2011年09月09日
ヤマハとスズキ
ひでちぃは一週間前のことを記事にしていますが、先週は台風の影響で雨ばっかりでバイクで出かけることも、バイクをいじることもできませんでした。
前週の浜松ツーリング時のヤマハコミュニケーションプラザとスズキ歴史館の写真をアップします。
写真を撮るときに説明を見ていなかったり、覚えていなかったりなんで写真の説明はほとんどできません。
写真のみになっちゃいますがよろしくです。
尚、個人的な趣向によりどうしてもヤマハの写真の方が多くなっちゃいました。
スズキ党のみなさんごめんね!

< ヤマハコミュニケーションプラザの入り口 >

< トヨタ2000GT >

< YZF-R6 >

< YZF-R1 >

< FZ1 >

< Fazer8 >

< YZF-R125 >

< 業務用ラジコンヘリ >

< 二階から一階を見下ろすと >

< 主翼が片側しかないけど人力飛行機 >

< YA-1 >

< YZR500 >

< TZ250 >

< YZR500 >

< ヤマハF-1用エンジン >

< TECH21 FZR750 >

< FZ??? >

< PHAZER250 >

< なんだか分かりません >

< こっちもなんだか分かりません >

< T20 >

< GT750 >

< GN125E >

< GSX-1100 KATANA >

< RGV500Γ >

< 隼1300 >
写真ばかりでちょっと重いかな!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: ピんち!さんへ。
ピんち!さん おはようです。
コメントありがとうです。
YZF-R125ってとても125に見えないデザインですねえ?
最高速も150kmくらい出るようですよ!
多分アジアンバイクなのかもねえ?
国内で販売してるかどうかは疑問です。
今国内の400ccがすたれかかっています。
国内もヨーロッパと同じように中型免許を600にしたらいいんじゃあないかって思います。
1000ccはやっぱ大きくて重いですねえ?
600ccくらいが日本人にはちょうどいいのではと思ってます。
これからもよろしくねえ!
コメントありがとうです。
YZF-R125ってとても125に見えないデザインですねえ?
最高速も150kmくらい出るようですよ!
多分アジアンバイクなのかもねえ?
国内で販売してるかどうかは疑問です。
今国内の400ccがすたれかかっています。
国内もヨーロッパと同じように中型免許を600にしたらいいんじゃあないかって思います。
1000ccはやっぱ大きくて重いですねえ?
600ccくらいが日本人にはちょうどいいのではと思ってます。
これからもよろしくねえ!
こんばんは
2回目のコメントです
YZF-R125なんてバイクがあったんですね!
知らなかった・・・
125とは思えないほどカッコイイですね~
もしR125用でテルミのマフラーなんてあったら買ってしまいそうです
しかし最近思うのは各社1000より600のほうがカッコイイような気がする・・・
2回目のコメントです
YZF-R125なんてバイクがあったんですね!
知らなかった・・・
125とは思えないほどカッコイイですね~
もしR125用でテルミのマフラーなんてあったら買ってしまいそうです
しかし最近思うのは各社1000より600のほうがカッコイイような気がする・・・
Re: ツネイチさんへ。
初めまして!
っていつもブログを見させていただいてるんで初めてって気がしませんが。
コメントありがとうございます。
あれってFZ400Rなんですか?
当時は新車が買えないんでボロボロのバイクをレストアして乗っていたんで
新車のことを知っちゃうと欲しくなるんで、バイクのことは気にしないようにしていたんで!(笑)
今はすっかり400ccってすたれちゃって、世界で400ccで排気量の区分けのある国が少ないから
でしょうが、日本でバイクを作ってるんだから、世界の排気量の流れに日本も合わせないといかんですねえ?
400ccの区分けを600ccにするとかねえ?
これからもよろしくです。
っていつもブログを見させていただいてるんで初めてって気がしませんが。
コメントありがとうございます。
あれってFZ400Rなんですか?
当時は新車が買えないんでボロボロのバイクをレストアして乗っていたんで
新車のことを知っちゃうと欲しくなるんで、バイクのことは気にしないようにしていたんで!(笑)
今はすっかり400ccってすたれちゃって、世界で400ccで排気量の区分けのある国が少ないから
でしょうが、日本でバイクを作ってるんだから、世界の排気量の流れに日本も合わせないといかんですねえ?
400ccの区分けを600ccにするとかねえ?
これからもよろしくです。
Re:みるくBOYさんへ。
コメントありがとうです。
世界に誇る 日本の4大メーカーの内3メーカーが浜松にかかわりがあるってのは
奇遇なのか? 必然なのか?
しかも近くで見れる施設があって、さらに無料なんて!
博物館より絶対にいいですよ!
なんたって当のメーカーがやってるんだから。
外国の いや 静岡以外のバイクフリークがうらやましがりますねえ!
ところでホンダの見学施設ってあるのかなあ?
車でなくてバイクの。
浜松にはないんでしょうねえ?
またバイクの博物館とか車だったらスポーツカーの博物館とか見にいきたいですねえ?
ところでスズキとヤマハは写真撮影できたけど、普通の博物館は写真撮影って禁止のところが
多いんですよねえ?
世界に誇る 日本の4大メーカーの内3メーカーが浜松にかかわりがあるってのは
奇遇なのか? 必然なのか?
しかも近くで見れる施設があって、さらに無料なんて!
博物館より絶対にいいですよ!
なんたって当のメーカーがやってるんだから。
外国の いや 静岡以外のバイクフリークがうらやましがりますねえ!
ところでホンダの見学施設ってあるのかなあ?
車でなくてバイクの。
浜松にはないんでしょうねえ?
またバイクの博物館とか車だったらスポーツカーの博物館とか見にいきたいですねえ?
ところでスズキとヤマハは写真撮影できたけど、普通の博物館は写真撮影って禁止のところが
多いんですよねえ?
はじめまして。
懐かしいバイクの写真を拝見しコメント入れさせていただきました。
”FZ???”は”FZ400R”だったような・・・。
丁度私の高校時代でバイク中毒だった頃に販売していたやつです。
”FZ???”は”FZ400R”だったような・・・。
丁度私の高校時代でバイク中毒だった頃に販売していたやつです。
世界に誇る!日本の4大メーカー☆
気軽に行ける ヤマハとスズキの施設はいいですよね
下手な博物館よりは断然お得です♪
何と言っても 入場無料ですから
気軽に行ける ヤマハとスズキの施設はいいですよね

下手な博物館よりは断然お得です♪
何と言っても 入場無料ですから

Re: はちおぢさんへ。
手抜き記事にコメントありがとうございます。
すんまへん! ネタなしで先週の残り写真を使って記事にしちゃいました。
バイクが近くにあると思うだけで自由に走り回れるような気になれますねえ!
最近は草刈に超忙しいんで草刈終了後、物置に草刈機をしまったついでにR6を見ると、ついついR6にまたがってアクセルを開けたりして乗った気になって遊んでます。(笑)
ガキですなあ! わたしゃあ。
今日も草刈中にずらかってバイクでとんずらこいちゃいました!(笑)
いつもこんなにつまらないブログを読んでいただいて感謝、感激です。
すんまへん! ネタなしで先週の残り写真を使って記事にしちゃいました。
バイクが近くにあると思うだけで自由に走り回れるような気になれますねえ!
最近は草刈に超忙しいんで草刈終了後、物置に草刈機をしまったついでにR6を見ると、ついついR6にまたがってアクセルを開けたりして乗った気になって遊んでます。(笑)
ガキですなあ! わたしゃあ。
今日も草刈中にずらかってバイクでとんずらこいちゃいました!(笑)
いつもこんなにつまらないブログを読んでいただいて感謝、感激です。
ぜんぜん
重くないですよ。
さっぱり写真集で
これはこれで結構です。
バイクって改めて見ても
かっこよいですね。
ホントに自分も年に5回乗るかどうかですが
玄関のドアを開けると
黄色のバイクがみえるの<これでも満足(^^;)
いつも楽しいブログ、ありがとう。
さっぱり写真集で
これはこれで結構です。
バイクって改めて見ても
かっこよいですね。
ホントに自分も年に5回乗るかどうかですが
玄関のドアを開けると
黄色のバイクがみえるの<これでも満足(^^;)
いつも楽しいブログ、ありがとう。