fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  YZF-R6 3回目の車検

2016年11月26日 YZF-R6 3回目の車検


YZF-R6の充電不良が完全に直ったので次は3回目の車検です。

もう6年も乗ってるんだ!

車検はいつものホリデー車検に予約を入れました。
ここは東名富士インターのすぐ近くにあってひでちぃの家からは西富士バイパスに乗って富士インターで降りてすぐなので便利です。
しかも車検は20分くらいしかかからないのであっという間に終わります。

天気予報を見ていたら土日が雨の予報が多いので、思い切って会社を休んで車検に行くことにしました。

車検の予約を取ったので、YZF-R6の車検用の整備を自分でします。

車検用の整備と言っても灯火類の確認、マフラーを純正に戻す、ブレーキオイルの確認、ブレーキの効きの確認くらいしかしませんが。

PA230034vga.jpg
 < 庭にバイクを出しました。 >


YZF-R6を物置から庭に出してからエンジンが正常にかかるかどうか確認します。

バッテリー充電不具合を修理してバッテリーを交換したので、セルスイッチ一発でエンジンはかかりました。

次に灯火類の確認です。
ウインカー、ヘッドライト、ブレーキランプを確認します。
全然問題ありません。

次にブレーキオイルの確認です。
今年の初めにブレーキオイルを交換しているので、オイルの色、量ともに問題なし。

PA230046vga.jpg
 < 接着剤で修復したタコメーターです。 >


次にタコメーターのガラス(本当はガラスではありませんが)のひび割れについてホリデー車検に聞いたら『タコメーター自身はひび割れがあっても問題がありませんが、メーターに水が入って速度計に問題が出るようでは困るので、接着剤で水が入らないように接着などをしてきてください。 』 とのことなのでひび割れ部分に樹脂用接着剤を染み込ませるように接着しました。
ヒビ割れはちょっと目立つけれど水は入らないようになったと思います。

次はマフラー交換です。

PA230037vga.jpg
 < 外した甲子園のマフラーです。 >

PA230041vga.jpg
 < マフラーを外しました。 >


物置から純正のマフラーを出してきました。
純正のマフラーは大きいですねえ!

PA230038vga.jpg
 < 純正ヤマハマフラーです。 >


今つけてる甲子園のマフラーを外します。
もう何回も交換しているので慣れたもんです。

ボルト2本を外せばマフラーは外れます。
外したマフラーに傷がつかないようにしっかりとエアパッキンで包みます。
純正のマフラーを取り付けボルト2本で固定します。

マフラー交換はあっと言う間に終了しました。
エンジンをかけて異常がないかどうか確認しました。

PA230047vga.jpg
 < マフラー交換が終わりました。 >


ドライブチェーンの貼りを確認し、ブレーキとクラッチのレバー類の遊び量を確認します。
問題はありません。
アイドリングの回転数を仕様通りに1300回転に調整します。

試乗を兼ねてブレーキの効きの確認をします。

ヘルメットを装着し発進します。

エンジンの音、回転の上がり方、クラッチの繋がり方、トルクの出方、タイヤのグリップ、フロントブレーキの効き、リアブレーキの効き すべて問題がありません。

マフラーを交換すると低い音になって静かです。
トルクの出方も低速トルクが強くなって走りやすい。

でも見た目がちょっと。
見た目さえ良ければ純正のマフラーを使いたいのになあ!

これなら車検は問題なさそうです。

自分で確認できないのはヘッドライトの光軸と排気ガスのチェックですが、これで車検に臨めます。

車検当日の天気は晴れで気温も高くて車検日和です。

予約した時間より20分前に着いてしまいましたが、すぐに車検作業にとりかかっていただけました。

20分くらいで車検は無事に終了しました。

指摘事項は ナンバーに関わる規制が変わったのでナンバープレートを次の車検までに修正し垂直に近い角度にしてください。

だけでした。

家に帰ってからアルミのナンバープレート取り付け板を少しハンマーで叩いて起こしまし
た。

ついでにマフラーもいつもの甲子園のマフラーに戻しました。
車検場までの往復40kmを走行しました。

やっぱ純正のマフラーは低速トルクがあって街中は走りやすいなあ。

これでまた2年YZF-R6に乗れます。
でも今年はほとんど乗らなかったなあ!

そんなことだからレギュレーターを壊しちゃうんだよねえ!
来年こそもっとバイクに乗るぞう!

DSC_0062vga.jpg
 < 雪の富士山ですよう! 寒そう! >


先週富士山に雪が降りました。

かなり下まで雪が積もったようです。

寒くなるよう!
寒いのきらい!
冬眠したいなあ!

早く春になあれ!



関連記事
スポンサーサイト



デジカメ更新 | トップページへ戻る | YZF-R6バッテリー上がりから

このページのトップに戻る

コメント

Re: ラスト・クリスマス の返信

senri32 さん いつもコメントありがとうございます。

山下達郎さんは勿論知ってますよう!
素晴らしい歌をいっぱい作って歌ってましたねえ!
私はフォークソングが大好きでした。

ロックバンドをしていたんですねえ!
私はオーディオ技術者を目指していたんで自作オーディオでフォークソングやジャズを聴いていました。

今じゃあオーディオ技術者なんてあんまり必要がなくなったんで回路設計者になってます。

音楽とバイクですか?
素晴らしい青春だったんですねえ!
senri32 さんの青春とこれからの第二の青春に乾杯! です。


コメントの編集

Re: クリスマス の返信。

senri32 さん いつもコメントありがとうございます。

メリークリスマス。

私の友人はあんまりバイクに乗っていなかったのでチームに入っていたことはありません。
他の人とあわせて走るのが苦手なんです。

西湘バイパスですか?

海沿いを風を切って走るのって気持ちいいですねえ!
昔神奈川に住んでいたので良く走って箱根に行きました。

当時は250ccの4サイクル2気筒バイクだったんで160kmは出なかったなあ!

またあの頃に戻りたくなったりして!(笑)


コメントの編集

Re: 16歳 返信

senri32 さん

いつもコメントありがとうございます。

写真見させていただきました。
若かりし頃の雄姿ですねえ!
まだバイクの出来が悪かった時代でしょうが、今のバイクと違って味や個性やクセの強いバイクが多かったですねえ!
今のバイクは上質な走りで個性が少ないような気がします。
もちろんクセは少なくなってます。
エンジンも排気ガス対策でパンチ力が少なくなったような気がします。
その分大排気量が多くなったってことですかねえ?

今となっては乗りにくかった昔のバイクが懐かしいですねえ!

コメントの編集

ラスト・クリスマス

今、ワムのラスト・クリスマス聞きながら、コメントしています。洒落た爺でしょう?次は山下達郎さん。晩御飯は、チャーハン。セブンで、ケーキ買って嫁と味わいます。凄いでしょう?ワム、山達知らないかな?私の、思い出の、クリスマスソングです。私、バイクだけでは、ありません。バンド組んで、ロッケンロールやってました。幸せな爺です。

コメントの編集

クリスマス

メリークリスマス。良き一日を。バイクの写真は、少しは、あります。チーム作って。ツーリングしてましたから。正統派ライダのチームです。その名は「YRZC」横浜レッドゾーンクラブです。大将は、バイク店の店主。バイク指導員の資格みたいなものもっていました。ヘルメット、ブーツ、手袋着用の、厳格なチームでした。ハメをはずす時もありました。西湘バイパスで。160キロで走っていましたが、大将に一瞬のうちにぶち抜かれました。

コメントの編集

16歳

45年前のバイクの写真載せてみました。懐かしい。今のバイクと比べ物にならないくらい、品質は悪かったです。カワサキの、マッハの2サイクルなんか、ハンドルまで振動ブルブルで、乗れたもんじゃなかったです。突っ張た、お友達が、オレンジ色のマッハに乗っていましたけどね。数年前、次男坊の、250乗って、ビックらした爺です。

コメントの編集

Re: Re: seri32さんへ。

> コメントありがとうございます。
>
> 返信が遅れて申し訳ありません。
>
> CB550F見たことありますよう!
> 昔友達が乗っていました。
> このブログでも 10年5月28日の 湯之奥温泉_2 でツーリング先で出会ったレストアされたCB550Fの記事を載せています。
>
> まだ4気筒の出だしの頃の名車ですねえ!
> あの頃は4サイクル4気筒のサウンドに身の毛が逆立つような迫力を感じました。
> それまでは4サイクル2気筒か2サイクル3気筒まででしたからねえ!
> あの頃から日本のバイクは世界のトップに登りだしたんですよねえ!
>
> それまではヨーロッパのバイクに総合力で勝てなかったのですが、あのあたりがの日本のバイクのターニングポイントだったんですよねえ!
>
> 4発CBシリーズ懐かしいですねえ!

コメントの編集

CB550

ホンダCB550Fって見たことありますか?私の、青春時代の愛車でした。

コメントの編集

Re: seri32さんへ。

コメントありがとうございます。

以前乗っていたバイクって写真を撮っていませんでした。
それにバイクのことそんなに詳しくないから。

冬だからバイクの記事が無くなっちゃうんですよねえ!

しばらく冬眠かな?
来年の春までおやすみなさいです。(笑)

またよろしくねえ!


コメントの編集

昔の写真

チョット、昔のバイクの写真、探して記事にしてみましょう。

コメントの編集

Re: ケムきちさんへ。

コメントありがとうございます。

初めまして、ひでちぃです。
ブログを見て頂いてありがとうございます。

ひでのメンテは自己流なのでいじってるだけですからあんまり参考にならないと思います。

富士山がうちの裏山です。
バイクに乗りたくなって目的地がない時は富士山一周をしています。
富士山はいつも見れるのですが、雨が続いたりして見れないとなんか調子が出ません。(笑)
富士山を見るのが生活の一部になっています。

これからもよろしくです。

コメントの編集

初めまして!

初めまして! ケムきちと申します。

いつもメンテナンス記事参考にさせて頂いています。

こんな雄大な富士を眺めながらバイク弄れるなんて羨ましすぎます。

そろそろ富士山を見に行きたいです。

コメントの編集

Re: ちゅうさんへ。

いつもコメントありがとうございます。
レギュレーターは6年でいっちゃったんでなくて6年でバッテリー劣化して、さらに持ち主の扱い方が悪くて
壊されちゃったんじゃあないですかねえ?

電子屋であるひでちぃから見れば電子部品の寿命は6年程度ではないはずです。
普通は10年以上の耐久性を持つように設計します。

それからうちの裏山の富士山をグロテスクとは随分失礼じゃあないですか?(プンプン)

これからもよろしくねえ!


コメントの編集

ひでちぃさん こんにちは!

前記事の続きですが
6年でレギュレーター逝ってしまうんですねえ



富士山の写真
グロテスク(笑)でカッコいいです!

コメントの編集

Re: senri32さんへ。

コメントありがとうございます。

今は車検も早いですねえ。

車検費用も安いし、大型バイクの維持費も安くなってます。

それでも車検って面倒なことには変わりないですが。

これからもよろしくお願いします。


コメントの編集

車検

バイクの車検って、そんなに短い時間でできるのだとは、知りませんでした。CB550Fに乗っていましたが、車検が来る前に売り飛ばして、原付のダックス改造して乗ってました。血気盛んな、16歳の頃です。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る