fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  伊豆一周ツーリング_2

2011年08月17日 伊豆一周ツーリング_2


前回の『伊豆一周ツーリング_1』の続きです。


mapsgoogle2_qp.jpg
 < 伊豆一周ツーリングの帰路予定ルート。 >


熱海から東伊豆の海岸線を走り、弓ヶ浜に着きひと時海岸で休憩しました。


IMG_4021_qp.jpg
 < 弓ヶ浜で駐車中です。 >


石廊崎に向けて出発です。

弓ヶ浜でスパーダを降りていた時間が長かったのでシートがチンチンに暑いことといったら。

次回のツーリングの時はタオルかなにかをシートの上にかけるように持って行こうっと!

しばらく走ったら2時に石廊崎漁港に着きました。


IMG_4028_qp.jpg
 < 石廊崎漁港に着きました。 >


走行距離は170kmです。

石廊崎灯台の観光船が30分で1200円だそうですが、貧乏人のひでちぃは迷わずに歩いて色崎灯台を目指します。


IMG_4061_qp.jpg
 < 観光船です。 >


この坂の急なこと、しかも右足肉離れが完治していないのでゆっくり登ります。

はるか下にさっきいた石廊崎漁港が見えます。

いろんな形をした岩があるんですねえ。


IMG_4059_qp.jpg
 < 石廊崎漁港を上から見ました。 >


道の両側には南国らしくシュロが大きな松ぼっくりのような実を付けていました。


IMG_4036_qp.jpg
  < シュロの実だよん! 大きい松ぼっくりみたい。 >


息を切らせてなんとか15分ほどで灯台に着きました。


IMG_4039_qp.jpg
 < 石廊崎灯台です。 >


灯台の先にお宮さんがありました。

お賽銭を入れて拝みました。

お願いしなければならないことはいっぱいあるのですが、お賽銭をいっぱい出せないので帰りの道も事故に会わないようにとだけお願いしました。(笑)

お宮さんの先の岩から見ると見る範囲すべて海!


IMG_4049_qp.jpg
 < お宮さんの先の岩です。 >


270度以上海です。


IMG_4045_qp.jpg
 < お宮さんの岩から相模湾を臨みます。 >


しかも外洋独特の長い周期のうねりが海岸の岩に打ち付けます。

天気がいいので海はマリンブルーと白波の白のコントラストです。

綺麗ですねえ!

以前行った御前崎とは駿河湾の対岸になるんですね!

 
IMG_4052_qp.jpg
 < お宮さんの岩から駿河湾を臨みます。>


石廊崎の左側は相模湾、右は駿河湾です。

海の広さと地球の丸みをちょっと感じました。

結局往復40分で石廊崎を堪能しました。

駐車場に帰ってスパーダを見ると、井川ツーリングの後洗車してなかったのでフロントフォークとホイールそしてチェーンカバーが汚れまくっています。


IMG_4063_qp.jpg
 < スパーダがひでちぃの帰りを待っていました。 >


3時に石廊崎漁港を出発します。

スマートフォンで帰りの道順を確認してからの出発です。

石廊崎の周辺も風力発電の風車が山の上にいっぱいありました。

安定した風力が得られ易いんでしょうねえ。

石廊崎漁港から16号線に入って走ります。

この区間は山の中を走るので海はほとんど見えません。

やがて136号線に突き当たりますので西伊豆方面に進みます。

136号線も山の中を進みます。

走行距離も200kmに近くなったので136号線の山の中でガソリンスタンドがあったので給油しました。

走行距離176kmで7.6リットル給油しました。

燃費は23.2km/リットルです。

最近は以前より飛ばして走るようになったんで以前のように25km/リットルの燃費は出ません。

136号線の山の中をしばらく走ったら妻良で久々に海を見ることができます。

このころから空は曇ってきました。

東伊豆はあんなに快晴だったのに西伊豆は今にも雨が降りそうな雲模様です。

東伊豆は道路も良く、お店もいっぱいあったのに、西伊豆は道路も狭くお店もほとんどありません。

妻良を出るとまた山の中です。

山道を軽快に走っていたら 雲見海水浴場の海がいきなり目の前に広がります。

いきなり海水浴場の上の橋にでます。


IMG_4067_qp.jpg
 < 雲見の海水浴場です。 >


混んではいませんが海水浴客がいます。

しばし橋の上から海水浴場と湾を見ていました。

ここから先は西海岸に沿って道路が走りますが、カーブと登り下りの連続です。

道路が狭いのですがバイクで走るには楽しい道です。

ただ前に遅い車がいると抜くのに苦労しちゃいます。

石部、岩地、を通り過ぎ松崎あたりに差し掛かったころ雨が降り出しました。

大粒ではあるけれどまばらな雨です。

飛ばしているんで当たるとちょっと痛いです。

雨具を着るかどうか迷っている間に小降りになりましたので雨具には着替えませんでした。

堂ヶ島、田子、安良里、宇久須を過ぎても136号線をひたすら北上します。

順調な走行ペースで土肥に着きました。

考えてみれば昼食を食べていませんでした。

土肥のコンビニでコーラとサンドウィッチを買って食べました。


IMG_4079_qp.jpg
 < 土肥の今にも雨が降りそうな海です。 >


土肥からは17号線に入って沼津を目指します。

この道は海岸沿いの山を走る道路です。

道幅も狭くカーブと上り下りの連続です。

運悪く前に数台の車がいて抜けそうにないのでゆっくりとついていきました。

戸田に出ました。

ここから見る富士山が大好きですが、当日はあいにくの曇天で富士山が見えません。

展望台で戸田漁港を見ました。

湾と飛び出した半島が綺麗に見えます。


IMG_4091_qp.jpg
 < 戸田の半島です。>


西伊豆ではあまり有名ではないのですが海産物と景観は素晴らしいですねえ!

一回ここのたかあしがにを食べてみたい。

見るからに美味しそうです。

井田を過ぎてから大瀬崎が下に見えるところまで来ました。


IMG_4096_qp.jpg
 < 17号線から見る大瀬崎です。 >


そう言えば大瀬崎って道路から見ただけで行ったことがないなあ?_

ってことで大瀬崎に立ち寄りました。

もう夕方なんで海水浴客は帰り支度中だし、駐車場は有料ですのでちょっと写真を撮っただけで引き返し元の17号線に戻りました。

西浦の海岸沿いを海を見ながら走りました。

狩野川放水路で414号線に入ります。

ここからは渋滞です。

道幅も狭くすり抜けも思うようにできません。

対向車がいないときに対向車線を走って車列を抜いていきます。

突然左腕がつったような症状になって人差し指と中指が握ったグリップの形になって動かなくなってしまいました。

普段はクラッチは人差し指と中指で操作するのですが、思うように動かなくなったので薬指と小指も使って操作します。

信号で止まるたびに腕をマッサージしていました。

家に帰るまでクラッチは4本指操作になってしまいました。

手首がクラッチ操作で痛くなることはあったのですが、腕がつったのは初めてでした。

沼津御用邸の前は渋滞で車がほとんど走りません。

我入道まで来れば二車線になりますので軽快に走れるようになりました。

沼津駅前に出てJR東海道線のガード下をくぐり1号線に出ました。


IMG_4105_qp.jpg
 < 沼津駅周辺です。 >


もう5時を回っています。

1号線をガンガンに飛ばして走ります。

信号からのスタートでは13000回転まで回して加速します。

スパーダのエンジンは絶好調です。

途中信号で止まったのでフロントブレーキをかけて乗ったままでスパーダを前後に揺らします。

結構フロントフォークが沈み込みます、まだまだスプリングが柔らかいようです。

スプリングのプリロードを4mm追加したのにまだまだ柔らかいですねえ。

走行中のブレーキでは以前よりかなり硬くなった気がしたのですが。

プリロード用のワッシャーはまだ6枚ありますので片側3枚x2mmで最大6mmまで追加できます。

でもこれだけ柔らかいといきなり3枚づつ追加してもいいかもです。

そしたらリアも7段階中ノーマルの2段階にたいして現在4段階ですからあと2段階上げて6段階にしてもいいかもです。

1号線を富士まで走ってから139号線に入り富士宮を目指します。

6時には家に着きたいなあって気持ちで飛ばしちゃいました。

家には6時1分に着きました。


IMG_4112_qp.jpg
 < 6時1分無事帰宅しました。 >


今日のスポーダはひでに従順に走ってくれました。

本日の走行距離328kmでした。

スパーダの全走行距離を見たら6800kmを越していました。


IMG_4113_qp.jpg
 < ついに6800kmを達成しました。 >


調べたらスパーダが我が家にやってきたときは3400kmでした。

これでスパーダは前所有者の走行距離以上の距離をひでのところで走ったことになります。

やっとスパーダが自分のバイクになったような不思議な気持ちになりました。

走っていた時は感じませんでしたが腕が日焼けでヒリヒリします。

やっぱ日焼けクリームでも塗らないといけないのかなあ?

念願の伊豆一周ツーリングができてスパーダも好調で満足できるツーリングでした。

次はしばらくツーリングで乗っていないR6で出かけなきゃあ!

でもその前にスパーダとR6の洗車しなきゃあなあ!

R6のカウリングはかなり汚れています。

でも写真では目立たないけどねえ!






関連記事
スポンサーサイト



洗車 | トップページへ戻る | 伊豆一周ツーリング_1

このページのトップに戻る

コメント

Re: マノさんへ!

マノさんお久しぶりです。
元気ですか?
バイクで走ってますかあ?

伊豆いいでしょ?
また伊豆に来てくださいねえ!

でも天城峠はバイクの事故が多くてバイクの交通規制をするとかしないとか
聞きました。
ちょっと心配です。

これからもよろしくです。
コメントもくださいねえ!


コメントの編集

伊豆行ったんですねぇ~(´▽`)
うちが行ってないとこばっか!!

やっぱもう一回行くしかないすな!

今度こそ天城峠を攻めます!(嘘)

コメントの編集

Re: んちゃ!

後出しじゃんけんおぢさん こんんばんわあ!
後出しじゃんけんが出る前に記事更新しちゃいました。
ごめんねえ!
夏で記事がいっぱい書けるんで週2更新しちゃいました。

ちょっとロングのツーリングでも最高のツーリングだったんでロングだなんて感じませんでした。

日焼けは今かわが剥けてボロボロですよ。
貧乏暇なしでも仕事があってなによりです。
明日はバイク復活ですかあ?

いろんな方と交流をお持ちのようで広い人脈がありそうですね。

涼しくなったらお邪魔しますねえ!
またコメントくださいねえ!

コメントの編集

ち~っす。

後だしコメントのおぢさんです。
ま~ほんとうに愉しいツーレポ
バイクも好調お天気もナイス
コースもちょっちロングだけど
富士周辺におすまいでしたら
いちどはいなきゃコースですよね。

うらやましいな~
日焼けの状態は落ち着きましたかね

こちらは貧乏暇なし、しごとばっか
でも明日の朝はそっとバイクの
充電器に電源いれとくっかな(^^;)
今日はブログでちょっと交流の
あるかたが名古屋からおこしでした。
すずしくなったらお越しくださいね。
お渡しするものは決めてあるよ~(^o^)

コメントの編集

Re: みるくBOYさんへ。

こんばんわ。
石廊崎灯台へ歩いて行く途中の閉園した施設があったけどあれがジャングルパークなんですか?
でもあの坂はきついですね?
肉離れがまだ完治していないんでちょっと心配でしたけど。
16号を走っているときは道があっているのかどうか心配だったんで
快走できませんでした。(笑)
帰り道は雨が降りそうだったんで早く帰ろうと結構飛ばしちゃいました。
あそこじゃあさすがに白いバイクいませんから。(笑)


コメントの編集

Re: k-tookoさんへ。

こんちゃあ!
コメありがとさんです。

どうですか?
2ケツツーリング(一つのバイクに二つのお尻って意味です。)楽しかったですか?
景色良かったでしょ?
ちょっと雨に降られちゃいましたねえ。
ひでのライディング下手なんで怖かったでしょ?(笑)
これからも2ケツツーリングよろしくです。


コメントの編集

弓ヶ浜から石廊崎へ向かう県16号は とても気持ちのいい快走路ですよねv-411
何度走っても あの区間の心地良さは色褪せしませんv-221

石廊崎まで歩いて行ってきちゃったとは 暑いなか頑張りましたね!!
私はジャングルパークが無くなってしまってからは 行ったことないですよ(笑)

それにしても 3時に石廊崎を出て6時に自宅着とは 結構とばしましたねv-218

コメントの編集

帰路も最高に気持ちよかった。

またまた勝手にスパーダの後部座席に乗せてもらいましたよ^^
景色がきれいで気持ち良かったし 楽しかった。
ひでちぃさんのドライビングテクが頼もしかったし 嬉しかった。
出会いに感謝しています。

コメントの編集

Re: TsuchiShowさんへ。

こんちゃ!
コメありがとうです。
読んでいただき光栄です。
ツーリング楽しいですよう!
伊豆の海岸は海も山もあって橋っても良し、風景も良しです。
伊豆縦断もいいですねえ!
でも海好きなひでちぃはやっぱ海岸沿いが好きです。
またコメくださいねえ!


コメントの編集

Re: ONLY++NOYEさんへ。


こんちゃ! そうかあ、そっちは瀬戸内海なんで外海じゃあないんだね?
石廊崎は見渡す限り海です。
しかも外海独特の周期の長いうねりがあって豪快です。
伊豆の漁港はまんがに登場したりしてるよねえ?
東伊豆と西伊豆って匂いが違う感じがします。
風向きのせいかな?
武田まさるや成瀬みたいなコントロールと切れのいい変化球欲しかったなあ!
ONLY++NOYEさんの絵見たよ!
水彩画って淡い表現がいいよねえ!
写真や動画の原色を見慣れちゃっているんで、淡い色使いが
優しく感じます。
そして何より見る側にその風景をイメージさせるよねえ。
高尚な趣味いいねえ!

コメントの編集

お疲れ様。

伊豆一周ツーリング2、楽しく読ませていただきました。
いや~ホントに楽しそうで、羨ましいです。
伊豆の山を縦断しても面白いですよe-319
景色は・・・
ですけど(笑)

次回のツーリング、楽しみにしています。

コメントの編集

伊豆ツーリング2を読む。オンリー

ひでさん、おかえり、ご無事で何より。(笑い)。いい記事っだヨーー。お世辞じゃなく。堂が島や、戸田
漁港は、絵かきの世界でも有名だよ。知識として知ってたもん。是非、行ってみたいね。太平洋かぁ?
当たり前だけど。こっちは瀬戸内@。全然違う。ひでさん、ピッチヤーーやってたの?いいねぇ。スキル高い?・・。135キロでりゃ、すごいじゃん。日ハムの武田まさるみたい、いや成瀬か?(笑い)ではまた、
僕の絵も見てよね。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る