fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  チェーンソーの刃研ぎ

2011年12月09日 チェーンソーの刃研ぎ


今年最後の草刈が終了しました。

冬の間は草刈は春まで休止です。

その間に畑の立ち木や枝落としをしようと思います。

これらの作業はチェーンソーでするのですが、ソーチェーン(チェーンソーの刃のことです)は定期的に研がないと切れ味が落ちてしまいます。


IMG_4823_qp.jpg
  < 私のチェーンソーです。 >


しかも一回研いでから切れ味の落ちる時間が短くなっちゃってます。

今までは4mm径の丸やすりと平やすりで研いでいたのですが、どうしても新品の時のような切れ味と耐久性がでません。

刃の高さを平やすりで、刃の研ぎを丸やすりで整えるのですが、刃の研ぎ角度30度をいい加減に研いできたのが悪かったようです。

手持ちの新品のソーチェーンと研いだソーチェ-ンではまったく刃の研ぎ角度が違います。

要するに刃の研ぎが下手なんだけどね?


IMG_0577_QP.jpg
 < これが新品のチェーンソーの刃です。 >


刃の高さをやすりで研いで0.6mmにするにはデプスゲージってのがある、刃の角度を30度にあわせる研ぎゲージってのもあるのは知っていたのですがついつい買っていませんでした。

いつも買っている農機具屋でソーチェーンの目立てを相談したら、デプスゲージと研ぎゲージと丸やすりを紹介されました。


IMG_05771_qp.jpg
 < チェーンソー刃の形状です。 >


丸やすりは持っているんでデプスゲージと研ぎゲージだけ買えば良さそうです。

研ぎゲージの横にリューターのような物が陳列されています。

専務に聞いたら電動研ぎ器だそうです。

研ぎ角度が自動だそうです。

なるほどねえ! って思いながら見ていたらこれなら研ぎ角度は狂いそうにないなあって思ってついつい買ってしまいました。


IMG_4811_qp.jpg
 < 上から電動研ぎ器、デプスゲージ、草刈機の脚です。 >


デプスゲージと電動研ぎ器で約9000円です、しかも草刈機の固定脚も以前頼んで取り寄せしてもらっていたんで全部で12000円くらいも買っちゃいました。

早速家に帰って草刈機の壊れた固定脚を外し、新しい固定脚と交換します。


IMG_4812_qp.jpg
  < 壊れた草刈機の固定脚です。 >


固定脚が壊れていると草刈機を畑に置いた時にコロコロ転がってしまいます。

この部分壊れてから1年そのまま、部品を頼んでから4ヶ月放置していました。

専務ごめんなさい! 部品を注文したのに全然取りにいかないで!


IMG_4815_qp.jpg
 < 草刈機の固定脚を交換しました。 >


さあソーチェーンの研ぎを試します。

面倒だけど一応説明書を読んでから研ぎを始めます。

あら簡単! 


IMG_4825_qp.jpg
 < こんな感じでチェーンソーの刃を研ぎます。 >


これなら絶対に研ぎ角度はびったり出るわ!

でも今までいい加減な角度(ほぼ45度くらい)で研いでいたんで、一回の研ぎでは上刃の角度は直りません。

何回か研いでいかないと30度にはなりそうにありません。

刃一つ一つに順に電動研器を右から左からセットして研ぎます。

ソーチェーンを研ぎ終わりました。

次は刃の高さをデプスゲージで削ります。

これも今までいい加減に削っていたのですが、0.6mm以下のようです。

デプスゲージで0.6mmに削ります。

削るったってやすりを当てれば自動的に0.6mmに削れちゃいます。

こりゃあ簡単だわ!


dp1.jpg
  < チェーンソー刃の研ぎ方の説明です。 >


ついでなんでソーチェーンをパーツクリーナーで清掃します。

ソーチェーンはいつもチェーンソーオイルが自動的に給油されますのでオイルと木の切りカスがいっぱい付着しています。

ソーチェーンを綺麗に清掃してからエンジンをかけチェーンを回転させます。

しばらくチェーンを回転させてからチェーンオイルがチェーンから飛んでいるかどうか確認します。

いい感じでチェーンオイルが飛んでいます。

チェーンオイルが飛ぶくらい出ていないとチェーンはチェーンバーに焼きついてしまいます。

近くにあった丸太を試しに切ってみます。

ウィーン! 34cc2サイクルエンジンの音と共に丸太は切れました。

でもまだ新品の時の切れ味には戻っていません!

やっぱ研ぎ角度がまだちゃんと30度になっていないからなのかなあ?

数回刃研ぎをすれば切れ味も耐久性も良くなるでしょうか?

今年の冬はチェーンソーで畑の木を切るぞう!

畑の竹も切るぞう!

木も竹小さいなら可愛いのですがさすがに高さ15mを超えると簡単には手が出ません。

竹だって直径が15cmもあるんで。

切った後も大変ですがねえ!


IMG_4826_QP.jpg
 < チェーンソーの手入れの横でR6が見ていました。(笑) >


最近はバイクのチェーンにチェーンソーオイルを使う人が多いようです。

チェーンって意味ではバイクもチェーンソーも同じですが、チェーンソーはオイルを飛ばして使う、バイクの場合はあまりオイルを飛ばしたくない。

チェーンソーは自動的にチェーンオイルがチェーンに補給される。

バイクはチェーンにオイルは自動では補給されないって点で違いがあるけどどうなんでしょうねえ?

ちなみにひでちぃはバイクにチェーンソーオイルを使ったことはありませんが。

今回の記事はチェーンソーってマイナーな機械を書いちゃったんで一般の人には分かりづらいでしょうねえ?

書いてる本人は分かって書いてるのに、読者のおおかたの方はチンプンカンプンでしょうねえ?

ひでちぃの表現力も乏しいからいけないんでしょうが!

次の記事は分かりやすい記事にしますんで!

チェーンソーオイルをバイクに使っている方がいればどんな具合なのか教えてくださいねえ!




関連記事
スポンサーサイト



友人のガレージまでR6で | トップページへ戻る | 小田原までスパーダで!

このページのトップに戻る

コメント

Re: コメありがとうです。

コメントありがとうございます。

やっぱチェーンソーオイルをバイクのチェーンに使うんだあ?
問題ないんですか?
粘度が低くて飛びませんか?

チェーンソーにモチュールの混合?
贅沢ですなあ! わたしゃあレギュラーガソリンにスクーター用の2サイクルオイルを1:25で混合してます。
当然オイルは安売りで買ってますが。
草刈機2台とチェーンソーとヘッジトリマで年間50リットル以上使いますんで!
でもバイクのガソリンがピンチのときは少し拝借してますがね!(笑)

これからもよろしくです。

コメントの編集

バイクに~

チェンソー研ごうとしてお邪魔しました。バイクのチェーン(シール無し)にチェンソーオイル使っています。オフロードで、市販のバイク用オイルは強すぎ、土とかでベタベタになります。で、チェンソーオイルを休憩毎に挿しています。問題ないです。。
チェンソーにはモチュールの混合をハイオクで(>_<)
キャブ調整や目立て~バイクをいじってるみたいで楽しいです。お邪魔しました。

コメントの編集

Re: マノさんへ。

コメントありがとうさんです。
お久でした。

草刈のお手伝いお疲れ様でした。
草刈すると体力付きますう!

セパハンアップの件は記事で概略のお値段書きましたが、それでも資金不足でしたか?
わたしゃあローダウンしてあったおかげで無料で20mmアップできましたが、背の高いマノしゃんでは
フォークトップに余裕がなさそうなんで無料は無理みたいですね?
セパハンは格好はいいのですがツーリングでは結構疲れますよねえ?
わたしもへタレですから。
20mm上げたら劇的に楽になれました。
マノしゃんもなんか安く上げられる方法があればいいんですがねえ!
でも若いんだから体にムチ打って頑張って颯爽とセパハンで頑張ってくださいねえ!

コメントの編集

8月の初め頃、友達のおばーちゃんちの庭(というか山)の草刈を手伝ったときは、暑さでクラックラになりました(*@w@;;)刈った草に倒れこみそうでした


それと少し前のハンドルアップの記事に食いついたヘタレですよ!(・▽・)ノ
セパハンが好きなんで我慢しかないのかと思ってましたが、形をあまり変えずに上げる方法もあるんですね?!

・・・でもお金が・・・結局我慢になりそうです(笑)

コメントの編集

Re: LOVEBIGBIKE.T さんへ。

こんばんわ!
コメントありがとうございます。

わたしは16歳からずーっとバイクに乗っています。
大型の免許は持っていたのですが、わたしも金銭の都合でずーっと250ccのバイクで
しかも動かないバイクを1~2万円で買ってきて自分で修理して乗っていました。
やっと子供が成人したので最初で最後だと思って初めて大型バイク(しかもSS)を
清水の舞台から飛び降りる気持で勝手しまいました。

多分もう大型バイクは買わないと思います。
思った以上に維持費がかかってしまいます。

次の乗り換えの時はまた250ccの不動車をレストアして乗ると思います。
なんたって大型バイクはわたしには分不相応です。
でも今のバイクに乗れる間だけでも大型バイクを楽しもうと思います。

これからもよろしくお願いいたします。


コメントの編集

こんばんは

はじめまして。
ブログタイトルを見て、内容がバイクに関する内容だったので拝見させていただきました。自分は学生時代に、VT250F(白青ツートン)を乗っていました。就職をしてからしばらくバイクとは遠ざかっていましたが、バイクをあきらめきれず、その後大型二輪免許を取得、金銭の都合上マジェスティ250を乗っていましたがそれも家庭の事情で1年半で手放しました。
 いいバイク乗ってますね。うらやましいです(TT)。

コメントの編集

Re: 紅の猪豚さんへ。

こんばんわ!

コメントありがとうございます。
返信が送れてすんませんでした。

建設機械の仕事だったらエンジンの手入れとか得意そうですね?

バイクのチェーンの手入れは専用品がいいとは思いますが、結構な人数の人がチェーンソーオイルでって
ブログに書いているんで、なんで? って気になっちゃったんですよ。
だってチェーンソーオイルなら腐るほど家にありますからねえ!(笑)

でもチェーンソーオイルでバイクノチェーンをメインテナンスしている人からの反響がまったくないので
じっさいのところは分かりませんが。




コメントの編集

Re:チュウさんへ。

コメントありがとうございます。

今週の月曜日からパソコンがネットに繋がらなくなっていました。
原因は無線LANの不調でした。
やっと今日直りました。 フ~!

山仕事もしなければなりませんが毎年冬にしています。
わたしの方は切らなければいけない木がいっぱいあります。

でも一週間に一度はバイクに乗りたいので山仕事はどんどん遅れてしまいます。(笑)
貧乏なんでなんでも自分でしなければならないのでいつの間にか覚えただけです。

エンジンが大好きなんで農機具のエンジンもいじるのが好きです。
KHではないですが2ストには農機具でないともう触れませんからねえ!


コメントの編集

こんにちは

建設機械のレンタル会社だったのでチェーンソーに特化してたわけではなく広く浅く、いろいろな機械の整備をしてたので特にチェーンソーに詳しいって訳ではないですが、とりあえずバイクのチェーンには専用品を使うのが良いかと思います。
走っててチェーンが切れたらシャレにならないですからね(・o・)ノ

コメントの編集

恐れ入ります

ひでちぃ2さんは、畑だけではなく
山仕事、木の伐採もされるんですね
恐れ入ります

実家にもチェーンソーあるんですけど
しばらく使ってなくてサビサビなんで
のこぎりでやってます
もう切る木もなくなりましたが

草刈機は2台持ってます

チェーンソーに刃研ぎがあることを知りませんでした

ひでちぃ2さんは
何でも出来るんですね

コメントの編集

Re: tookoさんへ。

こんばんわ!
お久です。
元気でしたか?

コメントありがとうです!
やっぱ分からないでしたか?

チェーンソーなんて縁がないでしょうねえ?
刃は普通ではほとんど切れません。
高速で回転させたときしか切れませんよう!

でも木を切るときはかなり危険です。
って機械に振り回されたり、倒れた木の下敷きになったりしてね。


コメントの編集

う~ん。

お察しのとおり
チンプンカンプンでした^^;

ただ、刃を取り換える時
指など怪我をされませんでしたか?
見ているだけで危なそうで 
扱いが とても難しいように感じました。

コメントの編集

Re: ボール・ブリッジさんへ。

こんちゃ!
コメントありがとうございます。

興味深い話ですか? 実は書くことがなかったもんですから。(笑)
ホラーの小道具にチェーンソーですか?

意外といいかもですねえ!
期待してますよう!


コメントの編集

Re: 紅の猪豚さんへ。

こんちゃ!
いつもコメントありがとうございます。
良かったあ! チェーンソーのことを分かってくれる人がいて!
でもホッケーの面はしませんが。(笑)
紅の猪豚さんはチェーンソーの手入れのプロだったんですか?
バイクのチェーンにチェーンソーオイル使ったことないですか?
そうですよねえ!
チェーンソーオイルじゃあ粘度不足ですよねえ?
それともチェーン清掃に使うんですかねえ?
古いチェーンオイルを溶かして落とすためですかねえ?


コメントの編集

興味深いお話をうかがえて面白かったです(^^)

チェーンソー、やっぱり手入れがたいへんそうですね。

ようしわたしもホラーの小道具に(←こら(^^;)

コメントの編集

おはようございます。

チェーンソー=ジェイソンってイメージが強いですね~
是非伐採の時は、あのホッケーの面を着けて作業してもらいたいものです(笑)
以前勤めていた会社(某レンタル会社)でチェーンソー整備してました。
チェーンソーのオイルって摩擦熱での焼きつきを防止する為の物でも有るので粘度も軟らかくバイクのチェーンに塗布したら飛び散ってホイルが汚れてしまい手入が大変そう・・・

コメントの編集

Re: はちおぢさんへ。

こんばんわ!

コメントありがとうございます。
なんだか忙しくてバイクにもろくに乗れませんよ!(泣)
チェーンソーって普通に人にはあんまり縁がないかもねえ?
私のような山住みの人間にとっては重要なおもちゃです!(笑)
最近急に寒くなってきましたねえ!
今朝は霜が降りてました。
八王子も寒そうですねえ!
これからもっと寒くなるんでしょうねえ!
ブル ブルッ!
お~寒!




コメントの編集

Re: オンリーさんへ。

こんばんわ!
お久です。
コメントありがとうです!
さすがに年末なんでいつもマイペースなわたしもちょっと忙しいです。
チェーンソーってなかなか面白い機械ですよ。
動力もエンジンだしね!
正月くらいなんとかゆっくりしたいもんです。


コメントの編集

ふるちぇ~ん。

ってバイクのいぢりではなくって
ブログ丸ごとチェ~ンの話でしたねえ。

おもしろいですねえ刃とぎの
アタッチメントあるんですねえ。
やっぱ必要は発明の30度。なんてね。
今朝の八王子はマイナス2度。

ってことで次はバイクだね。きっと。

コメントの編集

最新記事読みましたよ。・・・・オンリー

ひでさん、こんばんは.久しぶりだね。忙しいでしょう?この月はねぇーー.チェンソー・・・・?。
難しいです。(笑い)。ひでさんごめん、俺は、触ったこともない。自転車のチェーンならあるよ。
正月休みは取れそうですか?じゃ、また、
お元気で。岡山のひでファンより・・・。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る