2012年06月30日
久々の300kmオーバーツーリング
昨日(6月30日)R6で久々に300km超えのツーリングをしました。
メッシュのジャケットを先々週に購入したのにバイクに乗れませんでしたのでどうしても走りたかったからです。
ELFのEL2224のガンメタにしました。

< EL2224ガンメタです。 >
金曜日の仕事中に明日どこに行こうかなって思ってパソコンで地図を見ていました。
今年に入ってから一番走ったのは記事には載せなかったけど厚木基地に戦闘機を見に行った250kmでしたから、それ以上走りたかったのです。
目的地は松本城にしました。
地図上だと往復300kmちょっとです。
予定では朝9時に出発して12時半に松本着で2時に松本発で家に5時半着です。
朝起きたらもう9時近くでした。
朝飯を食べて仕度をします。
メッシュジャケットは横浜で一回試着してLサイズがちょうどいいなってことでLサイズを買ったのですが、肩とひじにプロテクターを入れたらちょっと小さめでした。
試着の時はプロテクターが入っていなかったんですが、プロテクターを入れるとこんなに変わるとは思いませんでした。

< 相変わらずの遅い始動でR6準備完了です。>
ようやく10時半に出発できました。
YZF-R6で139号線を一路北上します。
今日もR6は好調です。
天気は薄曇りでも気温がかなり高いのですがメッシュジャケットはかなり涼しいですねえ!
みんながメッシュジャケットはいい! 涼しいよ! ってのを実感しました。
出発時間が1時間半も遅かったのでペースを上げて走ります。
日曜日が雨って予報なのか当日は車の数が多くてなかなか思うようにペースが上げられません。
本栖湖を過ぎ精進湖から358号線精進ブルーラインに入ります。
峠を走りながら思ったんですが、スパーダで走るときはタイヤのグリップを気にしながら走れるのにR6の時はコーナーでタイヤのグリップのことより曲がりきれなかったらって恐怖心が先に頭に浮かんでしまいます。
なんでだろうなあ? って思いながら走っていて一つの仮説を立てました。
それはR6だとライディングポジションがかなり前傾なので、目線が下に向きすぎてコーナー全体をあんまり見ないで路面ばかり見て、自分のラインがつかみきれてないんじゃあないかってことです。
だからいつもクリッピングポイントが早めなんじゃあないかって。
クリッピングポイントが早いと後はバイクは外に逃げちゃうだけなので曲がりきれないって恐怖心が沸いてきちゃうのかもです。
遅い車の後ろを走りながら目線をいつもより上げてみました。
なんとなく恐怖心がやわらぐような気がします。
クリッピングポイントもかなり奥にとれるようになりコーナーの2/3でインをつけてるような気になれました。
なんかコーナーの全体像がつかめてきたような気になれました。
でもそれって前の車の遅いペースに合わせてゆっくり走ってるからなのか?
旧上九一色村を過ぎて前に車がいない状況ができました。
目線上げを試してみます。
恐怖心の発生する速度がちょっと上がって、クリッピングポイントがコントロールできるようになった感じがします。
でも意識しないとすぐに目線が下がってしまいます。
前傾の強いポジションで目線を上げるのって結構大変です。
いろいろ試しながら走っていたら甲府南に着いていました。
甲府からは20号線に入ります。
甲府の町はちょっと混んでいました。
すり抜けしながら走っていると前にスズキの刀の750か1000に追いつきました。
どんな風に走るのか見ようと思い後ろに付きました。
直線はかなり飛ばすのにコーナーはちょっとよろよろしながら走っています。
意外と下手です、でもひでちぃも誰かが後ろについて走っていたらそう思われるような走りしかできてないはずです。
刀をパスしてペースを上げます。
山梨県から長野県に入りました。
12時半に諏訪湖畔のコンビニで昼食を買って湖畔で諏訪湖を見ながら昼食にしました。

< 諏訪湖畔で昼食をとりました。 >
約30分の休憩の後でまた20号線を走ります。
岡谷を過ぎると峠があります。
また目線を上げるように気を付けて走ります。
塩尻で松本方面って標識で19号線に入ります。
ここから先はバイクで走ったことのない道路です。
松本を目指して走ります。
途中で松本市街って標識で右折しました。
松本城にはどうやっていくのかな? って思いながら走っていましたがなんせ松本は大学4年の時以来なんで良く分かりません。
松本駅の近くを走っているようです。
じゃあ近いはずだなあ! って思っていたら目の前に松本城の入口があります。
駐車場をどうしようかな?
松本城入り口の右手前にコンビニがあります。
とりあえずコンビニにバイクを止めました。
2時10分です。
3時間40分で松本に着きました。

< コンビニにR6放置です。 ごめんなさい! >
お茶を買ってコンビニから出てバイクをコンビニの駐車場においてそのまま歩いて松本城に入りました。
暑い!
でも きれいな平城です。
からす城です、真っ黒な城です。
5層の天主が天にそびえています。

< 松本城です。 美しい! >
石垣も素晴らしい美しさです。
ひでちぃから見ると松本城は歴史の大きな転換点に登場してこないのであんまり気にしたことがありませんでした。

< 美しく積まれた石垣ですねえ! >
でも城が歴史の転換点に登場しようがしまいが城としての美しさは全然別です。
素晴らしい破風が城に重厚観を与えています。

< 天守閣をアップで! >
内堀の外側を歩いて廻り全方向から城を眺めます。
内堀がほとんど残っています。
城って天守閣は残っていても堀が残っていないのが多いですからこれだけしっかり内堀が残っているって素晴らしいですねえ!

< 違う方向からの松本城です。 >
本当は外堀ももっとあったんでしょうが、さすがに外堀は一部しか残っていないようです。

< 外堀です。 手入れが行き届いています。 >
入場料を払って城内に入りました。
城内から見る天守閣は仰ぐような高さです。

< 真下から天守を仰ぎ見ます。 >
城の壁面が黒なのでかえってその機能美が際立ちます。
あんまりゆっくりしてるとまた家に帰るのが遅くなってしまいますので3時10分に松本城をあとにしました。
松本城にちょうど1時間いたってことです。
帰り道は松本城から行きの逆を走ったはずなのに迷ってしまいました。
スマホのナビを立ち上げてイヤフォンで聞きながらなんとか19号線に入りました。
ただ速度を上げるとイヤフォンの音が聞き取れなくなってしまいます。
道が分からない時はゆっくり走れ! ってことなんですかねえ?
夕方に差し掛かってきたためか19号は渋滞していました。
やがて塩尻で20号線に左折しました。
20号線の岡谷IC手前の峠は諏訪湖が見えて素晴らしい景色です。
家に土産物を買っていく都合で諏訪湖のサービスエリアに寄りたいので岡谷ICから長野自動車道に入りました。
バイクで高速道を走るのは久々です。
ついついアクセルを開けてしまいます。
岡谷JCTを東京方面に中央自動車道に入りました。
岡谷JCTから諏訪湖SAはすぐです。
諏訪湖SAで家への土産を買いました。

< 諏訪湖SAです。 >
駐輪場にバイクが誰も駐車していませんでした。

< ひでちぃのR6しか駐輪場にいませんでした。 >
全走行距離を考えると給油した方が良さそうなんでここで給油しました。
180kmで10リットルでしたから燃費は18km/Lってことですねえ。

< 諏訪湖SAから諏訪湖を見ました。 >
15分くらい休憩してから再出発です。
ペースがどんどん上がります。
平均でプラス30km/hです。
周りの車の走行ペースも速いのでついついアクセルを開けて速度チャレンジしちゃいました。
プラス110km/hまで出しちゃいました。
さすがに周りの車とのペースが違い過ぎて怖いので速度を落とします。
今までプラス80km/hは出したことはありますがプラス100km/h以上の領域は初めてでした。
やっぱ怖いですよ!(笑)
後ろからBMWが走ってきて追い越していきました。
見た感じではプラス120km/h以上で走ってます。
すげえ速い!
とても追いつけません。
世の中凄い人がいるもんですねえ!
双葉SAにもついでなんで立ち寄りました。

< 双葉SAです。 >
ここでも15分くらい休憩してから再出発です。
甲府南まで中央自動車道を走りました。
ここからは358号線精進ブルーラインで山越えです。
また目線上げを意識して走ります。
試しに一つのコーナーを目線を下げて走ったら恐怖心がでました。
やっぱ目線上げは効くのかな?
峠を二つ越えて精進湖に出ました。
139号線を南下して家には6時15分に着きました。
帰りは3時間5分で着きました。
やっぱ高速を使ったぶんだけ35分も早く着きました。
全走行距離310kmのツーリングでした。
今回のツーリングはコーナーでの目線のことやコーナーラインの取り方でチャレンジしてみました。
下手くそなひでちぃがいろいろ試して一段上の走りを手に入れたいって気持ちです。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: ちゅうさんへ。
コメントありがとうございます。
ちゅうさんは松本に住んでいたんですか?
もの心がついてから11歳までって、じゃあいろんな思い出がいっぱいあるんでしょうねえ?
しかも松本城が見えるほど近くなんですね?
綺麗なお城ですね!
手入れも行き届いて素晴らしいです!
バイクライフはお互い経費節減ですなあ! 苦労しますなあ!
北海道ツーの準備は着々ですか?
記事を期待してまっせ!
ちゅうさんは松本に住んでいたんですか?
もの心がついてから11歳までって、じゃあいろんな思い出がいっぱいあるんでしょうねえ?
しかも松本城が見えるほど近くなんですね?
綺麗なお城ですね!
手入れも行き届いて素晴らしいです!
バイクライフはお互い経費節減ですなあ! 苦労しますなあ!
北海道ツーの準備は着々ですか?
記事を期待してまっせ!
こんにちは
松本城
きれいです
松本に3歳から11年住んでました
家から天守閣だけ見えてました
私も最近は
甲府昭和で高速降りて
R20→R152高遠経由で帰ってます
経費節減です(笑)
きれいです
松本に3歳から11年住んでました
家から天守閣だけ見えてました
私も最近は
甲府昭和で高速降りて
R20→R152高遠経由で帰ってます
経費節減です(笑)
Re: abpckzmさんへ。
こんにちわ!
コメありがとうです。
松本城良かったです。
近くにビーナスラインや上田もあるんで見るところと走るところがいっぱいありますよう!
是非行ってみてくださいねえ!
コメありがとうです。
松本城良かったです。
近くにビーナスラインや上田もあるんで見るところと走るところがいっぱいありますよう!
是非行ってみてくださいねえ!
松本城
距離も300kmと
日帰りツーリングに調度いいですね(^^)
行ってみようリストに
入れさせていただきます~♪
日帰りツーリングに調度いいですね(^^)
行ってみようリストに
入れさせていただきます~♪
Re: tookoさんへ。
コメントありがとうございます。
わたしはtookoさんほど向上心が強くないんでかいかぶりしないでくださいよ!
もうちょっとお城をゆっくり見たかったのは確かです。
でも松本城は歴史を左右することにはあんまり登場しませんが、素晴らしい城です。
手入れも行き届いていていろんな人が保存のために関わっているのがよおく分かりました。
松本の人にとっては大事なものなんでしょうねえ?
間違えました日本人にとって大事なものなんですね!
わたしはtookoさんほど向上心が強くないんでかいかぶりしないでくださいよ!
もうちょっとお城をゆっくり見たかったのは確かです。
でも松本城は歴史を左右することにはあんまり登場しませんが、素晴らしい城です。
手入れも行き届いていていろんな人が保存のために関わっているのがよおく分かりました。
松本の人にとっては大事なものなんでしょうねえ?
間違えました日本人にとって大事なものなんですね!
TRGレポート 楽しかったです^^
今回のひでちぃ2さんのTRGレポートは
なんとなく 私が山に登る時の様子と似ていました。
どう歩こうか。目線をもっと上げようか。
どのルートにしようか。
あっ!あの人は上手い登り方だなぁ。
なんて 独りでいろいろ試しながら経験を積んでいます。
松本城 きれいですね。
ひでちぃ2さんは歴史がお好きでしたから
1時間では物足りなかったのかも^^
家族のお土産も忘れない。
優しいひでちぃ2さん。
お疲れさまでした^^
なんとなく 私が山に登る時の様子と似ていました。
どう歩こうか。目線をもっと上げようか。
どのルートにしようか。
あっ!あの人は上手い登り方だなぁ。
なんて 独りでいろいろ試しながら経験を積んでいます。
松本城 きれいですね。
ひでちぃ2さんは歴史がお好きでしたから
1時間では物足りなかったのかも^^
家族のお土産も忘れない。
優しいひでちぃ2さん。
お疲れさまでした^^