fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >    >  インプレッサ補修

2014年10月25日 インプレッサ補修


タイトルのインプレッサ補修の前に前回のYZF-R6のテスト走行時に行ったたぬき湖とふもとっぱらキャンプ場のことから始めます。

R6のサスペンション調整のテスト走行でダイヤモンド富士で有名なたぬき湖に行きました。


PA110205VGA.jpg
 < たぬき湖です。 > 


いつもはそんなに混むところではないのですが、当日はキャンプ場にテントがぎっしりでした。

なにかのイベントなのかも知れませんが。
駐車場はいっぱいですし、キャンプ場はテントだらけです。

駐車場の車は県外ナンバー、特に関東ナンバーが多いようです。

こんなにテントいっぱいのたぬき湖は初めて見ました。


PA110211VGA.jpg
 < テントだらけのたぬき湖キャンプ場です。 > 


3連休だし、富士山人気の延長なんでしょうか?

この状況を見たら11月1日に予定のふもとっぱらキャンプが気になりふもとっぱらキャンプ場に行くことにしました。
たぬき湖とふもとっぱらは10kmも離れていませんからすぐです。


PA110214VGA.jpg
 < ふもとっぱらキャンプ場の入り口です。 > 


なんと! 
ふもとっぱらキャンプ場はたぬき湖キャンプ場の比較にならないほどのテントだらけです。
キャンプ場の広さはたぬき湖の10倍くらいあるし、車をテントの横にまで乗り入れできるのでテントと車だらけです。
観光バスも数台来ていました。


PA110218VGA.jpg
 < ふもとっぱらはテントだらけですよ! > 


これは絶対に何かイベントだろうなあ!

10月のふもとっぱらは明け方はかなり冷えるのにこんなにいっぱいキャンプに来るんだねえ?
みんな好きですねえ!

11月1日のブロ友さんのキャンプの時はどうかな?
参加者のみなさん気を付けて来てくださいねえ!

さてインプレッサの話です。

先週の月曜日に出社した時にボーとしていて会社の駐車場の金網のフェンスにインプレッサの左前のバンパーをこすってしまいました。

チンスポイラーは金網の鉄製のアングルでめくれあがってしまいました。
ちょっと入れにくい駐車スペースではあるけれど今まで何年もなにもなかったのに。

よほどボーっとしていたんでしょう。


PA180255VGA.jpg
 < 悲しい! バンパー左前です。 > 


財政状況が最悪なひでちぃは修理屋に修理を依頼できる財力がありません。
普通に修理屋さんに修理を依頼すると10万円くらいなんでしょうか?

自分で目立たないようにごまかすしかないでしょう。

さいわい家にはスパーダを塗装したときのWRブルーマイカのスプレーが半分以上残っていますから。

金網にこすった部分は白くなっています。
これは保護クリア塗装が剥がれただけなので、軽くクリア塗装をすれば目立たなくなるでしょうが、アングルに当たったところはポリプロピレンバンパーなんでどうやって形状を戻すかが難しそうです。

ポリプロピレンバンパーの修理方法を知らないひでちぃは最初に二液性エポキシ接着剤を試してみましたが、ぜんぜん接着できない。

次にドライヤーで暖めて変形させようとしましたが、思ったほどちょっとした熱では変形してくれません。
ドライヤーの熱で少しでも元の形状に近づける努力の後は、最後は仕方ないのでタッピングビスで固定することにしました。(笑)

まあなんとか目立ちにくいようには・・・・ならない。

でも修理方法が思いつかないのでこれで我慢することにしました。

残りは塗装です。

塗装する部分とその周囲をカーシャンプーで丁寧に洗ってワックスを洗い流します。

塗装が付着してはいけない部分にマスキングテープで保護します。

最初にバンパー上部の塗装剥がれ部分を塗装します。
周りの塗装部分と違和感が出ないように様子を見ながら少しづつスプレーします。
塗装が剥がれた部分との段差が目立ちます。
もう少し段差が目立たなくなるまで少しづつスプレーで塗装します。

なんとか1m以内でなければ目立たない程度に塗装できました。

次はバンパー下部の塗装です。

ここはいくら塗装しても目立たなくするのは無理なので、周りの部分との違和感さえなくなればいい程度に軽くスプレーで塗装しました。

クリア塗装が白くなっただけのところは軽くスプレーを吹いただけで目立たなくなりました。


PA190271VGA.jpg
 < バンパー上部のごまかし結果です。 > 


塗装がある程度乾燥するまで待ってからクリア塗装をします。

クリア塗装はウレタンクリアスプレーの手持ちがないのでラッカー系のクリアです。
クリア塗装も周りの部分との違和感がないように少しづつ塗装しました。

クリア塗装が乾くのを待ってからコンパウンドで磨いて、さらにピカールで磨いて。

最後はアーマウォールで艶を出してごまかし完了です。


PA190276VGA.jpg
 < バンパー下部のごまかし結果です。 > 


VT250スパーダを塗装した時のことを考えれば補修塗装なんで楽です。
楽と言っても半日以上かかってしまいました。

今回使ったものはほとんどVT250スパーダのレストアで使ったものの残りです。

したがって今回の修理でかかった費用は680円だけでした。

PA190275VGA.jpg
 < なんとか目立たないようになった。 > 


目立たないことはないけどもう9年落ちのインプレッサでひでちぃが購入してから8年なんでこれでいいことにしました。

珍しく購入してから事故もしてなかったし、ぶつけてもいなかったのに。

ショックだねえ!

自分の大好きな車を傷付けてしまった。

今年の車検でタイヤとブレーキパッド交換をして、来年はクラッチを交換予定だったのに。
お金がかかるけどもう少しインプレッサを愛して乗ろうと思ってます。

皆さんもボーとして車で事故ったり傷つけたりしないように気を付けてくださいねえ!



関連記事
スポンサーサイト



恐怖の富山出張 | トップページへ戻る | YZF-R6メインテナンス

このページのトップに戻る

コメント

Vさんへ。

天気には勝てないのでしょうがないですねえ!

8日は会社が出勤日なのでまだ参加できるかどうか白紙です。

それとも仕事をさぼるかな?(笑)

コメントの編集

ひで兄、おちかれーす!

どうも、三連休は雨予報ですね・・
仕方がありません。次週に順延としました・・泣!!

コメントの編集

No title

インプレッサ、いい車です!
あちゃ~、しかし修繕ナイス!です。
経費節約効果バッチリです。
いろいろ考えますねぇ。

1日はどうも西の方から雨男がやってくる
ので、天気悪そうですね。
お魚、今年も食べられそうになく残念!
ひで兄さん、ごめんなさい。

コメントの編集

vさんへ。

インプレッサは古いからもうこのくらいの修理で良しにしちゃいました。

1日のキャンプは雨が心配ですねえ。
お魚さんは当日調達にします。

でも当日調達ではニジマスしか調達できませんが勘弁してねえ!

天気が良ければいいねえ!

バイク車検を通しました。
キャンプのたびにバイクが変わるvさんと違って、ずーっとR6で参加しますよう!(笑)

待ってるからねえ!
気をつけて来てください!

コメントの編集

こっぺさんへ。

コメントありがとうです。

自分で直したのは修理費用がなかったからです。

バイクのレストアがこんなところで役にたつとは思いませんでした。(笑)

インプレッサほ基本構造がとても良い車です。

大事に楽しく乗ってくださいねえ!

乗り換えの時もまたインプレッサにするんですか?


コメントの編集

ひで兄、おちかれーす!

あちゃあ!! プレッサが・・・・泣・・・。
でも、流石ひで兄!リカバリーが凄い!!(*^^)v

1日のキャンプですが、どうも2日、3日と悪天候になる予報デス・・
晴れれば、7名程の参加予定ですが酷くなりそうなら順延か中止もあり得ます。
そうなると、ひで兄に折角予約して頂いたお魚が無駄になってしまいます・・・

前回のように、当日調達の線でお願いできれば嬉しいデス!!(*^^)v

コメントの編集

こんばんは

とても簡単そうに実践されていましたが
私にしてみれば すごい技術です^^

先月 登山口の駐車場でフェンスの支柱にぶつけ
バンパー交換(>_<)

たまたまとは言え ひでちぃさんと同じ
インプレッサなので 大事に乗ります(^O^)/

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る