fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  R6で由比まで。

2012年04月21日 R6で由比まで。


3月25日にスパーダ絶不調で由比に行けなかったので4月1日にR6で由比に行ってきました。

随分前のことをブログにアップしてすいません。


P4010108_qp.jpg
 < 出発前の暖気運転中です。 >


この日は西富士道路が無料になる日です。

新東名の新富士インターの取り付け道路になるので無料にしたのかな?

西富士道路は無料化実験で一年無料になって、また有料に戻って、今回は永久に無料になるようです。

当然富士宮から由比に行くのに西富士道路を使わない手はありません。

139号線から西富士道路に入ります。

料金所の手前で止まって無料になっているのを確認しました。

料金所のゲートは一本だけ通れるようになっていました。

ゲートのところに無料開放って看板が出ていました。


P4010113_qp.jpg
 < 無料開放になった西富士道路のゲートです。 >


ひでちぃもゲートをR6で通過しました。

少し走るとまだ開通を間近に控えた新東名が見えてきました。


P4010119_qp.jpg
 < 開通前の新東名高速道が見えてきました。 >


この辺りに新富士インターが出来ます。

西富士道路を走ると富士はあっという間です。

富士から一号線バイパスに入りました。

富士川橋は風が強くかなりあおられました。

風ってずーっと同じ風向と風速だったらいいのですが、風向や風速がころころ変わる風はやっかいです。

風が急に来ても、風が急になくなってもバイクは振られます。

蒲原から由比に入りちょっと走ると由比漁港が一号線バイパス沿いにあります。

一号線バイパスと東名高速道に挟まれています。

漁船が海に出るには港から東名高速道路の橋の下をくぐっていきます。


P4010133_qp.jpg
 < 東名高速道の橋の下の漁港の船の出入口です。 >


小さな漁港です。


P4010121_qp.jpg
 < 小さな漁港です。 >


干して綺麗なさくら色をしたさくらえびで有名です。

最近は生さくらえびもさくらえびのかきあげも有名になりました。


P4010124_qp.jpg
 < 綺麗なさくらいろの素干しさくらえびです。 >


実は二月に他界したひでちぃの母は由比出身で漁師の娘でしたので、ひでちぃは小さい頃は由比の夏祭りや泳げるように由比の浜で水泳の練習に連れて行ってももらったりしたものです。

まだその頃は東名高速道はなく東海道線の線路の海側に堤防があってすぐに砂浜でした。

漁船は木のころと手巻きのウインチで海に出したり、浜に上げたりしていた記憶があります。

観光用の駐車場は由比漁港の東のはずれにあります。

そこにはお土産物屋もあります。


P4010120_qp.jpg
 < 由比漁港の入口のお土産物屋です。 >


歩いて由比漁港に行きます。

行ったのが午後だったので漁港は静かなもんです。

しばらく漁港を散歩して潮の香りに包まれて漁船をながめたり、上を通っている東名高速道路を眺めながら昔の由比を思い出したりしていました。

昔の漁港はどこかに絶対にふんどし一丁のおじさんがいたんだけど今は当たり前ですがそんなおっさんはいません!(笑)

帰り道は蒲原から旧一号線を走って富士川橋を渡ってすぐに左折して岩本山に登ります。


P4010147_qp.jpg
 < 開通前の新東名高速道です。 >


岩本山からは新東名高速道が良く見えるので!

やっぱ新東名高速道って道幅が広いですねえ!

まだ開通前なので車は一台もいませんが。

開通するのが楽しみです。


P4010150_qp.jpg
 < 道幅が広いよねえ? >


富士宮から139号線を通って家に帰りました。

走行距離は約70kmでした。


P4010151_qp.jpg
 < 4月1日の岩本山からの富士宮の町と富士山です。>


ついでなんで4月15日にスパーダで新東名高速道を見に岩本山に行ったことも一緒にアップしちゃいます。

午前中にスパーダのエンジンオイルを交換しました。


P2260024_qp_20120421232950.jpg
 < オイル交換の終わったスパーダです。 >


その効果を実感したかったのと3月25日に絶不調から少し調子を取り戻しつつあったスパーダがどんな調子なのかを知りたかったのです。

そう言えばR6もエンジンオイルの交換をしなきゃあいけないなあ!

15日のスパーダはそこそこ好調でした。

西富士道路を通って富士に出て旧一号線を走ってから岩本山に登って開通した新東名高速道を上から見てきました。

車が走っています。


P4150182_qp.jpg
 < 開通後の新東名高速道です。>


ってこれからはずーっと車が走ることになるんですが。

どうです? 車が走っていると道幅が広いのが良く分かるでしょ?


P4150188_qp.jpg
 < やっぱ広いし高いし。 >


これだけ立派な高速道路を作ったんならお金がいっぱいかかったんでしょうねえ?

岩本山を下りて新東名高速道の橋脚の下を通り抜けました。


P4150192_qp.jpg
 < 凄い橋脚ですねえ! >


う~ん! やっぱお金がいっぱいかかってるなあ!

この日はそこから家に帰っただけの走行でした。

走行距離50kmでしたから。

でもスパーダはどんどん好調になっていきましたよ!

帰り道でプラス35kmまで出しちゃいました。

低速ギアでは12000回転オーバーまで廻しちゃいました。

調子が戻ってきて良かった!

だんだん春になって気温が上がってきたので気軽にバイクに乗れるようになってきました。

まだ冬物ジャケットを着ていますが、その下はトレーナー一丁で十分です。

グローブももう夏物を使っています。

一応冬物もウエストポーチには持っていきますが。

最近は走行距離が短いプチプチツーリングばかりです。

でも身構えないでちょっとそこまでバイクで遊びに行くってのも一つのバイクの楽しみ方かな? なんて思っていますが、そろそろ長距離ツーリングも考えようかな?

なんて思ったりしだしてきました。

走って楽しい季節になってきましたから。




関連記事
スポンサーサイト



YZF-R6オイル交換。 | トップページへ戻る | スパーダ絶不調です。

このページのトップに戻る

コメント

Re: みるくboyさんへ。

こんにちわ!
コメントありがとうございます。
西富士道路が無料になったので富士宮から富士に出るのに凄く早くなりました。
静岡から富士山周辺に来るのも相当早くなると思います。

新東名にも繋がるし大変便利になりました。
これから富士山周辺はいい季節です。

こっちに来る時は連絡くださいねえ!


コメントの編集

今晩は!
西富士道路が無料になったんですね~♪

朝霧高原・富士五湖がぐっと近くなった気がします(笑)

コメントの編集

Re: ONLY NOTEさんへ。

こんばんわ!
コメントありがとうです。
ツーリングにいい季節になりました。
新東名が開通しました。
走ってみたいですねえ!
静岡県内に新しいツーリングのコースと目的地ができてうれしいですねえ!
カープ? まだ優勝はとても無理でしょう。
でもクライマックスなら可能性があるかな?
頑張って欲しいですねえ?
堂林がやるねえ!
一年体力がもってくれれば成績もついてきそうな予感がしますねえ!



コメントの編集

力入ってましたね。。。。記事。・・?(笑い)

こんばんは、オンリーです。ひでさん久しぶりだね。いい季節ですね。・・・もちろんひでさんのツーリングにも最適。ひでさんのブログには、奥にある社会背景なんかも見えてきてとてもいいなぁ。バイクだけの人ではないね。そう感じました。静岡もどんどん。。。変わってきてるんですね。東名も,なんで必要なのか説明しないとねぇ。もうたくさんみたいな・・。広島は、そろそろ優勝してくれって・・・。(笑い)。クライマックスくらい頼むで・・・。では、ひでさん、おげんきで・・。p

コメントの編集

Re: ちゅうさんへ。

こんちゃ!
コメありがとうです。

由比はいいところでした、東名高速道ができてすっかり様変わりしちゃいました。
昔の浜の良さがまったくなくなってしまいました。

道路を作る時はそのあたりも考えて欲しいものです!
文化と共にあった景色がなくなっちゃうと文化まで変わってしまいます。

人間にあうように自然を変えるのではなく、人間がそこの自然にあわせた生活をすることが
必要なんじゃあないかなって?

バイクでいろんなところに行って素晴らしい景色や人の営みを見るとこの素晴らしいものを
これからの人にもいつまでも見てもらいたくなります。

って生意気に だす。

これからもよろしくです。



コメントの編集

こんばんは

お母様が生まれ育った由比
いいところですね!

東名走ると
必ず立ち寄ります

ひでちぃさんの記事を読むと
由比の夏祭り
由比の浜の海水浴
目に浮かびます


漁港のふんどし一丁のおじさんも目に浮かびます(笑)

ひでちぃさんの記事
楽しいです!

コメントの編集

Re: はちおぢさんへ。

コメントありがとうです。
写真を撮る時は立ちゴケしないようにバイクから降りて撮ってますよう!

さくらえび買ってこなかったし食べても来なかったけど。

やっぱ食べてくれば良かったかなあ?
いつでも食べられるなんて思ったので買ってきませんでしたが。

いつも更新が遅れてだらしないひでちぃです。
これからも見捨てないでねえ!



コメントの編集

Re: 紅の猪豚さんへ。

いつもコメントありがとうございます。
スパーダはきっとあんまり乗らないんですねちゃったのかな?(笑)

これからバイクの季節ですねえ?
ばんばん乗って走らなきゃあ!

紅の猪豚さんもいっぱい走って楽しんでくださいねえ!


コメントの編集

Re: tookoさんへ。

都会ではありませんが。
一応日本の大動脈です。
いつもコメントありがとさんです。

機会があったらtookoさんも新東名を走ればその素晴らしさが分かると思いますよう!

なんかひでちぃのブログを凄くほめてくれてありがとうです。

これからもよろしくねえ!


コメントの編集

(^-^)/~ まってたよお。

ごくろうさまでしたあ。

息をとめて道端にそ~っと
バイクを止めて、またいだまま
シャッター切るか、たちコケこわいで
ちゃんと降りて写真をとるか<自分のことです。

ま、どっちにしろ待ってました。
きれいな写真ありがとうござんす。
お口の中にちょっと塩気のある
桜海老の味がにじんできました。
↑安上がりのおじさん<わたし、から
更新サンキューメールでした。
お母様、大変ではありましたね。

コメントの編集

こんにちは

スパーダ調子戻って良かったですね!
由比港の桜エビ美味しいですよね~
桜エビのかき揚げは最高です!!
獲りたての生桜エビは、もっと最高です!!
漁港めぐりってのもツーリングには、ありかもしれませんね(^O^)
ツーリングには良い季節になってきましたので
いっぱい走りましょう!!

コメントの編集

これから いい季節ですね

さすが 都会の高速道路は違うな~
なんて 的ハズレな所で感動しました^^;
今回は ひでちぃさんの 幼い頃の話も
聞かせてもらって 
ひでちぃさんの更新を待ち望んでいるファンが
喜びそうですね。
私も その一人ですv^^v 

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る