2013年03月09日
宮ケ瀬ダムツーリング。
ここ最近宮ケ瀬ダムが気になっていました。
3月8日の天気予報では9日は天気が良くて暖かいって予報でしたので、珍しく前日に宮ケ瀬ダムへのツーリングを決定しました。
当日の朝天気はいいし、暖かいし、天気予報通りです。
9時に起きてツーリングの準備をしました。

< さあ今日も楽しく走ってくるぞう! >
道に迷わないか心配だったので、携帯ナビを使うかもしれないんで携帯充電用のUSB端子付き電池式携帯充電器とイヤホンを持っていくことにしました。
カッパのズボンは帰りが遅くなって冷えてきたときのために一応持って、グローブは夏物を着用して、冬物も持っていきます。
YZF-R6を物置から引っ張り出してエンジンスタートし暖気します。
ツーリングバックに荷物を押し込んで10時20分にツーリングスタートです。
山中湖を通り道志道を通る予定なんで山中での雪解け水が心配です。
72号線は雪はないので少し飛ばし気味に走ります。
夏物グローブでも防風ジーパンだけでも寒くない!
72号線から469号線に入りさらにペースを上げます。
途中南富士から富士山が見えます。
富士山は今日も綺麗です。
富士山こどもの国とサファリパークの横を通り過ぎ138号線に入ります。
いつも138号線は山中湖から御殿場に向かう方向でしか走っていないので、いつもと逆方向なので道に迷わないか心配でしたが無事に138号線に入れました。
山中湖の手前の籠坂峠に差し掛かるころになると道路の両側に雪があり、一部雪解け水が道路に流れています。

< 138号線の籠坂峠には雪が残っていました。 >
さすがにペースを落としてゆっくり通過します。
山中湖から413号線道志みちに入ります。
ちょっと走るとやっぱ道路脇に雪が残っていて雪解け水が路面を濡らしてます。
さすがに怖いのでストレートでスピードを出してもコーナーではしっかり減速してって運転になります。

< 道志みちにも雪が残っていました。 >
でも雪が残っているのが山中湖付近だけで東に進むにつれて雪は見なくなってきました。
いつの間にか走行ペースが上がってきました。
コーナーをバイクを倒して抜けるのって気持ちいいねえ!
この日は天気がいいのでバイクもかなり走っています。
でも渋滞はまったくなくて気持ち良く走れます。
山中なのに寒くない。
気温はツーリングにちょうどいいくらいです。
途中宮ケ瀬ダムに北側から入る64号線と413号線の分岐点で休憩しました。
時刻は12時、天気は快晴です。

< 休憩中のR6です。 今日は暑い! >
バイクウエアを着てるとうっすらと汗ばむくらいです。
タバコを一服する間にも413号線からも64号線からもバイクが通り過ぎていきます。
ソロツーリングが多いようです。
一服後413号線を東に進み412号線との分岐点青山の交差点に出ました。
青山の交差点を左折すると津久井湖、相模湖に行くことができます。
今日は目的地が宮ケ瀬湖なんで右折します。
しばらく走ったら右折すると宮ケ瀬ダム方面の道路表示があります。
そこを右折してしばらく進むと諏訪神社の前の駐車場がありました。
バイク駐輪場にR6を止め目的地の宮ケ瀬ダムの駐車場である県立あいかわ公園に到着です。

< 宮ケ瀬ダム駐車場に着きました。 >
110kmちょっと時刻は12時半です。
2時間ちょっとかかりました。
家への帰り時間を逆算すると2時半ころまで宮ケ瀬ダムにいられます。
結構暑いのでバイクジャケットを脱いで宮ケ瀬ダム方向に歩きだします。
歩いていると下着が上下ヒートテックにジーパンとトレーナーですが、暑い! 汗が出てきます。
5分くらい歩いたら中津川の愛川第二発電所が見えてきました。
エメラルドグリーンの湖水が目を引きます。
さらに奥に進むと橋がありそこから宮ケ瀬ダムが見えました。

< 宮ケ瀬ダムが見えましたあ! >

< 宮ケ瀬ダム全景です。 >
大きい!
さらに歩きダムの下に着きました。
ロードトレインっていう観光用の汽車型自動車が置いてありました。
子供や歩くのが大変な人にはいいかもです。
駐車場からダムまで800mだそうですから。

< ロードトレインです! >
下から見ると凄い迫力です。
ダムの高さが156m長さが400mあります。

< ダムを下から見上げると。 >
ダムの上部に上がるにはエレベーターとインクラインがあります。
エレベーターは無料ですがインクラインは往復300円です。
インクラインで登って行くときに外が見えますので景色が綺麗で迫力があると思いますが、当日は運行していないようです。
エレベーターでダム上部に着きました。
宮ケ瀬湖が広がっています、エメラルドグリーンです。

< エメラルドグリーンの宮ケ瀬湖です。 >
湖面が見えます。
ダム上部は広いですねえ!

< ダム上部はかなり広いです。 >
ダム中央から下を見ると 高い! 凄い! 綺麗!
展望台、水とエネルギー館、インクラインの駅があります。

< ダム上中央から真下を見ると凄い! >
水とエネルギー館ではダムのことや建設時の写真などが展示されていました。
ダムがせき止める水量は箱根の芦ノ湖に匹敵する1930万立方メートルで発電量は2万4千キロワットだそうです。
関東では3本の指に入る大きなダムだそうです。
今まで宮ケ瀬ダムは東電の設備だと思っていましたが、違うんです発電は神奈川県企業丁で事業主体は国土交通省なんですね。
愛川町、清川村、相模原市にまたがる大きな湖なんですねえ!
遠くに厚木の町が見えます。

< ダムから下と遠くを見ると。 >
凄いねえ!
これが人工の設備だってことが。
晴れた日は横浜のランドマークタワーが見えるそうです。
4月からは観光放水もあるようです。
迫力がありそうですねえ! 見たいですねえ!

< 綺麗な湖です。 >
のんびりダムをみてからエレベーターでダム下に戻ります。
ダム下に着いてみたらインクラインが登っていきます。
あれ? 今日はインクラインは休みじゃあなかったっけ?

< インクラインが運行? してました。 >
ダム上部であっちこっち歩いたんで足がちょっと疲れたあ!
また800m歩くのかよう、しかも今度は登りじゃんかよう!
時間があるんでのんびり歩いて駐車場に着きました。
疲れたあプラス暑い!
汗かいたあ!

< 昔懐かしい水車です。 >
2時です。
1時間半もいたんだねえ!
2時に駐車場から帰路に着きます。
帰路は412号線に出て右折して南下して半原小学校入口を右折して514号線に入り宮ケ瀬湖沿岸を走り64号線に出ます。
湖沿岸なんでトンネルと鉄橋が多いですねえ!
今日みたいに暑い日は湖を見ながら走るって最高ですねえ。
伊勢原から63号線に入り246号線を右折して沼津方面に進みます。
しばらく進むと道路が渋滞しています。
東名高速が上を通る谷戸岡の交差点に左折鶴巻温泉って表示が、鶴巻温泉ってどんな所?
行ったことがありません。
何気なく左折して鶴巻温泉方向に進みます。
612号線を直進すると小田急の踏切が降りてます。
踏切の横の鶴巻温泉駅に上りの電車がいます。

< 鶴巻温泉駅横に踏切で小田急です。 >
電車が行ってから踏切を渡りしばらくそのまま走りますがどこかで右折しないと246号線に戻れないのかなあ? って思って適当に右折しました。
どこだあ?
どこかの駅前に出ました。
道に迷ったようです。(笑)

< あら? ここはどこの駅? 迷子です。 >
駅前から元の道に戻りしばらく走ると246号線って道路表示がありました。
なんとか246号線に戻りました。
まだ渋滞しています。
得意のすり抜けで前に進みます。
秦野を過ぎてやっと渋滞が緩和してきました。
渋沢、松田、山北、小山を過ぎます。
246号線は交通量が多くて快調には走れません。
ここの山道って空いてる時は楽しく走れるのになあ!

< 246号線と東名高速です。 >
のんびり走って御殿場に出ました。
御殿場の川島田を右折して469号線に入ります。
もう夕方なのにまだ寒くならない。
469号線は空いてます。
走行ペースを上げて走ります。
楽しい!
富士山こどもの国付近で行きに見たのと同じ南富士からの綺麗な富士山を写真に撮りました。

< 南富士からの富士山です。 >
南富士からの富士山は宝永山が見えていつもの南西からの富士山とは違います。
宝永山は山より火口の方が標高が高いって変な山です。
469号線を右折して72号線に入り帰宅しました。
228km走りました。

< 200kmオーバーしたでえ! >
到着時刻は17時でした。
一日暖かくて持っていったカッパのズボンも冬物グローブもフェイスマスクもぜんぜん使いませんでした。
帰り路で左手首がちょっと痛くなりだしました。
200kmも走ればしょうがないですねえ。
久々のオーバー200kmツーリング、宮ケ瀬ダムでゆっくりして、最高の一日でした。
暖かいとツーリングも楽しいねえ!
3週連続でバイクで走っちゃいました。
やっぱバイク最高!
また200kmオーバーのツーリングの目的を見つけなきゃあ!
次はどこに行こうかなあ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: ひろさんへ。
コメありがとさんです。
急に気温が上がってきたねえ!
雪と雪解け水は思いっきりびびっちゃいました。
なんたって数年前に山からの道路への流れ水で転倒骨折しましたから。
バイクのタイプは違っていても一緒に楽しく走って、そして休憩中は
楽しくだべりたいですねえ!
また一緒に走りましょう!
急に気温が上がってきたねえ!
雪と雪解け水は思いっきりびびっちゃいました。
なんたって数年前に山からの道路への流れ水で転倒骨折しましたから。
バイクのタイプは違っていても一緒に楽しく走って、そして休憩中は
楽しくだべりたいですねえ!
また一緒に走りましょう!
ひで兄さん今晩は
暖かくなりましたね。
でもこの雪を見ながらのバイクは緊張します。
私もこの冬に偉い目にあいました・・・
自宅前に止めたYZF早く戦闘態勢にしてくれよって感じが伝わり、なんかワクワクしますね。
春!ひで兄さん 今年も一緒に走りましょうね。
暖かくなりましたね。
でもこの雪を見ながらのバイクは緊張します。
私もこの冬に偉い目にあいました・・・
自宅前に止めたYZF早く戦闘態勢にしてくれよって感じが伝わり、なんかワクワクしますね。
春!ひで兄さん 今年も一緒に走りましょうね。
Re: tookoさんへ。
コメントありがとうございます。
ブログ文章ではなくて写真を評価してくれたんですね。(笑)
南富士からの富士山っていつものわたしのブログの写真と違っていいでしょ?
ってわたしのブログは紙芝居風なんでしょうか?(笑)
これからもよろしくです。
ブログ文章ではなくて写真を評価してくれたんですね。(笑)
南富士からの富士山っていつものわたしのブログの写真と違っていいでしょ?
ってわたしのブログは紙芝居風なんでしょうか?(笑)
これからもよろしくです。
今日も最高!
勇壮な宮ケ瀬ダムの全景。
南富士からの富士山。
道中 道に迷った風景でさえ素敵ショットです。
今回も癒されました。
南富士からの富士山。
道中 道に迷った風景でさえ素敵ショットです。
今回も癒されました。
Re: ふきちゃんへ。
コメありがとうです。
御殿場から東は箱根があってあとは関東平野ですよう。
気温はなんとかバイクで走れるくらいにはなりましたが山中はまだ気をつけないと。
岡山に一泊出張しましたよ。
やっぱ遠いねえ!
バイクではちょっと行けないかもねえ。
ふきちゃんの凄さを実感しましたよ。
また今年もどこかで一緒に走れるといいですねえ!
御殿場から東は箱根があってあとは関東平野ですよう。
気温はなんとかバイクで走れるくらいにはなりましたが山中はまだ気をつけないと。
岡山に一泊出張しましたよ。
やっぱ遠いねえ!
バイクではちょっと行けないかもねえ。
ふきちゃんの凄さを実感しましたよ。
また今年もどこかで一緒に走れるといいですねえ!
No title
ひでちぃ2さん、こんばんは。
走られてますねぇ。
御殿場より東側って、ほとんど行ったことないんで
まず、地形がわかんないけど、
もう暑い位ですか?
でも富士の周りはまだ雪がある所もあるみたいだけど。
相変わらず富士は何処から見ても絵になりますね。
今回のダムから真下を覗いたもの、
私だったら腰が引けます。
(写真からしても高さがよくわかります。)
それから、1月経ってようやくメールに気づいた鈍感野郎です。(ゴメン)
岡山まで来られてたんですね。
あと一息だったのに、残念!
今度は是非バイクで来てね!
とは言え、私はYZF-R6にはついて行けませんけどね。(笑)
走られてますねぇ。
御殿場より東側って、ほとんど行ったことないんで
まず、地形がわかんないけど、
もう暑い位ですか?
でも富士の周りはまだ雪がある所もあるみたいだけど。
相変わらず富士は何処から見ても絵になりますね。
今回のダムから真下を覗いたもの、
私だったら腰が引けます。
(写真からしても高さがよくわかります。)
それから、1月経ってようやくメールに気づいた鈍感野郎です。(ゴメン)
岡山まで来られてたんですね。
あと一息だったのに、残念!
今度は是非バイクで来てね!
とは言え、私はYZF-R6にはついて行けませんけどね。(笑)