2011年06月05日
黒四ダム
我が家の奥さんから毎週バイクで一人で出かけるひでに対して『毎週
お出かけでいいわねぇ!』ってクレームがつきました。
たまには奥さんを旅行に連れて行こうとということで、奥さんに『旅行の
準備や手配をするんだったら車で旅行に連れて行ってやるよ!』ってことで、
なぜだか奥さんは黒四ダムを目的地に旅行準備をしました。
5/21に旅行に行きました。
朝5時に起きて朝食をとって、旅行準備をし、6時に出発です。

< 朝6時の出発は眠いです。 >
車にナビがないので奥さんのGPS付き携帯にナビソフトを落として目的地を
黒四ダム観光拠点の駐車場のある扇沢にセットします。
携帯でナビでずーっと電源を入れっぱなしにすると電池がなくなっちゃう
のでシガレットに接続して電源を取ります。
ひでの携帯は古くてGPS機能がないので、GPS機能付き携帯で
どのくらいナビとして使えるかのテストを兼ねてます。
携帯ナビを買うか、GPS付携帯を買ってナビとして使うかのどちらの
方法がいいのかな?
朝6時に家を出発しました。
139号線、精進ブルーライン358号線(無料)、甲府南ICから
中央自動車道に入ります。
双葉SAで小休憩し、岡谷JCTで長野自動車道に入ります。
梓川SAで二度目の休憩です。
豊科ICで長野自動車道をおりました。
地図で調べておいた道順と違う道を携帯が指示します。
携帯が正確な道順を指示してるかどうか確認するちょうどいい機会ですので
携帯の指示する道を選びました。
無事に147号線に入れました。
これなら携帯電話でのナビを信じられそうです。(笑)
北大町で147号線から148号線に入ってから45号線に左折します。
ここから扇沢までは道なりに真っ直ぐです。
雪をかぶった山が走るたびにどんどん大きくなってきます。
道路を登っていきます。
扇沢に近づいてきました。
周囲の山に雪が残っています。
当日は天気が良かったので寒くはありません。
爽やかに感じる気温です。
扇沢に10時に着き駐車場に車を止めました。

< 関電トロリーバス扇沢駅です。>
駐車場の周りにも雪がちょっと残っていました。
扇沢駅でどこまでいくか決めなければなりません。
車は駐車場に止めていますので帰ってこなければなりませんので。
トロリーバスで黒四ダムまで行き、黒部湖まで歩いて地下ケーブルカーで
黒部平、ロープウェイで大観峰まで行けばいいかな?

< 運賃料金表です。 >

< キップ買っちゃいました。>
往復で大人一人5650円です。
その時はちょっと高いかなって思いましたが、大観峰まで行って帰って
きてからは決して高くなんてなくて逆に安いと思えるものでした。
10時30分のトロリーバスに乗りました。

< トロリーバスです。 >
扇沢駅を出てすぐにトロリーバスは関電トンネルに入ります。
この関電トンネルは黒四ダム建設時に物資輸送用に掘られたトンネルの
ようです。
真っ暗なトンネルの中をトロリーバスが進みます。
車内アナウンスで工事の時の破砕帯の説明をしていました。
黒四ダム建設の映画を昔見たことがありますので、その映画の場面が
思い出されます。
20分ほどでトンネル内の黒部ダムに着きました。
直接ダムに行かずに、展望台を目指します。
トンネルの階段を200段くらい登ります。
最後は膝が笑い始めちゃいました。
展望台に着くと久々の外光に目がくらみそうです。
すぐ下に黒四ダムが見えます。

< 黒部ダム展望台からの景色です。 >
凄い!
ダムと湖そして雄大な立山連峰!
絶句!
凄すぎる!

< ダムの構造物と立山連峰のコントラストです。 >
展望台からトンネルの階段を降りダムに出ました。
ダムの上は道路になっていますが、車は来ませんのでゆっくりと景色を
見ながら歩けます。
辺りにはまだ雪があちらこちらに残っています。

< ダムの上の道路です。>
湖側、ダム側そして立山連峰を見ながら黒部湖駅まで歩きます。
黒部湖駅もトンネルの中です。
黒部平までの地下ケーブルカーの駅です。

< 黒部湖の地下ケーブルカーです。 >
観光客がかなり多く混雑しています。
改札で扇沢で買ったキップを見せて駅に入りました。
地下ケーブルカーって最初から30度以上の傾斜で作られているんですね。
ケーブルカーの中は階段状になっています。
5分ほどでケーブルカーが出発します。
ケーブルカーが走るって言うんじゃあなくて登っていくって感じです。
トンネルの中なので外は見えませんが、この急傾斜を登って行くって
感動です。
ケーブルカーに乗っている時間は大した時間ではありません、数分です。
すぐにロープウェイの乗車駅である黒部平に着きました。
ここは標高1828mだそうです。
天気がいいのに少し涼しいくらいです。
下の扇沢ではちょっと暑いくらいだったのに。
ロープウェイ乗り場は混雑していますので、黒部平では展望台に行かずに
すぐにロープウェイに乗って大観峰に行こうと思います。
ロープウェイの駅の改札をして駅に入ると目の前に立山連峰がせまって
見えます。
凄いなんてもんじゃあない!

< 黒部平に下ってくるロープウェイです。 >
スイスアルプスの画像を見ているようで、凄過ぎる!
こんなの見たことない。
こんな景色が日本にあるんだ?
遠くにロープウェイの到着駅が小さく見えます。
あそこまで空中をロープウェイで行くの?
山の頂上のすぐ下まで行くの?
上からロープウェイが降りてきます。
ロープウェイって言うより空を飛んで来るって感じかな?
ロープウェイにひでも乗り込みます。
ロープウェイは満員です。
他のお客さんもひでと同じような気持ちなのか、車内がザワザワしています。
ドアが閉まりロープウェイが発進します。

< ロープウェイからの景色です。 >
真正面に立山連峰が間近に迫ってきます。
遠く下に黒四ダムが見えます。
ロープウェイの下にスキーをしている人が見えます。
手を振っています。
こちらからも手を振ります。
この景色 凄い! 凄過ぎます!
ロープウェイの外の景色って空中から見る立山連峰と北アルプスです。
やがてロープウェイの到着駅 大観峰が少しづつ大きくなってきました。

< ロープウェイからの大観峰駅です。>
しかしこんなところにロープウェウイの駅を作ったって? どうやって?
立山連峰の頂上近くの切り立った崖に駅が!
駅に着きロープウェイから降ります。
駅の屋上は展望台になっています。
絶景って言葉がまさにピッタリです。
大観峰って名前がまさにピッタリです!
標高2316mから見る北アルプスは凄い!

< 大観峰展望台からの北アルプスです。 >
この景色って神様が見る景色みたいな感じです。
30分ほど景色に見とれていました。

< 大観峰展望台の上の立山連峰です。 >
ここから先はトンネルトロリーバスで室堂、立山そしてバスで富山側に
降りることもできます。
室堂はバスで雪を掻き分けて作った道路を走る名所です。
雪の壁が10m以上もある中をバスが走るようですが、今回は大観峰から
引き返して、来たルートを戻ります。
大観峰駅からロープウェイで黒部平駅に降ります。
黒部平駅で展望台に上がり景色をみます。
ロープウェイが遠くから空を飛んでくるように感じられます。
下には水を満々と溜めた黒部湖、最高!
黒部平駅の売店でお土産ものを買います。
いろんなものが試食コーナーに置いてあります。
いっぱい食べちゃいました。(笑)
勿論お土産も買いましたけどね!
黒部平駅から地下ケーブルカーで黒部湖駅まで戻りました。
黒部湖駅から黒部ダム駅まで黒四ダムの上を歩いて行きます。
もう急ぐことも必要ないのでのんびりと散歩です。
6月には観光放水もするらしいのですが、この時は放水はしていませんでした。
放水の写真を見ましたが凄い迫力と虹がかかって綺麗なんでしょうねえ?
地下の黒部ダム駅から地下トロリーバスに乗って扇沢に帰りました。

< 扇沢に戻ってきました。 >
しかし凄く雄大な景色を見て汚れた心が洗われたような気がしました。
長野に一泊して翌日は雨の中を帰宅しました。
たまには車の運転のための旅行ではなく素晴らしいものに出会うための
旅行もいいなあ! ってつくづく思っちゃいました。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
わああいいね、。渋過ぎと思いましたが
そんなもんだよね
でも、眠くて
写真を目で追う程度に成り
又ね、お休みぃ~
そんなもんだよね
でも、眠くて
写真を目で追う程度に成り
又ね、お休みぃ~
Re: only++noteさんへ。
こんちゃ!
財布落としていい人に拾われて戻ってきました。
不運続きも解消して今は幸運気味になってきました。
野球は勝ち負けだけではないですからねえ!
広島のような新人育成球団がないと日本の野球はだめになっちゃいますから重要な
意味を持つ球団なんですよ。
セリーグの強豪球団では新人を育成して他の球団に分け与えるような芸当はできないでしょうから。
だからセリーグとパリーグに実力差が出たのでは?
またコメくださいねえ!
財布落としていい人に拾われて戻ってきました。
不運続きも解消して今は幸運気味になってきました。
野球は勝ち負けだけではないですからねえ!
広島のような新人育成球団がないと日本の野球はだめになっちゃいますから重要な
意味を持つ球団なんですよ。
セリーグの強豪球団では新人を育成して他の球団に分け与えるような芸当はできないでしょうから。
だからセリーグとパリーグに実力差が出たのでは?
またコメくださいねえ!
暑中お見舞い申し上げます。オンリーより、
最新記事によるとひでさん、財布落とされたノ?ボクもつい最近同じ経験、・・・・しかも警察から無事に戻ってきました。ひでさん最近は少し不調?いあや、
いろいろあるもんねぇ、人生は。黒部への旅読みましたよ。コレは、絶景@だ。日本が一番だ、(笑い)。
左対左(野球の話)で巨人、あべにホームラン打たれてたけど、野球は難しい。大島だったような(左投手)気がする。広島は巨人に勝てないでしよ。残念ですが。負け犬根性かな?フロントもダメかなぁ。
ということでたまには家でゆっくりしてください。
ではまた、お元気で、僕も少し低調かなぁ。リセットだ。
いろいろあるもんねぇ、人生は。黒部への旅読みましたよ。コレは、絶景@だ。日本が一番だ、(笑い)。
左対左(野球の話)で巨人、あべにホームラン打たれてたけど、野球は難しい。大島だったような(左投手)気がする。広島は巨人に勝てないでしよ。残念ですが。負け犬根性かな?フロントもダメかなぁ。
ということでたまには家でゆっくりしてください。
ではまた、お元気で、僕も少し低調かなぁ。リセットだ。
Re:コムソウさんへ。
コメントありがとうです!
黒四でブラックフォーですか?
なるほどですねえ!
これからもよろしくお願いします。
黒四でブラックフォーですか?
なるほどですねえ!
これからもよろしくお願いします。
黒四
知人が『ブラックフォー』と言うバンドを組んでましたが…ダムの事だったのか!!!
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Re: ハッピーターンさんへ。
ハッピーターンさん こんちゃです!
初めまして。
ハッピーターンさんも行ったんですね?
雨と黄砂で残念でしたね?
また機会があって行けたらいいですね!
今回は車で長野から入りましたが、
次回はバイクで富山から入りたいなって思ってます。
しかしいい物を見せていただきました。
これからもよろしくです。
初めまして。
ハッピーターンさんも行ったんですね?
雨と黄砂で残念でしたね?
また機会があって行けたらいいですね!
今回は車で長野から入りましたが、
次回はバイクで富山から入りたいなって思ってます。
しかしいい物を見せていただきました。
これからもよろしくです。
Re: バイク乗りさんへ。
こんにちわ!
初めまして!
ブログ見てくれてありがとうです。
バイクと車が大好きです。
黒四はNHKのプロジェクトXで知ったんですか?
私の頃は映画『黒部の太陽』ですよ!
ジェネレーションギャップですねえ?
人造のダムと自然の調和が凄いです。
バイク乗りさんも行ってみてはいかがですか?
ツーリングで行くと最高かもです。
これからもよろしくです!
初めまして!
ブログ見てくれてありがとうです。
バイクと車が大好きです。
黒四はNHKのプロジェクトXで知ったんですか?
私の頃は映画『黒部の太陽』ですよ!
ジェネレーションギャップですねえ?
人造のダムと自然の調和が凄いです。
バイク乗りさんも行ってみてはいかがですか?
ツーリングで行くと最高かもです。
これからもよろしくです!
Re:ggさんへ。
ggさん お久です。
黒四良かったですよ!
たまには女房孝行しないと怖いですからねえ!
男は女房には頭が上がらないですよねえ?
これからもよろしくです!
黒四良かったですよ!
たまには女房孝行しないと怖いですからねえ!
男は女房には頭が上がらないですよねえ?
これからもよろしくです!
梓川SAという単語で、反応しちゃいました。
通りすがりのブログ初心者です。
ツーリングですか♪すてきな写真、いっぱい
見せていただきました。ありがとうございます。
車で、関西から長野まで行ったばかりなので、
しかも、せっかく長野まで行ったのに、
(安曇野だったんですけどね)
雨と黄砂で、滞在中、北アルプスがずっと
姿を隠してしまっていたので、
こちらの日記で、雄大な北アルプスの山々を
見ることができて、とても嬉しく思います♪
安全運転で、気をつけて、またいろんな景色を
私達に、見せてください♪
通りすがりのブログ初心者です。
ツーリングですか♪すてきな写真、いっぱい
見せていただきました。ありがとうございます。
車で、関西から長野まで行ったばかりなので、
しかも、せっかく長野まで行ったのに、
(安曇野だったんですけどね)
雨と黄砂で、滞在中、北アルプスがずっと
姿を隠してしまっていたので、
こちらの日記で、雄大な北アルプスの山々を
見ることができて、とても嬉しく思います♪
安全運転で、気をつけて、またいろんな景色を
私達に、見せてください♪
はじめまして
こんにちは。
家族孝行ですか。いいですね(#^.^#)
バイク乗ってて車はインプに乗ってるんですね。
理想だなぁ(>_<)
黒部ダムはNHKのプロジェクトXで知ったんですけど
写真で見ると要塞みたいですね。
なんかカッコイイです。
北アルプスの写真も綺麗で絶景ですね。
いい旅行になりましたねd(^^)
家族孝行ですか。いいですね(#^.^#)
バイク乗ってて車はインプに乗ってるんですね。
理想だなぁ(>_<)
黒部ダムはNHKのプロジェクトXで知ったんですけど
写真で見ると要塞みたいですね。
なんかカッコイイです。
北アルプスの写真も綺麗で絶景ですね。
いい旅行になりましたねd(^^)
行く予定だったんです
予定もしっかりしたのに
しばらく凍結です
奥様も素晴らしい景観で気分爽快だったでしょうか
フォローは必要ですね
予定もしっかりしたのに
しばらく凍結です
奥様も素晴らしい景観で気分爽快だったでしょうか
フォローは必要ですね
Re:学校ではマイケルと呼ばれる男さんへ。
こんにちわ 初めまして。
どうやらそのようです。
これもなにかの縁でしょうか!
以後よろしくお願いします。
どうやらそのようです。
これもなにかの縁でしょうか!
以後よろしくお願いします。
Re: kou1070さんへ!
kouさん お久です。
凄いでえ! 黒四。
絶対に行ってください。
本当はバイクで行きたかったのですが、奥さんもたまには
一緒に行かないと家庭不和の原因ですから。(笑)
これからもよろしくです!
凄いでえ! 黒四。
絶対に行ってください。
本当はバイクで行きたかったのですが、奥さんもたまには
一緒に行かないと家庭不和の原因ですから。(笑)
これからもよろしくです!
Re: ナカデンさんへ。
ナカデンさん こんばんわ!
いいっしょ? 黒四 いいっしょ?
ひでちぃの下手な文章でも伝わったですか?
ナカデンさんも行ってみてください!
いいっしょ? 黒四 いいっしょ?
ひでちぃの下手な文章でも伝わったですか?
ナカデンさんも行ってみてください!
どうもどうも^-^
お久しぶりですw
しっかし・・・すっごいダムですねぇ~♪
一度は行ってみたいリストに上がっちゃいましたw
(きっと行けないかもw)
奥さんも喜ばれた事でしょう^-^
バイクで一人でツーリングもいいですが、
家庭を持つと、家族サービスも大事ですしね。
ひでさんの日常ライフ楽しみにしてますよw
お久しぶりですw
しっかし・・・すっごいダムですねぇ~♪
一度は行ってみたいリストに上がっちゃいましたw
(きっと行けないかもw)
奥さんも喜ばれた事でしょう^-^
バイクで一人でツーリングもいいですが、
家庭を持つと、家族サービスも大事ですしね。
ひでさんの日常ライフ楽しみにしてますよw
黒部ダム行ってみたくなっちゃうね。
最近の ひでちぃ2さん の書き込みは凄いね。
ひでちぃ2さん が興奮しているのが伝わってくるもんね。
最近の ひでちぃ2さん の書き込みは凄いね。
ひでちぃ2さん が興奮しているのが伝わってくるもんね。
Re:MORITANIさんへ。
MORITANIさん コメントありがとうございます。
ひでちぃの車はドノーマルですよ!
車をいじるまでの財政余裕はまったくありませんので。
でも周りの人にいい歳してあんな車に乗ってって言われてますが、
好きなんですねえ!
ってことでこれからもよろしくです!
ひでちぃの車はドノーマルですよ!
車をいじるまでの財政余裕はまったくありませんので。
でも周りの人にいい歳してあんな車に乗ってって言われてますが、
好きなんですねえ!
ってことでこれからもよろしくです!
黒部ダムは昔行った事あるのですがあんまり記憶にないですね・・・
ひでちいさんの車のセンスもよすぎる!
ひでちいさんの車で色々行きたいなぁ^^
ひでちいさんの車のセンスもよすぎる!
ひでちいさんの車で色々行きたいなぁ^^
Re: はちおぢさんへ。
こんばんわ!
涼しかったですよ。
でも当日は天気が良くて気温が高かったのに涼しかったので
ちょっとでも天気が悪ければ相当寒いんでしょうねえ?
来週の記事待っていただけるなんてうれしいのですが、
まだ記事をどうするか考えていません!
過度な期待はガッカリの元ですよう!
これからもよろしくです!
涼しかったですよ。
でも当日は天気が良くて気温が高かったのに涼しかったので
ちょっとでも天気が悪ければ相当寒いんでしょうねえ?
来週の記事待っていただけるなんてうれしいのですが、
まだ記事をどうするか考えていません!
過度な期待はガッカリの元ですよう!
これからもよろしくです!
Re: 天さんへ!
こんばんわ! コメントありがとうございます。
天さんも一度行ったらひでのブログ記事の文章力の無さが
バレそうですねえ!
感じたことの十分の一も伝えられなかったです。
これからもよろしくです!
天さんも一度行ったらひでのブログ記事の文章力の無さが
バレそうですねえ!
感じたことの十分の一も伝えられなかったです。
これからもよろしくです!
無事にロングでご苦労様。
きれいで涼しげな写真を
ありがとうございました。
当方は車ではしりっぱなしで
行く旅が多く
バスに乗り換えて、また
ほかの乗り物にも乗り換えて
ってことは少ないので
またも目の保養をさせてもらいました。
ありがと~
すでに来週の更新を待ってる
私って、、。
ありがとうございました。
当方は車ではしりっぱなしで
行く旅が多く
バスに乗り換えて、また
ほかの乗り物にも乗り換えて
ってことは少ないので
またも目の保養をさせてもらいました。
ありがと~
すでに来週の更新を待ってる
私って、、。
Re: ozpapaさんへ。
コメントありがとうございます。
是非一度行ってみてください。
素晴らしいですよう!
ところで家の息子二人もラジコンにはまってまして毎日いじってます。
なんかozpapaさんの写真と同じようなことをしています。
これからもよろしくです!
是非一度行ってみてください。
素晴らしいですよう!
ところで家の息子二人もラジコンにはまってまして毎日いじってます。
なんかozpapaさんの写真と同じようなことをしています。
これからもよろしくです!
Re:kab0830さんへ。
kab0830さん コメントありがとうございます。
黒四良かったですよう!
こんな景色が日本にあったなんて驚きでした。
観光化されていますが、それを差し引いても凄いの一言です。
これからもよろしくです!
黒四良かったですよう!
こんな景色が日本にあったなんて驚きでした。
観光化されていますが、それを差し引いても凄いの一言です。
これからもよろしくです!
こんばんは~
私もいつかは行ってみたいと思っているのですが
なかなかチャンスがなくてね~^^;
記事から、景色の凄さがすご~く伝わってきました♪^^
私もいつかは行ってみたいと思っているのですが
なかなかチャンスがなくてね~^^;
記事から、景色の凄さがすご~く伝わってきました♪^^
おぉ黒部!
ひでちぃさん、こんばんは!
おぉ、黒部!一度行ってみたいと思っていたのです。よさそうですねぇ~。
子供達が落ち着いたら家内と一緒にいってみたいなぁ・・・
以上
おぉ、黒部!一度行ってみたいと思っていたのです。よさそうですねぇ~。
子供達が落ち着いたら家内と一緒にいってみたいなぁ・・・
以上
良いですね
一生に一度は行ってみたい黒部ダム
前は東京に住んでいましたが
今は地方都市です
まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります
一生に一度は行ってみたい黒部ダム
前は東京に住んでいましたが
今は地方都市です
まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります
Re:みるくさんへ。
みるくさんコメントありがとうございます。
なかなかのもんでした。
一回行くといいですよう!
この季節でも雪がこれだけあるんじゃあ冬は凄いんだろうねえ! って感心しました。
6月は観光放水もあるようでいいかもですよう!
みるくさんだとバイクツーリングで行くんですかねえ?
なかなかのもんでした。
一回行くといいですよう!
この季節でも雪がこれだけあるんじゃあ冬は凄いんだろうねえ! って感心しました。
6月は観光放水もあるようでいいかもですよう!
みるくさんだとバイクツーリングで行くんですかねえ?
Re:ボール・ブリッジさんへ。
中毒ですか?
なるほどねえ!
ってわたしも去年実は別のダムを見に行って今年もまたってことで
中毒症状ですかねえ?
ダムカードは集めていませんが。
去年行ったところは発電所の見学と説明までありました。
東電の奈川渡ダムです。
なるほどねえ!
ってわたしも去年実は別のダムを見に行って今年もまたってことで
中毒症状ですかねえ?
ダムカードは集めていませんが。
去年行ったところは発電所の見学と説明までありました。
東電の奈川渡ダムです。
おもしろそ~☆
黒四ダムって 昔からよく聞きますが まだ行ったことありません!!
いつか行こうと思っていますが
ひでちぃさんの記事読んでたら すご~くそそられました(笑)
おもしろそうだから是非行ってみたいです!!
しょろしょろしてると 階段登れなくなってしまいそうなので
早く行かなきゃ!です
いつか行こうと思っていますが
ひでちぃさんの記事読んでたら すご~くそそられました(笑)
おもしろそうだから是非行ってみたいです!!
しょろしょろしてると 階段登れなくなってしまいそうなので
早く行かなきゃ!です

友人に、日本全国のダムを回って、ダムが出している「ダムカード」なるトレーディングカードを集めているやつがいます。
ダムはくせになるみたいです。中毒しないようにご注意を(^^)
ダムはくせになるみたいです。中毒しないようにご注意を(^^)
Re: Uさんへ。
コメントありがとうございます。
室道まで行ったんですか?
室道の写真見たら、室道まで行けばよかったなあ!って思いました。
機会があったら今度は富山から行ってみたいなあ!
車ではなくてバイクでツーリングで行きたいです。
いつもペタありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
室道まで行ったんですか?
室道の写真見たら、室道まで行けばよかったなあ!って思いました。
機会があったら今度は富山から行ってみたいなあ!
車ではなくてバイクでツーリングで行きたいです。
いつもペタありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
Re:abpckzmさんへ。
コメントありがとうございます。
雪がいっぱい残っていました。
やっぱ自然は凄いなあって感じました。
また機会があればバイクで行ってみたいです!
雪がいっぱい残っていました。
やっぱ自然は凄いなあって感じました。
また機会があればバイクで行ってみたいです!
黒部
こんばんは。
何年前だったかは正確に覚えてませんがツーリングで行きました。扇沢から室堂まで行き、スキー客が泊まるような宿に一泊しました。ツーリングというか登山をしに行った感じでした(笑)
一度は見ておくべき所ですよね。
何年前だったかは正確に覚えてませんがツーリングで行きました。扇沢から室堂まで行き、スキー客が泊まるような宿に一泊しました。ツーリングというか登山をしに行った感じでした(笑)
一度は見ておくべき所ですよね。
絶景ですね
雪が残っている
この時期が 迫力があって いいですね
w(゚o゚)w
この時期が 迫力があって いいですね
w(゚o゚)w