2012年08月09日
飯田ツーリングリベンジ
去年の5月に諏訪湖から飯田、浜松、富士宮の550kmツーリングをしましたが、天竜峡付近で道に迷ってしまい90kmも余分に走って、しかも帰宅が夜12時半になっちゃうというとんでもないツーリングをしましたが、今年は飯田にリベンジツーリングをしてきました。
当初は飯田の手前の駒ヶ根まで行って帰りも山梨を走って帰るつもりでした。
全走行距離330kmで、マシンはYZF-R6で行きだけ中央高速を使ってって予定です。
8月9日7時出発の予定でしたが、小雨が降っていました。
天気予報では曇りのち晴れでしたので出発を30分遅らせて出発することにしました。
メッシュジャケットの下に薄手のウインドウブレーカーを着たりして、準備に手間取ってしまい7時50分に家を出発しました。

< 予定より遅れてツーリング開始。 >
まだ雲が多く雨が降るかもって天気でした。
139号線を北上し本栖湖を過ぎ、精進湖から精進ブルーラインに入りました。
まだ皆さん夏休みに入っていないようで道路は空いてます。
目線上げを意識して峠をそこそこ快調に走ります。
旧上九一色村を通り過ぎて甲府南に着きましたが天気が良くて暑くなってきたのでメッシュジャケットの下に着ていたウインドウブレーカーを脱ぎました。
甲府南インターから中央高速に入りました。
先が長いのであんまり飛ばさないように走りました。
中央高速はそこそこの車の数ですが渋滞はありません。
諏訪湖を過ぎ、岡谷JCTを名古屋方面に向かいます。
中央高速を走るときはいつも長野自動車道に入ってしまうので、バイクでそのまま名古屋方面に行くのは初めてです。
夏休みなので岡谷JCTから長野自動車道に行く車の数の方が名古屋方面に行く車の数より多いようです。
車の数が少ないのでついついペースを上げちゃって平均速度でプラス20kmの速度で走っちゃいました。
駒ヶ根インターで中央高速を降りました。
とりあえず駒ケ池を第一目的地としてましたので駒ケ池にバイクを止めました。
家から駒ケ池まで165kmでした。
10時ちょっと過ぎです。
きょろきょろあっちこっちを見たり、歩いたり、食事をしたりしてから目を休めるために仮眠を取りました。
のんびりしていて3時を過ぎてしまいました。
駒ヶ根から一般道で山梨方面に5分ほど走り出したのですが、ここまで来たんだから去年の飯田ツーリングのリベンジをしたいって気持ちになり、急遽Uターンしました。
飯田に向かう途中で心配になって道を尋ねました。
綺麗な女性に聞いたところ151号線で浜松に抜けるのがいいけど遠いですよ!
ってことです。
綺麗なお姉さん親切丁寧に道を教えてくれてありがとうねえ!
スマホのナビで浜松までの道を検索して151号線のルートを設定してイヤフォンを耳に着けて音声ナビで再出発です。
ナビって道を間違えることはないけど、言われた通りに走るだけなのでどこを走っているのか良く分かりません。
どうやら153号線を走っているようです。
途中から151号線に入って走っていたら飯田ICって道路案内がありました。

< 飯田ICの道案内です。通り過ぎてからの写真です。 >
駒ヶ根から飯田って近いって思っていたのですが、結構遠い!
途中で逆計算で残り250kmくらいだろうという計算でガソリンを満タンに補給しました。

< 高台の道路から飯田かな? >

< 赤い橋ってなあに? >
去年は天竜峡で迷子になって、さらに151号線から浜松に抜ける道路が分からなくて、さらに浜松で迷子になって超苦労したので、暗くなる前に474号線三遠南信道に入りたいので山道をかなり飛ばしました。
飛ばしてると音声ナビが何を言ってるのか良く分からないのですが、交差点を抜けるときに三遠南信道って看板が目に入りました。
その先のコンビニでナビを確認したらどうやら行き過ぎたようです。
三河川合って所のようです。

< 三遠南信道の道案内ですが、行き過ぎてUターンしました。 >
ちょっと休憩後Uターンして474号線の鳳来峡ICから入りました。
今までの曲がりくねった山道からトンネルの直線道路で快適に走れます。
新東名の浜松引佐IC横を通り257号線に入りナビの言うとおりに走り1号線バイパスに入りました。
ここからは道は分かりますが距離との戦いです。
磐田、袋井、掛川、島田と順調に走ります。

< 1号線バイパスのトンネルの中です。 >
藤枝に入ったところでポツリ、ポツリと雨が降り始めました。
1号線バイパスだとバイクを止めてカッパを着るところがありません。
しばらく走ったら雨が強くなりだしました。
信号で止まってあわててシートバッグからカッパを出して着ました。
カッパを着終わったら雨が小雨になりましたが、路面が濡れていたのでカッパを着たままで再出発します。
静岡から清水にかけてはドシャ降りです。
カッパを脱がないで良かったあ!
ヘルメットのシールドも外側に撥水スプレーを塗ってきたのでビーナスラインツーリングの時より見やすいです。
と言っても見えてるだけで車のフロントウインドウほど鮮明には見えませんが。
雨の中を興津、由比まで走ると雨が降っておらず、路面も乾燥しています。
富士から西富士バイパスに入り、10時30分に無事に帰宅できました。
総走行距離475kmでした。
去年の飯田ツーリングのリベンジができたかどうかはちょっと疑問かな?
夏休み初日を気が済むまでバイクで走れました。
今年は草刈がちょっと遅れています。
しかも台風で倒れた木の伐採もしなければならないので夏休みは忙しいのでもう一回バイクに乗れるかな?
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: tookoさんへ。
コメントありがとうです。
趣味なんでせめて自分の直感の赴くままに行動したいですねえ。
途中の雨? バイクに雨は大敵ですが、だいぶ慣れました。
でもカッパを持っていったのは久々でした。
これも直感でしたが。
つたないブログをお褒めいただきありがとうございます。
趣味なんでせめて自分の直感の赴くままに行動したいですねえ。
途中の雨? バイクに雨は大敵ですが、だいぶ慣れました。
でもカッパを持っていったのは久々でした。
これも直感でしたが。
つたないブログをお褒めいただきありがとうございます。
こんばんわ
迷いながら、気の赴くままに
バイクを走らせる。
何だか 私のぶらりTRGと似ています。
途中の雨が心配になりましたが
ご無事で何よりでした。
今回も 楽しゅうございました^^
バイクを走らせる。
何だか 私のぶらりTRGと似ています。
途中の雨が心配になりましたが
ご無事で何よりでした。
今回も 楽しゅうございました^^
Re: 紅の猪豚さんへ。
コメントありがとうです。
そうだねえ近くを通ったんですよねえ!
飯田から浜松は去年走ったんで遠いのは分かってましたが去年は大変でした。
あの辺ってバイクツアラーには知られてないけど走りでがあっていいですよねえ?
なんであんないいルートがバイカーには知られてないんでしょうねえ?
機会があったら一緒に走りましょう!
9月1日は私も行きますからねえ!
近くなったら連絡させてください!
そうだねえ近くを通ったんですよねえ!
飯田から浜松は去年走ったんで遠いのは分かってましたが去年は大変でした。
あの辺ってバイクツアラーには知られてないけど走りでがあっていいですよねえ?
なんであんないいルートがバイカーには知られてないんでしょうねえ?
機会があったら一緒に走りましょう!
9月1日は私も行きますからねえ!
近くなったら連絡させてください!
Re: vさんへ。
vさんコメントあんがとです。
vさんも飯田なんですか?
チュウさんがいない隙を狙って飯田に行ったのに他にも飯田の方がいらっしゃったんですね?
気を付けねばいけませぬなあ!(笑)
vさんも確か富士山に来たんですよねえ?
我が家の敷地間の道路を通って行ったんですよねえ?(笑)
富士山に来る時は連絡してくださいねえ!
富士宮ヤキソバごちそうしますでえ!
これからもよろしくです。
vさんも飯田なんですか?
チュウさんがいない隙を狙って飯田に行ったのに他にも飯田の方がいらっしゃったんですね?
気を付けねばいけませぬなあ!(笑)
vさんも確か富士山に来たんですよねえ?
我が家の敷地間の道路を通って行ったんですよねえ?(笑)
富士山に来る時は連絡してくださいねえ!
富士宮ヤキソバごちそうしますでえ!
これからもよろしくです。
こんばんは
うちの近くを通過してたんですね
飯田から浜松へ抜けるの大変だったじゃないですか?
ずっと山の中だし
あまり静岡県中部や東部の人達には馴染みの無いルートなので距離感も掴みにくいんですよね
それだけに開拓する余地が有りますね~(o^∀^o)
よかったら 今度一緒に走りましょう!
飯田から浜松へ抜けるの大変だったじゃないですか?
ずっと山の中だし
あまり静岡県中部や東部の人達には馴染みの無いルートなので距離感も掴みにくいんですよね
それだけに開拓する余地が有りますね~(o^∀^o)
よかったら 今度一緒に走りましょう!
ようこそ!!
飯田へ!!
ちゅうさんが北の大地出張中なので、二人分御礼申し上げます!!
次に来られる時は、是非是非ご連絡下さい!!
美味しい屋外料理を御馳走イタシマス!!
ちゅうさんが北の大地出張中なので、二人分御礼申し上げます!!
次に来られる時は、是非是非ご連絡下さい!!
美味しい屋外料理を御馳走イタシマス!!