fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  奥多摩湖ツー 

2013年07月28日 奥多摩湖ツー 


7月28日奥多摩湖に行ってきました。

27日に必死で畑の草刈をして今年の草刈の一回目を終わらせました。

これで28日ははれてツーリングに行けるので夜どこに行こうかって地図を見ていました。

我が家の横を走る国道139号線を見ていたらなんと終点は411号線の奥多摩湖だって分かりました。
139号線は地元では大月線と呼ばれているので富士市から大月までの道路だって思っていましたが、実は奥多摩湖までつながっていることを知り、奥多摩湖まで走って行こうと決めました。

前週にR6のエンジンオイルを交換しておいたのでいっぱい走ってこれます。

28日は相変わらずの寝坊で朝10時にツーリングの準備を始めました。


P7280005vga.jpg
<さあツーリング準備だあ! >


10時半に家を出発しました。

天気は曇りですが雨は降りそうにありません。

家からでて139号線に入り北上します。


P7280008vga.jpg
 < 青木が原樹海の中を139号線は走ります。 >


本栖湖を過ぎ、精進湖を過ぎ富士吉田の町に出ました。

富士吉田で139号線は一度途切れます。

137号線を走りしばらくすると139号線がまた現れます。

しばらく走ると大月の町に出ました。


P7280010vga.jpg
 < 大月の町の中の139号線を走ります。 >


139号線は20号線(甲州街道)に当たります。
右折して1.5kmはど走ると道路標識に左折139号線ってでています。

しばらくは普通の道路でしたが、だんだん道幅が狭くなってきました。
センターラインもなく林の中を舗装も荒れた路面です。
おいおい!これが国道かよ! って感じです。

凄い山の中を走ります。
道路は山からの染み出た水で濡れているし、落ち葉があったりして慎重に走らねばなりません。

 
P7280017vga.jpg
 < これが国道139号線ですか? >


いくらバイクでもあまりきついコーナーの連続では走りにくいですねえ!
走行ペースは全然あがりません。

大きなダムが見えてきました。
こんな山の中にダムがあるんだ。
深城ダムです。


P7280025vga.jpg
 < 深城ダムです、豪快ですねえ! >


なにかイベントをしていました。

水が少ないなあ。
今年は雨が少なかったのかなあ。
水不足にならないといいけど。


P7280031vga.jpg
 < ふかしろ湖側からダムを見るとこんなです。 >


その後も道幅が広くなったり狭くなったりします。

雨がポツポツ降ってきました。
でも大した雨にはなりそうな雲行きではありません。

大月市と小菅村の境の松姫峠を越し小菅村に入りました。


P7280043vga.jpg
 < 松姫峠です。凄い山の中です。 >


凄いタイトなコーナーの連続です。
慎重にバイクを走らせます。

小菅村役場を右折して139号線を一路奥多摩湖に向けて走ります。

ここからは道幅も広がりコーナーもきついものは減ります。
路面も乾いていますのでペースを上げます。
やっとバイクらしく快調に走れるようになりました。

やがて右に奥多摩湖が見えてきました。
奥多摩湖は幅はそれほど広くないのですが長さが長いので道路は奥多摩湖に沿って走ります。

奥多摩湖を橋で渡ると411号線にあたります。
ここが139号線の終点です。
139号線ってこんなとこまでつながっていたんだ。

411号線を奥多摩湖沿いに走ります。

やがて小河内ダムに着きました。


P7280061vga.jpg
 < 小河内ダムです。 >


2時になっていました。

片道120kmくらいを3時間半ですからいかに走行ペースが遅いかってことですねえ。

展望台から見ると凄く高いのがよく分かります。


P7280067vga.jpg
 < ダムの上から下を覗きました。 高い! >


水を満々と貯めてって言いたいところですが、ここもまた水位が低いですねえ。
東京の水はこの夏は大丈夫でしょうか?

湖のまわりは山また山です。

こんな山の中にダムを作るって凄いよねえ!

このダムには発電所はないようです。
水利用のためのダムのようです。

2時半にダムをあとにして帰路につきました。

ただし帰路は139号線ではなく411号線で甲府に出る予定です。
411号線は139号線より道幅が広く、センターラインもちゃんとあります。
走りやすいですねえ!


P7280092vga.jpg
 < 414号線です。走って楽しい! >


でもずーっと山の中ですからコーナーは多いですよう。
バイクで走るには楽しい道路です。

411号線で甲州市、笛吹市にでて140号線に入り甲府南に出ました。

ここからはいつも走る358号線精進ブルーラインです。

もう桃がいっぱい売ってます。
ぶどうも道路際の畑で紙袋の中で実っています。
甲州は果物がいっぱい採れるところですから。


P7280111vga.jpg
 < 358号線です。 >


この道はバイクで走るには最高なんですが遅い車がいると簡単には抜けません。

甲府南から峠を一つ越えて旧上九一色村を通り過ぎ、さらに峠を越えて精進湖にでました。

今日は139号線はあんまり混んではいません。
天気があんまり良くないからでしょうか?
富士山も見えません。

本栖湖で最後の休憩をしました。


P7280121vga.jpg
 < 本栖湖で最後の休憩中のR6です。 >


もう夕方ですがウインドゥサーフィンがいっぱいいました。

休憩を終えて139号線に戻り家路を急ぎます。

静岡県に入りまかいの牧場を過ぎ家まで数キロに差し掛かったところで急に雨にみまわれました。
一気にザーっときました。
バイクを止めるところもないので濡れたままで走ります。
家に付く頃はずぶ濡れです。

あと少しだったのに。

いつもは家に帰る前にガソリンを補給して、次のツーリングに備えるのですが、今回はガソリンスタンドにもよらずに帰宅しました。

6時ちょうどでした。
物置にバイクを入れ、簡単にバイクの雨をふき取り、濡れたウエアやグローブを干します。
ウエストポーチもシートバックもずぶ濡れです。

走行距離250kmでした。
今日もいっぱい走った。

139号線を終点まで走ってなんか今まで知らなかった139号線を知りました。

夏は雨に濡れても寒くないからいいよねえ!

今日も大満足でしたよ!

これで来週も仕事と草刈に頑張るぞう!





関連記事
スポンサーサイト



諏訪湖一周ツー  | トップページへ戻る | 相模湖ツー by YZF-R6

このページのトップに戻る

コメント

Re: ひろさんへ。

返信が遅くなってごめん。
コメントありがとうです。

なかなかバイクに乗れなくてつまらないですよう!
うなぎかあ?

今うなぎってなかなか捕れないんでしょ?
高そうですなあ!
なに? ひろさんがおごってくれるてぇ?
ごちになります!(笑)

浜松は富士宮より暑そうですねえ!
暑さに負けないように体に気をつけてねえ!

今年もふもとっぱらキャンプに来てねえ!
また会いましょう!
今度こそ富士山一周できるといいですねえ!

これからもよろしくです。

コメントの編集

ひで兄さん今晩は

兄さんのレポ 首を長~くして待っていましたよ。
涼しいそうなレポがなによりです。
いろいろ忙しそうなので、身体だけは気をつけてくださいね。
夏ばて防止に兄さん!うなぎ食べに行こう。(^^)
早朝ツーで暑くなる前に鰻を食べて、即行で帰るなんてどうですか。(^^)

コメントの編集

Re: ちゅうさんへ。

コメありがとうです。

草刈疲れました。
草刈がなければもっとバイクに乗れるのになあ!

ちゅうさんの家の周りも草だらけですか?
そりゃあ一ヵ月半も帰っていなければそうなりますよ。

KHに乗ったの?
調子はどうでしたか?
やっぱ一ヵ月半ぶりですか?(笑)

今年も飯田に走りに行かなきゃあ!
峠がいっぱいあって楽しそうだもんねえ!

よおし! 今年も飯田に行くだにぃ!(笑)


コメントの編集

ひでちぃさん こんばんは!

必死の草刈り
おつかれさまです!


今日、
一ヶ月半ぶりに実家に来ましたが
家の廻り草にめげました

畑だけでなく
家の廻りの草取りも
近所にお願いすることになりました(笑)


飯田は峠道だらけなので
ひでちぃさんのYZFで走ったら
とても楽しいだろうなと考ええながら
2ヶ月ぶりにKHに乗りました


やっぱりバイクは
スポーツですね!

楽しいですね!

コメントの編集

Re: vさんへ。

まいどコメントありがとうです。

草刈ばっかりでバイクに乗れないで、肩からエンジンをぶら下げてばっかりです。(笑)
奥多摩湖って山の中ですが東京都ですからねえ!

もし行くなら139号線を使っちゃあだめですでえ!
411号線を使ってくださいねえ!
139号線だと死にますでえ!

今年もふもとっぱらキャンプ楽しみにしてますからねえ!

これからもよろしくねえ!


コメントの編集

Re: 西崎 彦さんへ。

コメントありがとうです。

バイクはええでえ!
どこにでも行けますからねえ!

親子ツーリングですか? ええですなあ!

ひでちぃも一回だけ息子とバイク2台でツーリングしましたが、息子は今は車に夢中で
バイクに乗らなくなりました。

残念です。

でも楽しかったですよう!

彦さんも息子さんと一緒にツーリングできたらいいですねえ!
応援しちゃいますでえ!

これからもよろしくです。


コメントの編集

ひで兄、おちかれーす!

草刈り大変ですね! よーくわかります。爆!

凄いダムがあるんですねぇ!

今度、ふもとっぱらキャンの帰りに寄ってみようっと!

コメントの編集

いいなあ~1

ひでちぃさんの記事を読んでいると。バイクにまたがって何処かに行きたい気分になります。
残念なことに今、我が家にはバイクがないのですが、子供がもう少し大きくなればバイクを買いたいと思います。親子でツーリングできたらいいなあ。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る