2013年09月08日
富士山一周ツーリング
9月9日午前中に用があって会社を休みました。
午後は用がないので久々にYZF-R6に乗っておでかけです。
お盆休みに諏訪湖に行って以来のバイクツーリングです。

< 久々ツーリングにR6もうれしそうですよ! >
昼食を食べてからの出発なんでそんなに遠くには行けません。
でも月曜日なんで道路がすいてるかも?
って期待して今年一回も走ってない富士山一周に行ってきました。
午後1時半に家を出ました。
ガソリンを満タンにして139号線を北上します。
やっぱ道路はすいてます。
いいじゃん!
バイクは好調でひでに『今日は楽しく走れそうだぜえ!』って言ってるようです。
ひでちぃとYZF-R6はやっぱ気が合うねえ!
富士山一周なのに富士山は雲に隠れてまったく見えません。
朝霧高原で途中で寄り道します。
今年もブロ友さんがふもとっぱらでキャンプをするってことなのでふもとっぱらの様子を見に行きました。
月曜日なのに何台か車がいてキャンプをしているようでした。
vさん、ひろさん、ちゅうさん、GASHOBさん、バブさん、ara71neさん、いずみさん、ふきさん、その他今回はふもとっぱらキャンプに参加するみなさん! 今年もふもとっぱらはみなさんを待ってますからねえ!

< ふもとっぱらキャンプ場は今年も待ってるからねえ! >
日程が決まったら今年はヤマメかイワナを予約しとくからねえ。
ふもっとぱらキャンプ場を確認してから139号線に戻り本栖湖を目指します。
道路がすいているのであっと言う間に本栖湖に着きました。
元々観光客が少ないのにさらに人がいない。

< 誰もいない本栖湖だよん! >
ガラガラじゃあ!
ちょっと居ただけですぐに本栖湖をあとにして精進湖を目指して139号線の青木が原樹海を走ります。
本栖湖と精進湖は近いのですが道路が空いてるのであっと言う間に着いちゃいました。

< 精進湖です。 >
こちらは湖畔でキャンプしている人がいるようです。

< 西湖ですよう! >
精進湖を半周してから139号線に戻り西湖を目指します。
西湖は139号線から21号線に入っていけばすぐです。
西湖をほぼ半周してから小さな峠を越えると河口湖が見えてきます。
西湖と河口湖は2kmも離れていません。
河口湖はかなり観光地化されていて月曜日なのに観光客がかなりいます。
一時は水位がかなり下がったってニュースになりましたが今はそんなでもありませんでした。
河口湖は富士五湖で唯一鉄道で来れるところです。
中央道でも河口湖は近く交通の便のいい所です。

< 河口湖大橋です。 >
河口湖を過ぎると富士急ハイランドが見えてきます。
やっぱ富士五湖の中で一番の観光地ですねえ!

< 富士急ハイランドが見えてきました。 >
河口湖を過ぎてから139号線に戻ります。
しばらく走ると道路際にかやぶき屋根が見えます。
山梨名物のほうとう屋さんです。

< かやぶきの屋根が美しい! >
昔はあんなにいっぱいかやぶき屋根の民家って多かったのに、今は観光用にしか見ないですねえ!
139号線から138号線に入ってしばらく走ると山中湖が見えてきました。

< 山中湖です。 >
道路が空いてるのであっという間に富士五湖を制覇しちゃいました。
山中湖から須走に出ました。
道の駅 須走 でちょっと休憩しました。
ここは近くに富士山登山道の須走口があります。

< 道の駅 須走 です。 >
天気がちょっと心配な雲行きになってきました。
雨が降らなければいいけど。
急いで道の駅 須走 から138号線で御殿場を目指します。
御殿場に着くころは怪しかった雲行きも大丈夫そうになりました。
ここで欲が出てきました。
今年は富士山五合目に一回も行っていません。
富士山人気で混んでるのと、7月から8月いっぱいまで五合目までの道路が通行禁止になっていたので。
当然富士山五合目へハンドルは向いてしまいます。
御殿場の自衛隊の演習場を過ぎる頃は霧がかかってきました。
でも道路は空いてる。
ある程度は道が分かるので走行ペースを上げます。
気持ちいいペースと涼しさで最高!
でもだんだん涼しいを越して寒くなってきました。
水ケ塚の駐車場に入りました。
先週までは富士山登山のお客さんがここに車をおいてバスで五合目まで上がるので、多分車でいっぱいだったでしょうが、今日はガラガラ!
ここから五合目まで上がると寒くて震えそうなのでジャケットの下にウインドウブレーカーを着込みます。
富士山五合目への交差点を右折します。

< 直進は富士宮へ、右折は五合目です。 >
ますます霧がひどくなってきました。
折角道路が空いてるのに楽しく走れないよう!(笑)
とろとろ走って登っていきます。
五合目に着いたあ!
寒い! 多分気温は10℃前後でしょう。
霧が凄くて見渡す限り真っ白、これって霧じゃあなくって雲の中なんでしょうねえ。
下界も上もまったく見えません。
とりあえず霧の写真を撮りました。(笑)

< 霧の写真です。失敗写真じゃあないですよう! >
五合目の看板も写真に撮ってきました。

< 五合目看板の写真です。 >
五合目で見てたらこれから登山する人や下山してきた人が意外と多い!
夏山シーズンが終わってもいるんですねえ!
テレビで夏山シーズンは終わったので登山しないでください って言ってたけど、なんか分かるようなきがする。

< 五合目にこんな看板が! >
登るのはしょうがないと思うけど十分気をつけてくださいねえ!
富士山でも以外と登山事故が多いんですからねえ!
駐車場にバイクが数台止まっていました。
中には夏物ジャケットの人もいる。
寒そう!(笑)
いつまでもいると寒くてガタガタしてきちゃうんで登山道を下ります。
霧がますますひどくなってきて50mも見えません。

< 霧で前の車の尾灯がやっと見れる程度です。 >
なんとか登山区間を降りたら霧も晴れてきました。
気温も上がってきました。
登山区間はにノコノコしか走れなかったので、ここからアクセルが自然と開いてしまいます。
暖かくなってきたし、アクセルも開けれるし最高です。
182号線を下り139号線に入り帰宅しました。
5時ちょうどに家に着きました。
走行距離は153kmでした。
今度は天気のいい日にまた五合目に行こうと思います。
今まで五合目に行った中で一番凄い霧でした。
3時間半で富士五湖を巡り、富士山の五合目まで行ける所に住んでるって恵まれてますねえ!
みなさん! ごめんねえ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: ひろさんへ。
ひろさんコメントありがとう。
去年食べたのはニジマスですよ。
ヤマメやイワナはあらかじめ予約しないと買えません。
ヤマメやイワナはもっと美味しいよう。
今年は天気が良ければ富士山五合目に皆さんを案内したいです。
眼下に広がる駿河湾、伊豆、遠くに相模湾まで見えて、雲海も見えて壮大な景色です。
問題はキャブ車が五合目の薄い?空気で登っていけるかかどうかですけど。
Vさんはキャブ社だねえ? ひろさんのハーレーは?
エンジン不調になったらおいてくからみんなが降りてくるまでそこで待つしかなさそうですよう!
今年も待ってるからねえ!
去年食べたのはニジマスですよ。
ヤマメやイワナはあらかじめ予約しないと買えません。
ヤマメやイワナはもっと美味しいよう。
今年は天気が良ければ富士山五合目に皆さんを案内したいです。
眼下に広がる駿河湾、伊豆、遠くに相模湾まで見えて、雲海も見えて壮大な景色です。
問題はキャブ車が五合目の薄い?空気で登っていけるかかどうかですけど。
Vさんはキャブ社だねえ? ひろさんのハーレーは?
エンジン不調になったらおいてくからみんなが降りてくるまでそこで待つしかなさそうですよう!
今年も待ってるからねえ!
ひで兄さん こんばんは
昨年を思い出すと、凄くイワナが食べたいです。
呑んだ時のイワナは最高でした。
?イワナ?ヤマメ?どっちでした。wwスミマセン(爆)
兄さん お逢いするのを楽しみにしています。
道案内もスミマセン、次回も宜しくお願いします。(^^)
昨年を思い出すと、凄くイワナが食べたいです。
呑んだ時のイワナは最高でした。
?イワナ?ヤマメ?どっちでした。wwスミマセン(爆)
兄さん お逢いするのを楽しみにしています。
道案内もスミマセン、次回も宜しくお願いします。(^^)
Re: tookoさんへ。
コメントありがとうです。
インプレッサは調子いいですか?
私は来年タイヤ交換ですが、先立つものがなくて困ってます。(笑)
tookoさんは2400mはまだ登ったことないんですか?
私は登山でなくてバイクで行ったんで疲れませんでしたが。
でも雲の中って寒いのねえ!
孫悟空になって雲に乗って飛びたい。
そしたらバイクよりもっと楽しそうですねえ!
インプレッサは調子いいですか?
私は来年タイヤ交換ですが、先立つものがなくて困ってます。(笑)
tookoさんは2400mはまだ登ったことないんですか?
私は登山でなくてバイクで行ったんで疲れませんでしたが。
でも雲の中って寒いのねえ!
孫悟空になって雲に乗って飛びたい。
そしたらバイクよりもっと楽しそうですねえ!
Re: Vさんへ。
なんだかんだで結局キャンプは遅くなっちゃいますねえ!
vさんバイクに乗らないとバイクに嫌われちゃいますよう!
今年は富士山五合目までバイクで行くって計画しとねえ!
日程と人数が決まったら教えてねえ!
待ってるけんねえ!
vさんバイクに乗らないとバイクに嫌われちゃいますよう!
今年は富士山五合目までバイクで行くって計画しとねえ!
日程と人数が決まったら教えてねえ!
待ってるけんねえ!
こんばんわ^^
ひでちぃさんとYZF-R6の相性ばっちりぶりが
うかがえました^^
2400mは まだ登頂したことがない高さなので
富士山の五合目の風景 感動しました。
ありがとうございました。
うかがえました^^
2400mは まだ登頂したことがない高さなので
富士山の五合目の風景 感動しました。
ありがとうございました。
ひで兄、おちかれーす!
ふもとっぱら下見、ありがとうございまーす!!
今年も絶対行きますヨー!! 爆!!
実は、私もナンダカンダで、ひと月バイクに乗ってマセーン・・泣!
10月の第2週土曜日あたりにお邪魔するカモでーす!!
今年も絶対行きますヨー!! 爆!!
実は、私もナンダカンダで、ひと月バイクに乗ってマセーン・・泣!
10月の第2週土曜日あたりにお邪魔するカモでーす!!