fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  YZF-R6メンテ

2016年03月04日 YZF-R6メンテ


久々の更新です。

去年の11月からはじめた冬のきこり仕事と切った木の処理が終わりました。

家の裏の薮が2年がかりできれいになりました。

これから5月の草刈りシーズン開始まで農業、林業はしばらくお休みで、自由な時間を楽しめます。
でも今年は乗用草刈機を本格的に稼動できますので草刈シーズン到来がある意味では楽しみですが。(笑)

もうバイクのシーズンになります。
今年のバイクライフのためにバイクをメンテしました。

3月5日 今日は暖かい。
最初にバイクを物置から出します。


P3050021VGA.jpg
 < 久々メンテ待ちのYZF-R6です。 >


右肩の腱板損傷してから3ヶ月経過しましたがまだ肩を上げるのがちょっと痛い状態です。
バイクを物置から出せるかどうか心配だったのですが、バイクのバランスをとりながら腰でバイクを押すようにしたら思ったほど腕に力を入れなくても大丈夫です。

ガソリンが残り少ないので最初にガソリンスタンドに行きます。


P3050028VGA.jpg
 < おニュウのヘルメットでガソリンスタンドまで(笑) >


以前ブログで書いたヘルメットを初めて使ってみました。
頭にフィットしてるし軽いし走っても風切り音が少なくていい!
買ってから3~4ヶ月もまったくかぶってなかった。(笑)

走行はガソリンスタンド往復の1kmくらいだけ。

それから車でOA長島でエンジンオイルヤマハプレミアムを3リットルとブレーキフルードDOT4を一本、そしてブレーキフルード交換用の内径3mmのビニールチューブ50cmを一本買ってきました。

エンジンオイルが1リットルで500円も値上がりしてた。
3リットルなので1500円も値上がりです。

最初にチェーンの清掃をしました。


P3050015VGA.jpg
 < メンテ前のチェーンは汚れてます。 >


久々にメンテスタンドでバイクを上げました。

チェーンクリーナーとブラシで汚れている古いチェーンオイルを浮かせてからタオルでふき取ります。
タオルは真っ黒になります。
もう一度チェーンにチェーンクリーナーをかけて古いチェーンオイルを流し、タオルでふきます。

チェーンがきれいになったのでスプレーのチェーンオイルをチェーンにふきかけてから綺麗なタオルでオイルをのばします。


P3050023VGA.jpg
 < チェーン清掃終了。 輝いてきた! >


必要以上にオイルがチェーンに残らないようにふき取ります。
黒かったチェーンが光輝いてます。

次は赤くなっちゃったフロントとリアのブレーキフルードの交換です。


P3050038VGA.jpg
 < フロントブレーキフルード真っ赤っかです。 > 


ブレーキフルードリザーブタンクが透明でなければ知らん顔して走っちゃうんだろうけど、ハンドルについてるリザーブタンクがバイクに乗るたびに見えちゃうので交換するしかないでしょ!

買ってきたチューブがブレーキフルードドレンとサイズがあいません。
仕方ないのでドライヤーでチューブをあぶって柔らかくして無理矢理ブレーキドレンに差込ます。


P3050044VGA.jpg
 < ブレーキフルード交換中です。 フルードが紅茶色? >


そのチューブをペットボトルに入れてテープで抜けないようにします。

ドレンボルトを緩めてブレーキレバーを握ると赤いブレーキフルードがチューブからでてきます。
ブレーキリザーズタンクに新しいフルードを補給しながら古い赤いフルードを排出します。
チューブから出てくるフルードがきれいになるまで続けます。


P3050048VGA.jpg
 < フロントブレーキフルードがきれいになったしょ? >


フルードがきれいになったらドレンボルトを締めます。

フロントブレーキは左右にありますので左右のブレーキフルードを新しいフルードに交換しました。

同様にリアブレーキのフルードも交換しました。

リアはリザーブタンクを外さないと新しいフルードを注入できないのでリザーブタンクを持ちながらドレンボルトを緩めてさらにブレーキペダルを押しながら。

手がもう一本ほしい。(笑)

ブレーキフルードを交換しなきゃあ! って実は2年前から思っていたのでホットしました。

次にエンジン冷却水の量を見たら下限よりは上だけどちょっと足した方がいいかな?
ペットボトルに水を入れて冷却水リザーブタンクに補給しました。

西の空の雲行きがちょっと怪しくなってきた。

エンジンオイルの交換までしようと思っていたのですが、ここで急遽予定変更して
洗車をしちゃいました。

シャンプーできれいに洗ってから水で流しました。
水をタオルで拭いてからエアコンプレッサーで細かいところに入った水を吹きます。
細かいところをタオルでふき取らなくてもいいので楽です。
シュッシュッシュで終わりだからねえ!


P3050031VGA.jpg
 < 洗車完了いいバイクに戻った!(笑) >


その後ふき取りワックスペーパーでふいてワックスをかけちゃいます。

ひでのYZF-R6はかなり汚れていたけどきれいになった。

洗車が終わったころ雨がポツリポツリと降り出しました。
あわてて片付けました。

エンジンオイルは量と汚れは確認しました。
前回エンジンオイル交換から3000kmくらいの走行なんで量も汚れも問題はありませんでした。

タイヤの空気圧と山の残り高さも確認しました。

エンジンオイル交換は来週になるかなあ?
その時レバーやペダルに注油してやればとりあえず走行には支障がないメンテの完了です。


P3050064VGA.jpg
 < メンテが終わって物置で出番待ちのR6です。 >


しかし今日は暖かった。
ガソリンスタンドに行くのにジャケットは目の前にあったメッシュ、グローグもメッシュ、Gパンの下にはズボン下をはかなくても平気だった。(笑)

今年は草刈が楽になる分走るぞう! ってか!




関連記事
スポンサーサイト



ゴールデンウィークのまとめ | トップページへ戻る | エアコンプレッサー新調

このページのトップに戻る

コメント

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る