fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  ビーナスラインツーリング

2011年06月10日 ビーナスラインツーリング


6月4日に久々が休日が晴れました。

お○○○無線のN君から『ビーナスラインに走りに行きましょうって甲府の
R1000ことKさんからお誘いがありますので行きましょう!』って
話がありました。

今回は沼津のCB1100乗りのKさんは事情があって参加できないようです。

二週間バイクに乗っていなかったので即OKです。

6月4日久々の休日が晴れました。

朝6時半に起きて準備です。

ひでがそんなに早い時間に起きてツーリングなんてあり得ないことですから

道の駅朝霧高原で8時10分にN君と待ち合わせですから7時50分に
出れば間に合うのですが、早く行きたい一心で7時半に家を出ました。

久々のバイクはいいねえ! 風を切って待ち合わせ場所へ。


IMG_3620_qp.jpg
  < 道の駅 朝霧高原 にて待ちぼうけ。 >


なんと予想以上に早く7時40分には待ち合わせ場所に着いてしまいました。

勿論N君はまだいません。

N君は8時20分頃来ました。

待ちくたびれてしまいました。


IMG_3621_qp.jpg
  < N君とGSX1400参上です。 >


挨拶もそこそこに甲府のKさんとの待ち合わせ場所に9時着を目指して
スタートです。

この分だと甲府での待ち合わせ時間に間に合いそうにありません!

139号線から精進湖の周遊道路に入ります。

N君は速い!

以前この道路の工事中にトラックの落とした砂利で危うく転倒しかねた
経験のあるひでちぃはとても怖くてアクセルを開けられません。

しばらく走るとまた今回も道路工事をしていましたので、ますます
アクセルなんて開けられません。

N君はどんどん行っちゃって見えなくなりました。

精進湖ブルーラインの入り口でN君は待っていてくれました。

すんまへんいつも遅くって!

精進湖ブルーラインは車が多くて思うように速度が上げられません。

きっとN君の気持ちはあせり気味なんだろうなあ? なんて考えながら
N君の後ろを走ります。

交通量が比較的多いんで車を抜いても抜いても時間短縮にはならないのが
分かってるんでN君は諦めて流れに乗って走ってるのが後ろから
よく分かります。

精進湖ブルーラインから20号線に向かい20号線手前のマックの駐車場で
Kさんが待っていました。

集合時間ギリギリの到着です。


IMG_3623_qp.jpg
  < KさんのGSX-R1000です。 >


KさんのGSX-R1000は薄い青、いや空色です。

バイクの色には珍しい色です。

SSなんで実験的な色もいいですねえ?

しばらく話し込んでから3台で20号線を走りツーリング開始です。

精進湖ブルーラインより道路が空いてますので先頭の甲府のKさんが少し
飛ばします。

甲府のKさんが先頭で大型初心者のひでちぃが真ん中でN君が最後を
走ります。

韮崎から17号線七里岩ラインに入ります。

ここは交通量が少なく快適なペースで進みますが久々なんでコーナリングの
感じがつかめません。

コーナーの途中で恐怖心からブレーキをチョンチョンとかけたりします。

多分後ろを走っているN君はなんだ?って思ってるんでしょうねえ。

北杜市~小淵沢~富士見を通過して八ヶ岳エコーラインに入ります。

南アルプスと八ヶ岳が綺麗に見えます。 


IMG_3630_qp.jpg
  < 道路脇に止めて一休みです。 >


天気が良くて遠くまで見えて最高のツーリング日和です。

少しづつコーナリングの感覚がつかめてきたころに152号線に
入りました。

白樺湖付近でKさんがコンビニに入りました。


IMG_3634_qp.jpg
  < 白樺湖で馬車を見ました。 >


どうやらバイクウエアのメッシュからの通気で寒いようです。

コンビニで簡易カッパを買ってジャケットの下に着込みます。

ひでちぃはめんのジャケットなんでちょっと暑いくらいなのに。


IMG_3635_qp.jpg
  < コンビニカッパを着込んだKさんです。 >


ちょっと道をはずれ昼食に、信州ったらそばですね!

ひでちぃはかきあげ天そばです。

かきあげ天の大きいこと、見た目は豪勢ですが食べにくいですねえ!


IMG_3636_qp.jpg
  < 昼食のかきあげ天そばです。 >


食事が終わってからちょっとダベッテからツーリング再開です。

いよいよビーナスライン初走りです、高原道路なんですねえ!

絶景で遠くが良く見えますが、Kさんのペースが速くてそんな余裕なんて
まったくありません。

Kさんが前の車を抜きますがひでちぃは抜くタイミングがつかめません。

6速で走っていて抜けそうになると4速まで落として一気に抜きます。

低速トルクがないので思い切ったシフトダウンをしないと抜けません。

あまりにKさんから遅れてしまったので途中でKさんがバイクを止めて
待っていてくれました。

霧ガ峰の駐車場に到着しました。


IMG_3641_qp.jpg
  < 霧が峰の駐車場でグライダーを見ています。 >


天気が良いのでバイクがいっぱいいます。

グライダーが気持ち良さそうにゆったりと風をつかんで空を飛んでいました

ここでKさんが『R6に乗っていい?』って言ってひでちぃのR6に乗って
しばし走ってきます。


IMG_3643qp.jpg
  < グライダー発進直前です。 >


Kさんは以前YZF-R1に乗っていたんでR6のインプレッションを聞く
いい機会です。

しばらくして帰ってきました。

『足回りがちょっと柔らかい、でも軽くて楽しい』だそうです。

まだひでちぃは大型バイクの乗り方がまったく分からないので足回りは
まったく調整していません。

スパーダに比べれば凄くいい足回りなのは分かるんですが。

やっぱり大型SSに乗りなれてるので違いが分かるんですね。

霧ガ峰の駐車場から美ヶ原高原を目指して再発進です。

必死でKさんについていきます。

KさんのコーナリングはR1000を凄く寝かせてコーナーを抜けて
行きます。

道路にカントがついているんでR1000は水平になっているように
見えます。

後ろで見ていたらあんなに寝かせたらタイヤが滑ってしまうのではないかっ
て思うと、同じくらいのペースでコーナリングしているってことは、
もしかしてひでちぃのR6もあんなにR6を寝かせてるのかなあ? 
って思った瞬間に恐怖心が沸いてきてアクセルを開けられなくなっちゃい
ました。

でも後ろにN君がいるんであんまりゆっくりも走れないんで恐怖心と
バランスをとりながらなんとか走りました。

登りのタイトコーナーでさぼってシフトダウンを適当にしていたらコーナーの
立ち上がりで加速しません。

しかしずぼらな運転だなあ!

こんなこっちゃあいつまでもうまくなれそうにありません。

まだまだひでちぃはSS乗りにはなれていないんですね?


IMG_3646_qp.jpg
  < 美ヶ原高原美術館です。 >


やっとの思いで美ヶ原高原美術館に着きました。

売店で試食品を食べたりお土産を買ったりしました。

駐車場でダイハツコペンの改造オフ会が開かれていました。

1台として同じコペンがありません。


IMG_3666_qp.jpg
  < コペンばっかりです。 >


あんまりいろんなコペンを見ているとノーマルコペンってどんな車だったか
分からなくなっちゃいました。(笑)

またまたここでバイク談義しちゃいました。


IMG_3654_qp.jpg
  < バイク談義中なのでしょうか? >


美ヶ原高原から白樺湖を目指します。

今度は先頭はN君でひでちぃKさんの順で走ります。

N君はKさんと違う走り方です。

バイクをあまり寝せないけど速いんです。

ついてけないよう!

どこをどうやって走ったのか良く分かりませんが白樺湖に出ました。

ここからはコーナーが少ないのでちょっと安心です。(笑)

八ヶ岳エコーライン、484号線(八ヶ岳鉢巻道路)、11号線
(八ヶ岳高原ライン)を走り清里に着きました。

路上駐車するためにUターンして止まった時に砂利の上に置いた足が
滑って立ちゴケしちゃいました。

しかも立ちゴケした先には観光客がいっぱいて、格好悪い!

Kさんに手伝ってもらってR6を起こしました。

ジェネレーターカバーに砂利で着いた白い筋が何本か入っちゃいました。

気を取り直してソフトクリームを買って舐めました。

そろそろ夕方です、そうそうに清里を後にして清里ラインを走り
須玉インターから中央自動車道に入りました。

高速は久々です。

早速みんなでアクセルオープンです。

Kさんが先頭でプラス80まで出したそうです。

ひでちぃはプラス70まで出しちゃいました。

風圧が凄い! 台風並みです。 体が風圧で後ろに引っ張られちゃいます。

甲府昭和ICでkさんとはお別れです。

まったねえ!

N君と二人で甲府南ICを降り精進湖ブルーラインに入りました。

往きと同じで遅い車がいてなかなかペースが上がりません。

精進湖に出ると霧がかかっています。

本栖湖辺りで霧が霧雨に変わってきました。

シールドを上げないと前が見えません。

139号線の上井出ICでひでちぃは降ります。

N君はそのまま直進なんで手を振ってお別れです。

あ~疲れたあ!


IMG_3662_qp.jpg
  < 美ヶ原高原美術館でりんご餅をお土産に買いました。 >


N君、Kさんありがとうです。

いい勉強になりました。

今回は走ってばかりであんまり写真を撮りませんでした。

全走行距離370kmでした。

3人で一年以上ぶりに走りました。

楽しかった プラス 怖かった!

最近出かけると決まったように精進湖ブルーラインを走って山梨、
長野ばっかりでした。

次は絶対に違う方角に行きたいなあ!




関連記事
スポンサーサイト



富士山五合目まで。 | トップページへ戻る | 黒四ダム

このページのトップに戻る

コメント

Re: only+noteさんへ!

こんちゃ!
今日から夏休みです!
たって3日しかないけどねえ!
いつもつたないブログ見てくれてありがとうさんです。
スケッチ?
残念ながらひではその辺りはうとくて! ごめんね!
ビーナスラインの記事も見てくれたんですね?
あの時はハイスピードでビーナスラインを走ったんでちょっと怖かった!
女子中学生とはブロ友にならなかったの?
ひではブロ友はオールカモンですよ!
いろんな人と友達になるのは楽しいですよ!
今は高校野球見ながらブログ更新中です。
いい試合です。(如水館ー東大阪柏原戦)
ひでちぃが野球を初めたころに必死のプレーで野球をしていた頃を思い出しちゃいました。
なんにも考えないでキャッチャーのサインどおりに必死に投げていたころが懐かしい!
もう何十年も前のことだけど!

コメントの編集

夜の秘かな愉しみ。

ひでさん元気ですかー->猪木調で・・。夜、ホットひと息のとき、ひでさんのブログ観るのが習慣になってますよ。別にバイクに興味あるわけじゃないんだけど・・・。バイクずきな人でスケッチする人もいるんじゃないですか?・・・ふとそんなこと思いました。
ビーナスラインも綺麗なところですネー@。盆休みはどうされているんですか?やっぱツーリングデスよね。この前、ブログ女子中学生の件は、ブロともになった訳じゃなくて。何となく変化球でかわしておきました。嗤い,そんな趣味はないので、一応理性的な対応を心がけています。また、お会いします。しかし高校野球を見てると、ツーシームだの、150kmだのすごいね。もうプロ並みですよね。また野球の話をしましょう。

コメントの編集

Re:bevelightsさんへ。

bevelightsさん訪問&コメントあるがとうさんです。
ツーリングいいですよう!
景色、走り、そして友人たちとのバイク談義。
bevelightsさんもバイクに乗れるようになるといいですね!
これからもよろしくです!


コメントの編集

遊びに来ました@
ツーリング感めっちゃ伝わってきますね!
いいないいな。
ひでちぃさんのブログ見たらますますバイク乗りたくなります。

コメントの編集

マノさんへ!

マノさん こんちゃ!
お元気でしたか?
ビーナスラインが流行ってるの?
関東や東北が東日本大震災で行きにくいのでかなあ?
ビーナスラインはええですよう!
高原の爽やかな空気の中でしかもバイクで走るのに適した道路で。
7月だったら涼しくていいかもよう!
バロンでバイク買ったことないのにバロンのジャケット着てます。(笑)
マノさんからジャケットもらえば良かったのにねえ?(シェイシェイ)
お金が貯まったらもうちょっといいジャケット買いたいですよう!
コメントありがとさんです。
これからもよろしくです!

コメントの編集

いまビーナスラインが流行ってるんですか??笑
そんなマノも7月に再び菅平に行く事になりました(^0^)ノ前回はシャドーやったんでまた楽しみvvv

てかレッドバロンのジャケットタダで届けましたのに!笑

コメントの編集

Re:abpckzmさんへ。

こんちゃ!
去年そんなことがあったんですか?
残念でしたねえ!

しかし速い人と一緒に走ると恐怖です!

やっぱわたしゃあR6でのんびり走る方が似合ってるかもねえ!


コメントの編集

憧れの美ヶ原

去年の夏の定期パトロールで
行ったのですが

倶楽部のメンバーが あと少しのところで
オーバーヒート w(゚o゚)w

到着できませんでした

コメントの編集

Re:みるくさんへ。

天気は良かったですが、恐怖を一歩だけ乗り越えるツーリングだったんで
かなり怖かったですよ!

立ちゴケだけで本当に良かったです。

ひでもあんまり上手くなりたいとは思ってませんが、
恥ずかしくない程度って言うか、一緒に走る人の邪魔にならないように
なりたいなあって思ってます。

速く走ることばかりに気を取られて、楽しく走ることを忘れないように
しないと、なんのためにバイクに乗っているのか分からなくなっちゃいますからねえ!

楽しさと速さのバランスが大事なんでしょうねえ!


コメントの編集

天気が良くて気持ちいいツーリングが出来ましたね♪
それにしてもR1000乗りさんとGSX1400乗りさんについて行くのは
さぞ大変だったことと お察し申し上げます(笑)

お愛嬌の立ちゴケだけで済んで良かったですね!

かく言う私! ライディングは下手ですv-411
もういいお年なので コケたくないし上手くなるとも思ってません!
ということで 安全運転?で走ろうと思ってますv-221

コメントの編集

Re

これは失礼しました
命名戴きありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します

コメントの編集

Re: N君へ!

コメントありがとうです。
ところで沼津のGSXさん 改名しなさい もう沼津じゃあないんですから。
富士のGSX-Nってどうですか?
ビーナスライン楽しかったっていうか恐怖でした!(笑)
また機会があったらよろしくです。

コメントの編集

お疲れ様でした

ひでちぃさん、先日はお疲れ様でした。
さすがに400km超になると辛かったのですが、楽しかったですね。
今度もお誘いしますので、その時にはヨロシクお願い致します。

コメントの編集

Re:naritomoさんへ。

sctanakaさん こんちゃ!
わたしの趣味はバイク、車、草野球です。
みんな10歳代から20歳代のころから続けてることです。

sctanakaさんも今すぐに趣味を見つけないといけませんねえ!
歳取ってから寂しい人生にならないようにね!

いつも読んでいただき光栄です。
これからもよろしくです。

道楽親父 ひでちぃです。


コメントの編集

こんにちは

こんにちは

いつも読ませていただいてます。

わたしは44歳のおじさんなんですが、

50歳のひでちぃさんに憧れます。

わたしも、バイクのように、なにか好きになれるような趣味がほしいです。

50歳になって、ひでちぃさんのようになるのが目標です!

今は、ひでちぃさんのブログを見て楽しませていただきます。

またおじゃまします。

コメントの編集

Re: はちおぢさんへ。

今回もコメントありがとうございます。
最後は雨に降られましたが、山梨、長野では天気が良くて最高でした。
立ちゴケの傷はとりあえず黒マジックで隠しました。(笑)
道志から八王子ですか?
次は海岸方面に行きたいなあ。
だって最近は諏訪湖、昇仙峡、黒四、美ヶ原ってみんな山梨か長野ですから。
海風の爽やかな海岸を走りたいなあ!
ってことでまったねえ!

コメントの編集

おつかれさまでしたあ。

お天気がよくって
よかった
たちごけ小傷そうでよかった。

はらはらぶいぶいのレポートが
読めてもっとよかった。

いつも自分がいったような感じに
なるレポートでとってもありがたいです。

次は道志道ぬけて、、八王子ってか。

ということでまったね~。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る