fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  近所の名所

2011年04月02日 近所の名所


ひでちぃは富士宮市の北部に住んでます。

住んでいる所の近隣の名所、旧跡を紹介しますねえ!

田貫湖 と 陣場の滝 と まかいの牧場 です。


朝起きたら寒いです!

家でコタツに潜り込んでゴロゴロ寝ていました。

昼食を食べてから外が少し暖かくなりました。

折角の休日にどこにもいかないでコタツの番だけになるのは勿体ないと思い

出かけることにしました。

でも寒いし、空は曇っているんで、もしかして雨でも降ったらすぐに家に

戻れるように近隣をYZF-R6で走ることにしました。

実は伊豆ツーリングの後3週間YZF-R6に乗っていませんでしたので

R6にも乗りたかったのですが。

物置からR6を出しました。

3週間ぶりの外気にR6が喜んでいるように思えます。

家を出て139号線バイパスに入って北上します。

上井出インターから白糸の滝方面に進みます。

白糸の滝の前を通過し旧139号線から左折して田貫湖方面につながる

道路を進みます。

そうです、この道は去年の6月にひでちぃがVT250SPADAの

走行試験で走っている時に転倒して右手首を骨折した道路です。

やっぱりいい思いはしません!

また転倒しないようにゆっくり走りました。

今回は山からの水は流れていませんでした。

無事魔のコーナーを駆け抜けました。(笑)

コーナーが続く山道を通り田貫湖の南岸の駐車場に着きました。

田貫湖は人造の湖で昔は田貫沼って呼ばれていたようです。


IMG_3011_qp.jpg
  < 田貫湖です。 >

 
空がどんよりとしています。

雪が舞ってきました。


IMG_3008_qp.jpg
  < 田貫湖の南岸の駐車場にて。 >


天気が悪いので湖面もどんよりとしています。

湖面にはカモだと思われる水鳥が泳いでいました。


IMG_3013_qp.jpg
  < カモが泳いでいましたよ! >

のどかです。

時間がゆっくりと流れています。

対岸には釣りをしている人が何人かいました。

自転車で田貫湖を一週回っている人もいます。


IMG_3014_qp.jpg
  < 釣り人がいました。 >


西岸にはキャンプ場やバーべキュウ場があります。

また貸し自転車、貸しボートもあります。


IMG_3016_qp.jpg
  < キャンプ場とバーベキュウ場です。 >


晴天であれば大きく空にそびえ立つ富士山も、あいにくの天気で見えません


IMG_3020_qp.jpg
  < 富士山が曇っていてまったく見えません。 >


しばし散歩してからバイクに乗って南岸の駐車場から北岸の駐車場に

移動します。

北岸にはレストランもあります。


IMG_3023_qp.jpg
  < 田貫湖のレストランです。 >


田貫湖の北側には小田貫湿原もあります。

散策コースが作られています。

またそのさらに北には猪の頭のハンググライダー場などがあります。


IMG_3028_qp.jpg
  < この一角でこれだけの施設があります。 >


散歩したり自転車に乗ったりボートに乗ったりバーベキュウをしたり釣りを

したりして一日楽しめるところです。

またまた記念撮影をしてからR6で陣場の滝を目指します。


IMG_3030_qp.jpg
  < ライト点灯中のR6です。 >


田貫湖と陣場の滝は3~4kmくらいの距離ですからすぐに着きます。

昔、源頼朝が富士のまき狩りをしてここに陣を置いたので陣場の滝と

呼ばれるようになったそうです。

鎌倉時代初期の古い旧跡です。

うっそうとした木々の中に駐車場があります。


IMG_3032_qp.jpg
  < 陣場の滝です。 >


水がきれいで水を汲みにくる人も多いようです。

ひでちぃが訪れた時も二、三人が18リットルタンクを持って水汲みに来て

いました。

マイナスイオンがいっぱいだってことですよ!

またこの近隣はわさびの産地でもあります。

陣場の滝の近くでもわさび田がありました。

同じ静岡県では伊豆のわさびが有名ですが、富士の湧き水で育った

わさびの味も格別ですよ。

太陽が出ているのに雪が舞っています。

もう3月末なのに寒い!


IMG_3034_qp.jpg
  < わさび田です。 >


IMG_3037_qp.jpg
  < 木がうっそうとした陣場の滝の駐車場です。 >


近くの売店ではわさびの根を売っています。

わさびを下ろして刺身をつまみにして日本酒をグイッなんて最高ですねえ!

陣場の滝の駐車から出て旧139号線の杉並木を抜けて139号線に出ます

まかいの牧場は5~6kmの距離です。

139号線は高台を走るので富士山とそのすそ野が一望でき雄大な景色が

楽しめます。

あいにくこの日は曇り空なので富士山は見えませんが。

まかいの牧場は休日ともなるとたくさんの観光客が訪れます。

5月の連休には人と車がいっぱいで凄いにぎわいになります。

気球が上がったりもしています。


IMG_3044_qp.jpg
  < まかいの牧場です。>


この他にもこの近隣には ミルクランド、白糸の滝、音止めの滝、

曽我兄弟の墓、駒止めの桜 など半径5~10kmの中にいろんな

名所旧跡があります。

曽我兄弟とは日本三大あだ討ちの一つで、音止めの滝が舞台ですが、

そのあだ討ちにまつわるいろんな旧跡があります。

またこれからは桜が咲きます。

このあたりの桜は平地より一週間ほど遅れますので、四月上旬から中旬頃に

満開を迎えます。

これからさわやかな風がここちよい季節になります。

富士山を見ながら富士宮周辺の名所旧跡をめぐり、富士五湖を回って

富士山一周ツーリングなどを計画してはいかがですか?

山道、峠道、いろんな道路があってきっと飽きないと思いますよ!





関連記事
スポンサーサイト



浜名湖ツーリング | トップページへ戻る | 雪の新潟出張

このページのトップに戻る

コメント

Re: only++noteさんへ!

こんちゃ!
バイク部門ランキングそんなに上位ではないですよ!
100位前後です。
ブログ書いて自分のバイクライフを残してるだけですから。
でももうちょっとランキングが上がればいいな! って思ってるのも事実ですが。(笑)



コメントの編集

リンク、ok@>了解しました、

ひでさん、リンク大歓迎、了解しました。バイク部門ランキング観てないけど、上位ですか?・・・・。
いや、あんまり、関係ないですよね、内容が一番大事ですよね。ではまた、いい旅を・・・・・。

コメントの編集

Re: only+noteさんへ。

こんちゃ!
水彩画見たよ!
小田原城みたいに見えた。
いい感じの画だねえ!
帝京の試合は劇的だったねえ?
でもホームランを打たれる前の帝京のピッチャーの自身なさげな
困ったような顔が印象的だったねえ!
足の具合はだいぶん良くなったよ。
軽くなら走れるようになったから秋の市内の野球の大会には
出られそうです。
おじさんだけど頑張っちゃうからねえ。
でもあんまり頑張るとまた肉離れしちゃうかな?

only+noteさんのブログ勝手にリンクさせてもらったからねえ!
よろしくねえ!

コメントの編集

水彩画作品公開します。

ひでさん、こんにちわ、やっと水彩画作品をブログで公開することができました。スキャナーもってないので、なかなかアップできなかったのですが。もう、やけくそで公開することにしました。どうか拙い絵ですが・・・。近所の名所の記事も面白かったですよ。
右中間まっぷたつっていう感じでしたよ。帝京負けたねぇー。これだから、野球は面白いんですねぇー。ではまた。足の具合はどうですか?

コメントの編集

Re:みるくBOYさんへ。

こんばんわです!
コメありがとうです!陣馬の滝は139旧道沿いです。
陣馬の滝から路地を抜けると、長者ガ岳の登山道です。
さらに長者ガ岳の頂上直下のトンネルを通って下部に抜ける林道がありますよ!
そこからの富士山は地元のひでちぃが見ても最高ですよう!
いいわさび漬けもありますよう!
美味しいよ!


コメントの編集

こんばんは!
陣場の滝って知りませんでした。
是非マイナスイオンを浴びに行ってみたいと思います♪

それから わさび☆
私、わさび漬けが好きなので あったら食べてみたいです!!

コメントの編集

Re:ボール・ブリッジさんへ!

コメありがとうです!

そうなんですよ!
田貫で たぬき って読みます。

入力する時に気を付けないと 狸になっちゃうんで。
でもなかなか楽しいところですよ!
西岸には春になると時々熊が出たりします。

よろしくです!

コメントの編集

田貫……「たぬき」と読むのですか?

変わった名前もあるものですねえ~♪

コメントの編集

Re: 疾風隼さんへ。

多分初コメでしょう?

コメントありがとうです!

静岡ですかぁ?

バイクに乗って見る風景って? いつも車のすり抜けばかりしているのであんまり
景色を楽しむ余裕はありません特にひでちぃの場合は。

でも晴れた日に海が見えたりするとついつい目を奪われちゃいます。
R1は以前友人が乗っていました。
同じじゃあつまらないし、リッターを乗りこなす自信がなかったんで
R6にしました。
最新型のR1は格好いいねえ!
もう見るからにカットビソウですねえ!
これからもよろしくです!


コメントの編集

初コメだとおもいます!

僕も静岡に住んでるんですよー☆奇遇ですねー

やっぱ同じ風景でも、バイクにまたがってみる風景は格別なんでしょうね!

僕も最近、YZF-R1に興味がでてきて結構意識しちゃったりしますよ(笑

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る