fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  いざ鎌倉まで

2012年11月18日 いざ鎌倉まで


11月18日鎌倉まで行ってきました。

NHKの大河ドラマで『平清盛』を放送しています。

どうも平家ものは人気が無いようで低視聴率のようです。

隠れ歴史ファンのひでちぃとしては平清盛がどのように描かれているのか楽しみで毎週欠かさずに見ています。

ひでちぃの住んでる富士宮市北部には源氏の富士の巻き狩りでの曽我兄弟のあだ討ちで有名な音止めの滝や陣場の滝がありますが、やっぱ鎌倉幕府と言ったら鎌倉の鶴岡八幡宮でしょう!

ってことで鶴岡八幡宮をみーはー的に見ようってことで行ってきました。

朝一番で市内の一斉清掃があったんで出発は11時になってしまいました。

使用したバイクはYZF-R6です。


PB180351_qp.jpg
  < 出発前のR6ですがレンズが曇ってます。 >


帰りが遅くなると寒くなりそうなので上下ヒートテックと防風ジーパンと冬物ジャケットでお出かけします。

家を出て139号線を南下し富士宮に向かいます。

反対車線でねずみ取りをしていました。

対向車線を勢いよく登ってくるバイクにパッシングと右手の親指を下に向けて大きなジェスチャーで知らせたつもりですが、何台のバイクが捕まって何台のバイクが助かったのか?

富士宮から西富士バイパスで富士に出ます。

富士で旧一号線に出ます。

なんで一号線沼津バイパスを使わないのかって?

走り出すと一号線沼津バイパスは速度が出るのですが、信号が多くて発進と停止の繰り返しになります。

旧一号線は南側が海なんで右折車がいないし、信号がほとんどないので70kmでずーっと走れるので沼津までの時間がかからないんですよ。

沼津から三島そしていよいよ箱根です。

タイヤを交換してから初の本格的な峠です。

いいねえ!

グリップ感がハンドルとシートから体に伝わってきます。

以前のタイヤとは全然違う!

峠が怖くない、不安を感じない。

楽しいコーナリングを満喫できます。

箱根峠からはいつものように芦ノ湖を通らずに箱根新道で小田原に向かいます。

家を出た時は晴れていていい天気だったのですが、箱根は曇っていてしかも朝まで雨が降ったようで路面が濡れています。

紅葉があんまりありません。

もう紅葉が終わっちゃったのか? それとも木の種類が違うのか?

小田原に着いたら晴れていて暖かいです。

箱根だけ天気が悪かったんですね。

小田原から西湘バイパスに入ります。

白バイに捕まりたくないのでペースを80kmくらいにします。

後ろからどんどん車に抜かれます。

どうやらペースが遅いようなのでペースを上げて車の流れに乗ります。

相模湾が見えてきました。

ちょっと波が高いようで白波が立っています。

波が太陽を反射してキラキラと光っています。

久々の相模湾です。

西湘バイパスの料金所の先のパーキングエリアで休憩します。


PB180354_qp.jpg
 < 西湘バイパスの西湘SAですぜい! >


バイクがいっぱい止まって休憩しています。

ハーレーが多いねえ!

以前はハーレーはこんなに多くなかったような気がします。

ハーレーオーナーが増えたんでしょうねえ!

箱根駅伝で有名な花水川で渋滞です。

得意のすり抜けで大磯からあっという間に平塚です。

茅ヶ崎、辻堂、藤沢は順調に走ります。

江ノ島付近はかなり渋滞しています。

道幅が狭いのですり抜けも思うようにできません。

なんとか2時に鎌倉の鶴岡八幡宮に着きました。

まあ混んでること、道路は車が大渋滞、歩道は観光客でいっぱいです。

バイクを止めるところがありません。

駐車場を探して鶴岡八幡宮をちょっと行き過ぎてからUターンして八幡宮から海沿いに抜ける道に出たらガラガラに空いてる。

混んでるからなんの気なしに道路でUターンしちゃった。

足が短くて着きにくいのでUターンって苦手だったはずなのに!(笑)

一本道路を隔てると空いてるなんて、観光地なんて所詮こんなもんかもねえ!

バイクを路上駐車して鶴岡八幡宮に向かって歩いていきます。


PB180384_qp.jpg
 < 鎌倉鶴岡八幡宮です。 >


さすがに観光地です、人力車も営業しています。

鶴岡八幡宮の舞殿で結婚式をしています。

雅楽がなっています。

あら? テープじゃあない、楽師が雅楽を楽器で弾いています。

雅楽を弾いてるところを生で見たのは初めてです。


PB180374_qp.jpg
  < 舞殿で結婚式をしてました。>


結婚式いいねえ!

鶴岡八幡宮を見てると鎌倉幕府のあった鎌倉時代がイメージに沸いて来ちゃいます。

って本当かよ! 軽いなあ!


PB180389_qp.jpg
 < 鳥居をバックにR6です。 > 


帰りが遅くなると寒くなるので2時半に早々に帰路に着きます。

海は波が高いねえ! サーファーがいっぱいいます。


PB180396_qp.jpg
 < 相模湾の腰越の波、いいねえ! >


由比ガ浜、稲村ガ崎、七里ガ浜、うーん サザンオールスターズの世界じゃあ!

腰越駅の西側で江ノ電が一般道を走る所を見てきました。

路面電車みたいです。


PB180409_qp.jpg
 < 腰越の路面区間の江ノ電です。 >


江ノ電はここだけ道路の中を走っています。

江ノ島も見えてきました。


PB180400_qp.jpg
 < 江ノ島が見えてきたあ♪ >


これは完全にみーはーの世界ですねえ?

藤沢に入り134号線を西に一路走ります。

辻堂、茅ヶ崎、平塚をすり抜けで走ります。

西湘バイパスの西湘SAで休憩します。


PB180424_qp.jpg
 < 下りの西湘バイパスのSAで。 >


行きほどではないですが今日は暖かいのでバイクが多いです!

小田原から箱根新道で箱根峠に向かいます。

峠なんで少しだけペースを上げて走ります。

新しいタイヤにもかなり慣れてきました。

やっぱひでちぃのコーナリングのイメージに合うタイヤです。

箱根峠から三島への下りは前にバスがいてしかも対向車が切れない、さらに夕日を正面から浴びて前が見難いのでバスを抜けません。

のんびりペースで三島まで降りました。

三島から沼津に入り旧一号線で富士に向かいます。

そろそろ夕暮れの時間です。

ちょっとだけペースを上げて富士から西富士バイパスで富士宮を抜け139号線バイパスで家に帰りました。

5時ちょうどに帰宅しました。

ぎりぎり夕闇になる時間でした。

走行距離244kmでした。


PB180432_qp.jpg
 < 今日もお疲れさんでした。 おやすみぃ! >


鎌倉で鶴岡八幡宮を見てきたから今日も8時から平清盛を楽しみに見ました!

野球と平清盛の両方見たからわけが分かりませんでした。(笑)

やっぱミーハーで軽いかな?(笑)


関連記事
スポンサーサイト



初乗り。 | トップページへ戻る | ブロ友さん富士山に来たる。

このページのトップに戻る

コメント

Re: boonさんへ。

boonさん お久です。
タンク付きましたか、良かったですねえ!

籠の鳥状態で自由にバイクに乗れないんですねえ!
お察し申し上げます。

まだ家庭で必要とされているんですね?

私はもう家庭の中では必要とされていないので自由にバイクに乗れても微妙なところですが。(笑)

お互い事故や違反でパンダさんのご厄介にならないようにしましょう!



コメントの編集

ありがとうございました~解決です。

おひさしぶりです、ひでちぃさん。
タンク付きました~wオチとしましては、レストア中故、ステップホルダ無しのシートレール未締結のためタンク取付穴が全くズレてしまっていたのでした^^;
これもご伝授頂いたことから取付方法に誤りがないと確信したことから導かれた結果でございますww
マニュアルまで送って頂きありがとうございました。
さて、ソロツーの記事羨ましい限りでございます。
私は家庭に軟禁状態のおじさんですのでww
西湘では10数年前でしょうか、真冬の深夜…パンダ様に追尾され、暖かいパンダの車内で免許証の提示を求めれた経験がございます^^30k超過位だったでしょうか…凍えた身体が温められ非常に心地の良い経験でした…はずが無い!
お互いに事故と違反に留意し安全にバイクライフと過ごしましょうね。では。

コメントの編集

Re: flowerhさんへ。

flowerhさん こんにちわ!

コメありがとうございます。
ハーレーが増えてる背景にはそんな事情があったんですね!
メーカーか販売店か分かりませんが普及努力しているんですねえ!

ツーリングは単独と仲間でもチームの両方いい面があります。
どちらもいいねえ!

販売店主催で参加者同士が知り合いならいいけど、そうじゃあないと気を使いそうですね!


コメントの編集

こんばんは~

スイマセン時間がたって書き込みます。

良いコースですよね。

温泉もあるし、
流しガイがあります。

ハーレーが増えているのは、
免許の費用負担しているからです。

また、ハーレーショップが定期的に、
ツーリング組んでいるので。

基本、単独なので、
いつも横目に見ています(^^;

コメントの編集

Re: ひろさんへ。

ひろさん こんちゃ!
コメありがとうです。

ひろさんのタイヤ溝が深そうだねえ!
歴史はちょっとだけ有名どころが好きってくらいです。

清盛と野球の結果は 清盛が3-1で勝利して、巨人にあらずば人にあらずになっちゃいました。

西湘バイパスを相模湾沿いに走るといいところですよう!
道路が空いていれば三浦半島一周したいですねえ!

三浦半島の三浦って鎌倉幕府初期の御家人の三浦氏なんですよねえ?
浜松には出世城で有名な浜松城がありますねえ!
掛川城も近くにあるしいいなあ!。
静岡県東部は有名な城ってないんですよ。

こんどどこかいい城があったら城めぐりツーリングなんていいかもねえ!


コメントの編集

タイヤ

ひでさん こんばは

ひでさんもタイヤ変えたので、私と同じ時期ですね。
新しいタイヤ良いですよね。スゴークわかります(爆)
私も隠れ歴史ファンなので、特にお城はは好きです。
でもね、ひでさん!野球見ながら清盛はやっぱりごっちゃになり、意味がごっちゃになりそうですね。(^^)
湘南このあたりも良さそうです。車がすくなければもっと良い場所なんでしょうが。(^^)

コメントの編集

Re:みるくBOYさんへ。

みるくさん こんばんわ!

コメありがとうございます。
返答が遅くなってすいません。

ねずみ捕りしてるの見ました?
捕まらなくてなによりです。

ツーリングで捕まると、そのあとのツーリングがつまらなくなっちゃいますからねえ!
ツーリングの時は気をつけないといけないですよねえ?

ミルクさん捕まらないようにツーリングしてくださいねえ!



コメントの編集

Re: ばぶさんへ。

ばぶさん こんにちわ!

コメありがとうです。
ちゅうさんへのコメントに藤沢に住んでたってところを見たんですね?
藤沢市辻堂新町に1972年から1987年まで住んでいました。
って辻堂居住時代がすれ違いですね?
大学時代自動車部だったんでラリー、カートをしていましたよ。
走り方は本人の好み、スタイルがあるからカッコウイイとかの問題じゃあないですよ!
他人に迷惑をかけなければ自分の好きな乗り方でいいんじゃあないですか?
楽しく走りましょう。



コメントの編集

えっ!?

ひでちぃさんこんにちは。
実は自分も1987年~1995年くらいまで
辻堂に住んでました!偶然ですね~
その頃Z1000Mk2(←この単車のこと当時は誰も知らず
FXの1000ccって説明してました)
やZ1000Rに乗ってR134や箱根などを激しくカッ飛んでいました。
何度も本気で死ぬ思いをしても、とにかく飛ばして走ればカッコイイと
勘違いしていたバカな若かりし時代でした(苦笑)
そんな自分も立派?に更生し、今はあんな戦闘力ゼロの
単車に好んで乗っています(笑)

コメントの編集

Re: vさんへ。

vさん こんちゃ!

コメありがとうです。
新しいタイヤもではなく 新しいタイヤはですよう!
以前のタイヤはフィーリングが合わなかったので、新しいタイヤになって走るのが
楽しいですよう!
タイヤであんなにフィーリングが違うなんて、タイヤの重要性を再認識です。

もう飯田はバイクを降りる季節ですか?
富士宮は根性さえあれば一年中乗れますでえ!
でも日中で海側だけですけどねえ! 
山側にはちょっと寒いのと凍結の危険で行けませんが。
今年も根性出してまだまだのりますぜえ!
ワイルドだろ!(笑)


コメントの編集

Re: ちゅうさんへ。

ちゅうさん こんちゃ!
コメありがとうです。

西湘バイパスと鎌倉の街中はは混んでましたわあ!
ひでもミーハーだけど、ミーハーな人が多いってことですかねえ?(笑)
25年程前に藤沢に住んでいたので予想通りの渋滞でした。
目いっぱいすり抜けさせていただきました。

今年の春に甥っ子の結婚式で行った時は車だったんでもっと悲惨でしたが。
渋滞してるところにはバイクで行くに限りますなあ。

やっぱ富士宮とは車の数が全然違うのを再認識しましたよ!
夜中はさすがに空いてるでしょうが、夏でないととても寒くて走る気ににもなれませんよ!

vさんもいずみさんもそろそろ寒くてバイクを降りる季節のようですが、富士宮は日中だったら
まだバイクに乗れそうです。

まだ走りますからねえ!
ちゅうさんもKHの修理とニュウマシンで飯田まで頑張って走ってねえ!


コメントの編集

良いデスネぇ!

新しいタイヤも、フィーリングばっちし!ですか!

鎌倉、学生の頃は良く行きました・・

江ノ電、懐かしーーっ!!

そちらは、まだまだ走れますねぇ。羨ましいデス!

コメントの編集

ひでちぃさん こんばんは!

ひでちぃさんは西から東に向かうので
西湘SAの休憩が行きが上りで
帰りが下りになるんですね

私とは逆になるんで不思議な感じがしました

鎌倉
30年くらい前にRZ-Rで行ったきりです

その時の渋滞がすごかったので
その渋滞の印象が強烈で
行こうと思えなくなってしまいました


あっ、そうだ、
思い出しました
20年くらい前に行きましたョ
夜中に!


その時はガラガラでした!(笑)

コメントの編集

R139のネズミ捕り!!

私が朝霧方面に走って行ったら
赤い旗持った方が急に飛び出してきたので
そりゃ~もうあせりましたよ(笑)

やられた~って観念したんですが
捕獲されたのは、私の後ろの車のようでした!!

何故かは不明ですが
ともあれ加点と罰金を免れてラッキーでした~v-221

鎌倉ツーはお天気に恵まれて良かったですね~v-218

コメントの編集

Re: tookoさんへ。

こんにちわ!
コメありがとうございます。

走り出しちゃえばいいんだけど、止まったり低速での小技はやっぱ足着きが悪いと
転倒するんじゃあないかって恐怖心があります。

でもなんも考えないで足着きUターンしちゃいました。

やればできるじゃん? な~んちゃって!


コメントの編集

いいリズム^^

ひとりノリツッコミのテンポのいいTRGレポ。
楽しかったです。

足が短いライダーには
R6を乗りこなすことは出来ませんよ~^^

コメントの編集

Re: 西部 又木さんへ。

ねずみ捕りって突然目の前でこっちへおいでっておおまわりさんが呼ぶんだよねえ?
あの時の気持ちって言ったらなんとも表現しようがないよねえ!
今回は一人で走ってきました。
前回は仲間で走ったのですが、違いはあってもどちらもいいもんです。
又木さんもバイクに乗ってたならその気持ち分かるよねえ!
だからまた単車に乗りたいんでしょうねえ!
じゃあ単車に乗っちゃったらどうですか?


コメントの編集

Re: GASHOBさんへ。

こんばんわ!

コメありがとうございます。
いやあ混んでた!
知ってはいたけど混むねえ!
でも二ノ宮から大磯の間は快調に走れました。

冬は山側は寒いので海側ばかり走ることになるので、またお邪魔しますからねえ!

コメントの編集

ひでちいさん

こんばんは

今日は天気もよかったので、鎌倉は人が多かったのでは。
私も鶴岡八幡宮はよく行きます。

R134も混んでなければ、いい道なんですよね。
でも、昼間はダメですよ。あの道は。
朝ですね。朝だったら、海を見ながらの快適な走りを体験できます。

また、いらしてください。

コメントの編集

ねずみ取り

40年近い前ですがネズミ捕りを対向車に教えて白バイに
片手運転やって怒られた記憶有ります 
そんな昔からネズミ捕り有ったのですね
一人黙々と走ったり仲間とワイワイやったり
又単車乗ってみたい気持ちに少しなっています

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る