます。
バイクが? ひでちぃが?
両方とも?
乗ります! 許してつかあさい!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: M氏さんへ。
コメントありがとうございます。
春ですねえ!
バイクに乗らなきゃあいかんですねえ。
休みの日にコタツの番人にならないでバイクに乗るようにしますねえ!(笑)
これからもよろしくお願い致します。
春ですねえ!
バイクに乗らなきゃあいかんですねえ。
休みの日にコタツの番人にならないでバイクに乗るようにしますねえ!(笑)
これからもよろしくお願い致します。
おじゃまします
R6 いいですね
切れ味が良い走りが出来そうです
やはりSS系は面白いですね
そろそろ冬眠開けの時期でしょうか?
今シーズンも楽しんで下さい
切れ味が良い走りが出来そうです
やはりSS系は面白いですね
そろそろ冬眠開けの時期でしょうか?
今シーズンも楽しんで下さい
Re: senri32さんへ。
こんちゃあ!
いつもコメントありがとうございます。
春ですねえ! そろそろバイクに乗る準備をする季節ですねえ!
今年はなかなか暖かくなりませんねえ!
まだ桜も咲いていませんからねえ!
ひでのバイクはフルカウルで水冷なんでエンジンを手袋では触れません。
昔はカウルレスの空冷だったから手が冷たくなるとエンジンに触っていたもんですねえ!
次男さんの御結婚おめでとうございます。
オフロードやトレールもいいですねえ。
特にこの季節は春をいっぱい感じれて最高ですねえ!
これからもよろしくです。
いつもコメントありがとうございます。
春ですねえ! そろそろバイクに乗る準備をする季節ですねえ!
今年はなかなか暖かくなりませんねえ!
まだ桜も咲いていませんからねえ!
ひでのバイクはフルカウルで水冷なんでエンジンを手袋では触れません。
昔はカウルレスの空冷だったから手が冷たくなるとエンジンに触っていたもんですねえ!
次男さんの御結婚おめでとうございます。
オフロードやトレールもいいですねえ。
特にこの季節は春をいっぱい感じれて最高ですねえ!
これからもよろしくです。
そろそろ出番
春ですよー。バイク野郎の季節ですよー。エンジンに手袋でさわる季節は終わりましたよー。次男が結婚することになって、175ccの台湾スクーターを手放すと。考えましたが、私は、オンロードは余りすきではない。オフロード。トレール、トライアルだったら、相場に+αして買ってやったのに。残念。
Re: タカさんへ。
タカさん こんにちわ。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私は富士宮市北部の富士山の標高500mの所に住んでいます。
YZF-R6は確かに価格が高いですねえ。
私も新車は高いので中古で04年式を6年落ちで購入しました。
R6はコーナリングマシンと言われてますが、R6もCBR600も乗ったことのある友人によるとCBR600の方が切れ込むようなコーナリングをするようです。
私は低身長(162cm)なのでR6のハンドルを上げないと結構つらいです。
でも峠や高速道路ではノーマルハンドルでもちょうどいいくらいですけど。
ツーリングはかなり厳しいです。
2006年式からはもっとハンドルがきつくなったようです。
72歳でGSX-R1000ですか?
凄いですねえ!
私はそろそろバイクを降りようかと思ってるのになあ!
お金がかかりますからねえ!
それに春から秋は農地の草刈に時間がとられてあんまりバイクに乗れないので、バイクが勿体ないですから。
是非また書込みをしてください。
これからもよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私は富士宮市北部の富士山の標高500mの所に住んでいます。
YZF-R6は確かに価格が高いですねえ。
私も新車は高いので中古で04年式を6年落ちで購入しました。
R6はコーナリングマシンと言われてますが、R6もCBR600も乗ったことのある友人によるとCBR600の方が切れ込むようなコーナリングをするようです。
私は低身長(162cm)なのでR6のハンドルを上げないと結構つらいです。
でも峠や高速道路ではノーマルハンドルでもちょうどいいくらいですけど。
ツーリングはかなり厳しいです。
2006年式からはもっとハンドルがきつくなったようです。
72歳でGSX-R1000ですか?
凄いですねえ!
私はそろそろバイクを降りようかと思ってるのになあ!
お金がかかりますからねえ!
それに春から秋は農地の草刈に時間がとられてあんまりバイクに乗れないので、バイクが勿体ないですから。
是非また書込みをしてください。
これからもよろしくお願いいたします。
お初さん
こんにちは。 初めまして・・・・。
埼玉県川口市在住のタカと申します。
ひでちぃ2さん は どちらにお住まいなんでしょうかネェ?
私の行くバイク屋の 「安月給社員」(笑)が 此処の処YZFーR6に惚れ込んでいるのですが ナニブンにも安月給、買えずにイライラしているのを見て、R6 って? と思い、色々辿ってたら「バイクるな毎日」に辿り着きました。
其処で 面白いコメントに接し、私の悪い癖でついつい余計なクチ出しをしたくなってしまいました(笑)
senri32さん も ひでちぃ2さん も 年齢のセイでハンドル位置を上げて居るとの事・・・。
でも、お二人さんももうチョッと歳をとりますと、今度は腰が曲がって来て、私の様にSTDより4mmmも下げた方が、自然体で楽になるんですョ。
知らなかったでしょう?
因みに(ご存知かも知れませんが)GSX-R1000 に 乗っている この3月末頃 72才になっちゃったりする予定の私です。
これからも書き込みするかも知れませんが その時は 又 「ヨロシクオネガイシマァ~ス」
- タカ -
埼玉県川口市在住のタカと申します。
ひでちぃ2さん は どちらにお住まいなんでしょうかネェ?
私の行くバイク屋の 「安月給社員」(笑)が 此処の処YZFーR6に惚れ込んでいるのですが ナニブンにも安月給、買えずにイライラしているのを見て、R6 って? と思い、色々辿ってたら「バイクるな毎日」に辿り着きました。
其処で 面白いコメントに接し、私の悪い癖でついつい余計なクチ出しをしたくなってしまいました(笑)
senri32さん も ひでちぃ2さん も 年齢のセイでハンドル位置を上げて居るとの事・・・。
でも、お二人さんももうチョッと歳をとりますと、今度は腰が曲がって来て、私の様にSTDより4mmmも下げた方が、自然体で楽になるんですョ。
知らなかったでしょう?
因みに(ご存知かも知れませんが)GSX-R1000 に 乗っている この3月末頃 72才になっちゃったりする予定の私です。
これからも書き込みするかも知れませんが その時は 又 「ヨロシクオネガイシマァ~ス」
- タカ -
senri32さんへ。
いつもコメントありがとうござます。
私がバイクに乗り出した当時にはセパハンなんて存在していませんでした。(笑)
一文字ハンドルがちょっと出てきたころかな? チョッパーハンドルは有りませんでした。
って言うと歳がばれるかな?
VT250スパーダは1987年? 1988年 ? 式ですからねえ!
R6のハンドルは結構前傾がきついのでハンドルを25mm上げてますがまだきついです。
でも高速道路だけでなく峠道やコーナリングの多い道は体がバイクと一体になってるような感じになり、
運転しやすくなります。
さすがに長距離ツーリングでは手首が痛くなりますが。
スパーダのセパハンはシート高も低くのでそんなに前傾が強くなくてきついと感じたことはありませんので、
乗りやすいですよ。
私がバイクに乗り出した当時にはセパハンなんて存在していませんでした。(笑)
一文字ハンドルがちょっと出てきたころかな? チョッパーハンドルは有りませんでした。
って言うと歳がばれるかな?
VT250スパーダは1987年? 1988年 ? 式ですからねえ!
R6のハンドルは結構前傾がきついのでハンドルを25mm上げてますがまだきついです。
でも高速道路だけでなく峠道やコーナリングの多い道は体がバイクと一体になってるような感じになり、
運転しやすくなります。
さすがに長距離ツーリングでは手首が痛くなりますが。
スパーダのセパハンはシート高も低くのでそんなに前傾が強くなくてきついと感じたことはありませんので、
乗りやすいですよ。
セパレートハンドル
我々の時代ですと、セパレートハンドルなんて論外。「一文字ハンドル」「チョッパーハンドル」でも御縄頂戴でした。時代は変わりますね。でも、高速以外でも前傾姿勢、疲れません?遠距離ツーリングには向かない思うんですけど。私は、そっくりかえって乗るのが好きです。歳のせいですかね。