fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  ライダーシューズ来ました。

2011年03月01日 ライダーシューズ来ました。


ライダーシューズを注文してから3日後にバイクワールド富士店

(南海部品?)からシューズが入荷したとの電話があって翌日早速シューズを

取りに行きました。


IMG_2903_qp.jpg
  < 購入したシンテーゼ12です。 >


そのライダーシューズを履いてスパーダに乗りました。

先週スパーダの片肺が直ったので、その調子見を兼ねてです。

ライダーシューズを履きました。

ライダーシューズ初体験です。


IMG_2905_qp.jpg
  < ライダーシューズ履きました。 >


履くときの最初に思ったのはかかと部分の切り込みが深いので普通の

スニーカーのようにかかと部に指をかけて靴べら代わりにしてかかとを靴の

中に入れるような履き方ができないってことです。

でも靴のかかと部がスニーカーよりはるかに硬いので指をかかと部に

かけなくても足がスポッっと入るので足は入れやすいです。

ベルクロを3箇所締めて歩いてみました。

スニーカーよりくるぶし部分が抑えられているのでちょっと歩きにくいです。

スニーカーのように運動ができるようにはできていないので当たり前ですが。

まだシューズが新品で硬いのもあるかと思います。

さあおでかけです。

目的地はまたまたバイクワールド富士店です。

スパーダのハンドルバーエンドを落としてしまってないので買いに行きます。

スパーダはスターター一発でエンジン始動しました。

好調です。

走行中のライダーシューズってどんな感じなのかな?

靴底が固めなのでリアブレーキペダルとチェンジペダルを踏んだ感じは

スニーカーより伝わりにくいです。

靴底がスニーカーより厚めなんでペダルの感覚が高く感じます。

ペダルの高さを変えれば問題ないでしょう!

チェンジアップの感触はシューズの上側のチェンジペダルが当たる場所が

固くなっているんでスニーカーよりチェンジアップはしやすいです。

スニーカーより風が入ってきませんし、くるぶし部分が覆われていて全体の

作りががっしりしているので転倒時は足を守ってくれそうです。


IMG_2906_qp.jpg
  < 元元付いていたバーエンドです。 >


バイクワールドでいろんなハンドルバーエンドを見て迷っていました。

元元ついていたバーエンドは外形が33mmファイで長さが22mmで

取り付け部分に 20mmファイの幅2.5mmの段差があります。

取り付けボルトは6mm x 30mm です。

ハンドル側は取り付けナットが溶接されているので、通常のハンドル

パイプにゴム部分を差し込んで固定する方法では取り付けできません。


IMG_2908_qp.jpg
  < アクセル部分のバーエンド取り付けナット。 >


ちょうどいい形状のバーエンドが見つかりません。

いろいろ見て 取り付け部に段差のない、 取り付けボルトはファイ6mm、

外形はなるべく30mmファイに近いもの、 色は青か黒で探しました。

元元のバーエンドの段差部分はワッシャーを入れることでクリアすることに

しました。

バーエンドは形状、色、ボルトサイズがちょうどいいものがありましたが

ボルトの長さが45mmです。

ハンドル側のナットの奥が貫通していればいいのですが。

ワッシャーは6mmボルト用の厚さ3mmの黒塗装されたものがあったので

一緒に購入しました。

帰り道はスパーダで全開走行しました。

ここのところR6に乗っていたのでパワー不足をひしひしと感じました。

でも軽くて扱いやすいですねえ!

12000回転まで引っ張って加速します。

登り坂でプラス35kmまで出しました。

エンジンそのものは好調ですが、600ccのR6と比較するのは酷な

ことです。

久々にスパーダで走って感じたのは風が凄いってことです。

R6は小さいとはいえフルカウルですから風の圧力がまったく違います。

さすがに全開走行のおかげでエンジンはちょっと熱ダレ気味です。

家に着いて早速ハンドルバーエンドを取り付けます。


IMG_2909_qp.jpg
  < 購入したバーエンドとワッシャーです。 >


取り付けボルトを締めこんでいくと、途中でボルトが入らなくなってしまい

ました

新たにボルトを買いにいくのも面倒なのでグラインダーで45mmの長さの

ボルトを30mmに切っちゃいます。


IMG_2913_qp.jpg
  < 両頭グラインダーです。 >


IMG_2914_qp.jpg
  < 切ったボルトです。(黒は純正品) >


ボルトを切ってからやすりでボルトの先端を削ってワッシャーに入りやすく

しました

スパーダに取り付けました。

しっかりと締めこんで走行中に緩んで落ちないようにしました。


IMG_2915_qp.jpg
  < どうです?新しいバーエンドです。 >


色がガソリンタンクとほとんど同じです。

それからガソリンタンクからのガソリン漏れの件ですが、先週修理したの

ですがまだちょっと漏れています。

以前より漏れ量は少なくなっているので多分一月で1リットル以下だと

思います。

ガソリンコックからで間違いないと思うんだけど、とりあえずこれから

バイクの季節なんで走るのに忙しくなるんでこのままにしちゃいます。

次のバイクのオフシーズンに手持ちのガソリンコックへの交換をする

予定です。




関連記事
スポンサーサイト



垣根の手入れ | トップページへ戻る | 片肺エンジン修理

このページのトップに戻る

コメント

Re:スイートタレットさんへ。

こんばんわぁ!
お初コメントありがとうございます。
ライダーなんて格好いいもんじゃあありません。
ただのバイク乗りです。

スパーダはかなりパワー出てると自分では思ってます。(笑)
ラーダーシューズは人生で初めて買っちゃいました。
おほめいただきありがとうございます。
またお立ち寄りいただけるとうれしいです。
今後もよろしくです!
スイートタレットさんのところにもまた立ち寄らさせていただきます。


コメントの編集

こんばんわ^^
ライダーをやられてる方なんですね^^
坂道をグイグイ登る所をみると相当馬力良さそう^^
シューズ格好良いですね♪

履歴からお邪魔しました~
ではでは~

コメントの編集

Re: 白銀ノ世界さんへ!

コメントありがとうございます。
靴のサイズが28cmってなんで分かったんですか?
残念ながら28cmではないですよう!(笑)
マタコミュニティにおじゃましますねえ!
今後もよろしくねえ!


コメントの編集

こんにちわ

こんにちわ、白銀です。 
(^ω^)
毎回楽しくあなたの文章は拝見さ
せて頂いております。   
 28センチの靴は素晴らしい大きさ
ですね(;゜;Д;゜;)ガクブル!! 
さ、そんな訳でコミュニティやっていま
すので良ければ喜楽に来て下さい

では失礼します。

コメントの編集

Re: コバさんへ!

コメントありがとうございます。
ようこそ23年ぶりにバイクの世界へ!
スパーダいいですよう!
23年ぶりってスパーダが新車販売されていたころですねえ?
パーツがなくて苦労しますよう!
特にフロントとリアのサスとショックが柔らかいんで乗りなれたら
フロントを硬めて、リアも2段くらいサスを上げた方がいいかもです。
足回りが良くなればまだまだいいバイクですから。
当時はデザインに賛否両論あったですが、今見ればちょっと時代の先取り
だったかもです。
修理とメンテさえしっかりすればパワーもそこそこあるし、デザインも古くないし
楽しいバイクですよう!
これからもちょくちょく寄ってくださいねえ!


コメントの編集

23年ぶりライダーです^^;

今年の1月に23年ぶりにライダー復帰した者です。
懐事情により安くて程度のよさそうなバイクを探していたところ、近所のバイク店で真っ赤なスパーダに出会い即買いしてしまいました。
ただし年式(1989年製)からして後々の修理&メンテが大変そうな予感です^^;
ちょくちょくこちらのブログにお邪魔して、今後の参考にしたいと考えてます。
宜しくお願い致します<(_ _)>


コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る