2010年12月26日
YZF-R6納車
ついにニューマシンYZF-R6の納車日になりました。
もう一週間前から待ち遠しくって待ち遠しくって!
売買契約してから一月も経過してしまいました。
中古なのになぜ って?
それはR6のローンを新たに組むことによって、ひでちぃの負債返済総額が年間
収入の30%を超えてしまうことになり、ローンの審査が落ちてしまったからです。
ご多分にもれずサラリーマンであるひでちぃの年収は下がり傾向であるからです。
インプレッサのローンがあと10回残っているものを借り換えしてR6のローンと
一緒に組んで3年返済することで、年間の負債返済総額を年収の30%以内に
抑える方法で再度ローン審査していたためです。
本来なら11月中に納車の予定でしたが。

< 最初にR6に跨ったひでちぃの勇姿 ? >
納車当日まではR6を25mmローダウンしたとは言え短い足でR6に乗れる
だろうか?
足が短いのでバイクに跨ってままでサイドスタンドを跳ね上げたり出したり
できるだろうか?
ドンツキがかなりあると聞いていたんで渋滞で大丈夫だろうか?
バイクが重くて取り回せないんじゃないだろうか?
ライディングポジションの前傾がきつくてすぐに疲れちゃうんじゃあない
だろうか?
なんて不安がいっぱいでした。
前日の天気予報では快晴ですが風が強いとのことですので、風も心配の種に追加
されちゃいました。
保温性の高いシャツ、ズボン下、靴下をはいて首にはレッグウォーマーみたいな
ものを着ました。
実はひでちぃはライディングスーツ、ライダーシューズは持っていません。
今まではバイクは春から秋までしか乗らなかったし、先立つものがないので。
当日もジャンパーにGパンそしてスニーカーって格好です。
当日は息子と女房が一緒に車で川崎まで送ってくれました。
朝9時に出発です。
天気は快晴ですがやっぱ風が強く、車でもちょっと流されるくらいです。
途中海老名SAで休憩しました。
川崎インターから一般道に降りてYSPを目指します。
途中で救急車や消防車がいっぱい走っていきます、何回もサイレンを鳴らし
ながら合計で7台くらいです。
かなりの火事のようです、やがて道路から煙が見えました。
夜テレビのニュースでこの火事が流れましたが民家2件全焼で二人焼死との
ことでした。
火事騒ぎで渋滞にはまって11時半にYSPに到着しました。
契約内容の確認、保険類の説明、バイクの説明などを受けました。
ローダウンはリアが30mmフロントが20mmだそうです。
走り屋の方から見ればローダウンで操縦性を落とすなんて!って言われそうですが、
バイクは走るためのもの以外に止まって立つものでもありますので許して
くださいねえ!
社外品に交換されているマフラーなどのノーマル部品を受け取り車に積みます。
納車の最後にYSPさんが納車記念撮影をデジカメでしてくれました。
家族は川崎インターから東名に乗って横浜青葉インターで下りて女房の実家に
寄るらしいです。
ひでちぃは遅くなると寒くなりそうなので直接家に帰ります。
1時チョット前にYSP前から出発です。
初めての大型バイクです。
跨ってみるとローダウンしたのに足が片足つま先状態です。
でも重さはスパーダよりちょっと思い程度の感じなんでつまさきだけ付けば
なんとか車体を押さえていられます。
エンジンスタート 一発でかかりました。 いい音してます。
吹き上がりもいい感じです。
さあいよいよ発進です。
クラッチを握りギアをローに入れてゆっくりとクラッチを繋ぎます。
ちょっとドンツキ気味に走り出しました。
そんなにドンツキは強くありません。
川崎インターまで走ります。
道路は渋滞しています。
渋滞でのノロノロ運転でのクラッチ操作はかなり気を使います。
少ないと言ってもドンツキがあるんで前の車に追突しないように。
クラッチがかなり重いです。
しかもクラッチがかなり上向きで取り付けられていますので、渋滞でのクラッチ
操作で左手が痛くなりだしました。
渋滞では前傾姿勢は少しつらいですねえ!
やがて川崎インターに到着しました。
家族の乗った車は置いてきちゃったので、息子に電話してインターで待ってるから
一緒に東名高速を走ってカメラで撮影してくれるように頼みました。
待つこと15分やっと家族の乗った車が来ました。
ゲートを通過します。
ETCを装着したので、通過するだけでいいのでもの凄く楽です。
バイクでETC無しで料金所の通過は大事ですから、かれこれ20年以上
東名高速は使っていませんでしたので、久々の東名高速です。
リッターバイクに乗ってるライダーからは600ccなんて中途半端なって
言われますがなんたって250ccの小型二輪しか乗ったことのないひでちぃには
驚くほどの加速です。
低速トルクも十分です。
なによりも追い越し加速がいいので6速のままで追い越しができます。
スパーダであれば1速から2速ダウンしないと十分な加速ができなかったのに。
家族の乗った車と並走して息子に写真を撮ってもらいました。

< あんまりさまになってませんねえ! >
高速に乗ると前方からの風でバランスが取れているので前傾姿勢が苦になりません!
逆に前傾姿勢と若干のバックステップが心地良いですねえ!
家族の乗った車の周りを回るようにして走って撮影をしてもらいました。
やがて横浜青葉インターで家族と別れます。
ここからは一人旅です。
厚木インターを通過したころから横風が強くなってきました。
少しあおられます。
でも車重がスパーダよりあるからか思った程は流されません。
それでも横風は嫌なので100km/hで走行しているトラックの後ろに付き
ゆっくり走ります。
ゆっくり走行に飽きると加速して追い越し車線を プラス40km/hくらいで
走って、横風が嫌になるとトラックの後ろに付いての繰り返しです。
秦野インターを過ぎると山間部になりますので風の強さも方向もコロコロ
変わります。
注意しながら走行します。
足柄SAで休憩することにしました。

< 足柄SAで駐車してます。 >
便所、タバコ、お茶です。
インディカーが展示されていましたよう!
たしか高木虎之助のマシンかな?

< インディカーじゃあ! 凄い! >
厚着しているのでSAの建物の中では汗がにじんできます。
あんまり汗をかくとバイクで走って体が冷えちゃうとやばいのでそこそこ休憩で
出発しました。
御殿場インターを通過し道路が直線になって風が安定してきましたのでちょっと
走行ペースを上げます。
ちょっとアクセルを開けて、プラス 50km/hまで上げちゃいました。
エンジンはやっと中速回転域ですが、走行風が強くて長時間は耐えられません。
R6の高速インプレとしては自分が操縦しているのではなく乗せてもらってる
感じです。
直進安定性もいいです。 車線変更はバイクが重いからって思って傾けると
思ったより曲がってしまいます。
シートが大きいのでどこにでも座れます。
お尻も痛くなりません。
跨るって言うより座るって感覚ですかねえ。
やがて富士インターに到着です。
料金所の出口もETCは楽だねえ!
西富士道路を通って富士宮の市街地に出ます。
一般道ですので信号での足つきとクラッチの重さを再認識させられちゃいました。
3時半にやっと家に着きました。
走行距離150kmでした。
家ではスパーダ君が物置で待っていました。
スパーダ君を物置から出してサイクルハウスに移動します。
先週スパーダ君に入れたガソリン4リットルは漏れていませんでした。
エンジンは一発始動できました。
スパーダ君を押して物置から出しました。
スパーダ君の軽いこと!
ついにスパーダ君が物置を明け渡す時がやってきました。
R6と並んで記念撮影します。

< R6 & スパーダ 記念撮影。 >
スパーダ君はR6と並べるとスリムで小さいですねえ!
それとメーカー塗装のR6と比べるとスパーダ君の塗装の貧弱なこと!
どんなに頑張って塗装してもメーカー塗装の足元にも及ばないこと!
スパーダ君君はこれからサイクルハウスの住人になるんだよ!
ごめんね! 浮気性の持ち主で!

< サイクルハウスの新住人 スパーダ君です。 >

< ひでちぃのR6です、よろしくです! >
R6は幅が760mmくらいなんですが物置のドアは900mmなんですがうまく
入れられるかどうか慎重に入れました。
なんとかドアを通過できました。
重かったクラッチの取り付け位置設定を好みのやや下向きに変えました。
これから君はここが住みかになるんだよ。
今まで中古バイクとして販売店のショウルームでスポットライトを浴びていたけど、

< 物置で休憩中のR6です。 >
これからはひでちぃが休日になるまでここで待つ生活になるんだよ!
これから一緒にいろんな所に行こうねえ!
スパーダ君とも仲良くしてねえ!
しかし初めての大型は疲れました。
2010年のブログ更新は今回が最後です。
読んでいただいた皆様方に励まされブログ2年目が無事終了しようとしています。
本年はいろいろお騒がせしました。
2011年もかわらずによろしくお願いいたします。
皆様方に良い新年が訪れますことをお祈りいたします。
じゃあ 良いお年をお迎えくださいねえ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
ナカデンさんへ!
ナカデンさん 明けましておめでとうございます。
私は去年バイク故障と転倒で骨折と修理でほとんどバイクに乗れませんでした。
今年は安全運転でバイクを楽しみたいと思ってます。
ナカデンさんもいい年にしてください!
ブログも楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。
私は去年バイク故障と転倒で骨折と修理でほとんどバイクに乗れませんでした。
今年は安全運転でバイクを楽しみたいと思ってます。
ナカデンさんもいい年にしてください!
ブログも楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。
No title
ひでちぃ2さん、明けましておめでとうございます。
今年も【バイクるな毎日】へ寄らせてもらいますので
ヨロシクです。
今年もお互い安全運転
で突っ走りましょう
。
今年も【バイクるな毎日】へ寄らせてもらいますので
ヨロシクです。
今年もお互い安全運転


ボール・ブリッジさんへ。
明けましておめでとうさんです!
今年もいい年にしまひょう!
よろしくです!
今年もいい年にしまひょう!
よろしくです!
No title
あけおめ~。
ふらふら~。
ふらふら~。
ナカデンさんへ。
ナカデンさん コメントありがとうさんです!
バイクに乗り始めて24年、初の大型です。
6年落ちの中古です。
他人が聞いたらなんともないただの中古です。
でも本人はうれしくてしかたありません。
これで友人たちのオーバーリッターバイクに気を使わせないで一緒に
走ることができます。
それでも友人達の GSX-1400、GSX-R1000、CB-1100より
だいぶ小さいですが。
来年もバイクで走ります。
ナカデンにも来年も楽しいバイクライフが訪れますように!
バイクに乗り始めて24年、初の大型です。
6年落ちの中古です。
他人が聞いたらなんともないただの中古です。
でも本人はうれしくてしかたありません。
これで友人たちのオーバーリッターバイクに気を使わせないで一緒に
走ることができます。
それでも友人達の GSX-1400、GSX-R1000、CB-1100より
だいぶ小さいですが。
来年もバイクで走ります。
ナカデンにも来年も楽しいバイクライフが訪れますように!
No title

羨ましいです。
ggさんへ。
ggさん ありがとうございます。
最近の大型は昔と違ってかなり軽くなってます。
しかもR6はかなり小型ですから取り扱いは思ったほどではありませんでした。
でもまだ回転はあんまり上げてないのでパワーはわかりません!
徐々に慣れていって楽しもうと思ってます。
スパーダも車庫で寝てますが時々走ろうと思ってます!
最近の大型は昔と違ってかなり軽くなってます。
しかもR6はかなり小型ですから取り扱いは思ったほどではありませんでした。
でもまだ回転はあんまり上げてないのでパワーはわかりません!
徐々に慣れていって楽しもうと思ってます。
スパーダも車庫で寝てますが時々走ろうと思ってます!
改め甲府のR1000さんへ。
ありはとうさんです。
よう変えますなあバイクを一年で2回も。
改名が面倒なんで 甲府のおっちゃん にしなさい!(笑)
おっちゃんもR1000納車おめでとうです!
K辻さんも新年そうそうに納車のようですね?
N村君は春そうそうには新築完成予定だそうで。
みんなで納車祝いや新築祝いでめでたい一年になりそうですねえ!
そのたびに集まってお祝いしましょう!
新年早々からめでたいこっちゃ!
ところで歳ってなんのこと?
そんなのとっくに捨ててきましたがな!(笑)
よう変えますなあバイクを一年で2回も。
改名が面倒なんで 甲府のおっちゃん にしなさい!(笑)
おっちゃんもR1000納車おめでとうです!
K辻さんも新年そうそうに納車のようですね?
N村君は春そうそうには新築完成予定だそうで。
みんなで納車祝いや新築祝いでめでたい一年になりそうですねえ!
そのたびに集まってお祝いしましょう!
新年早々からめでたいこっちゃ!
ところで歳ってなんのこと?
そんなのとっくに捨ててきましたがな!(笑)
おめでとうございます
納車おめでとうございます
最近の大型さんはまたがったことしかないのでとても羨ましいです!
ビッグパワーに慣れるまで 疲れると思いますが そこは楽しさでカバーしてくださいね
最近の大型さんはまたがったことしかないのでとても羨ましいです!
ビッグパワーに慣れるまで 疲れると思いますが そこは楽しさでカバーしてくださいね
おめでとうございます
納車、おめでとうございます。
ようやくって感じてせすね。
甲府のR1⇒甲府のDAYTONA⇒甲府のR1000と1年で2回も改名しました。
しかも、いずれもSSです。(計=SSは6台目)
テクは無いですが、ヘタなりにSSは楽しいです。(向上心がそそられる)
寒い季節でお互い?歳なので厳しいですが、来春はいろいろ走り廻りましょう!
楽しみにしています。
私のR1000も慣らしも出来ない状況で、困ったもんです。
山梨ってとこはハンパなく極寒ですから。
(瀬戸内海育ちには堪えます・・)
K辻さんも、初大型をGETされました。N村くんと4台で楽しく。
それでは、良いお年を。(あ~もう歳はとりたくないです)
ようやくって感じてせすね。
甲府のR1⇒甲府のDAYTONA⇒甲府のR1000と1年で2回も改名しました。
しかも、いずれもSSです。(計=SSは6台目)
テクは無いですが、ヘタなりにSSは楽しいです。(向上心がそそられる)
寒い季節でお互い?歳なので厳しいですが、来春はいろいろ走り廻りましょう!
楽しみにしています。
私のR1000も慣らしも出来ない状況で、困ったもんです。
山梨ってとこはハンパなく極寒ですから。
(瀬戸内海育ちには堪えます・・)
K辻さんも、初大型をGETされました。N村くんと4台で楽しく。
それでは、良いお年を。(あ~もう歳はとりたくないです)
マノさんへ。
マノさん毎度コメありがとさんです。
ひではCBRも検討しましたが、カラーリングが派手なんで、いい年こいてって言われそうだし
車重がR6の方が軽いのでR6にしました。
なんたってローダウンしてもやっとの足付きですから。
シート高が低いって理由で2004年式にしたくらいですから。
わたしはスパーダ(セパハン)からですのでセパハンの低いのは全然気になりませんでした。
最初は5.5cmアップのセパハンへの交換を考えましたが。
まあ友達が乗っていたR1の影響でR6にしたってのが正解かもです。
まだ車重とタイヤのグリップに慣れていないのでおっかなびっくりで乗ってます。
でもさすがは600です、250とは雲泥の差でした。
お互い来年も無事故でバイクを楽しみましょう!
ひではCBRも検討しましたが、カラーリングが派手なんで、いい年こいてって言われそうだし
車重がR6の方が軽いのでR6にしました。
なんたってローダウンしてもやっとの足付きですから。
シート高が低いって理由で2004年式にしたくらいですから。
わたしはスパーダ(セパハン)からですのでセパハンの低いのは全然気になりませんでした。
最初は5.5cmアップのセパハンへの交換を考えましたが。
まあ友達が乗っていたR1の影響でR6にしたってのが正解かもです。
まだ車重とタイヤのグリップに慣れていないのでおっかなびっくりで乗ってます。
でもさすがは600です、250とは雲泥の差でした。
お互い来年も無事故でバイクを楽しみましょう!
No title
CBRを買おうと思った時、R1と迷った時期がありました。
それでもなんとなくHONDAに行ってしまってCBR600を買ったあとに、R6というものがあるのを知りました。。。orz
かっちょいいですねぇ!!
マノもアメリカンからの乗り換えは腕がダルダルでしたが、普通にのる分にはやっと慣れてきました(´w`)♪
攻めるバイクで攻めずに走ってますが、SSはなかなかに楽しいバイクですv
お互い、来年一年も無事故で走りましょう(^0^)ノ
それでもなんとなくHONDAに行ってしまってCBR600を買ったあとに、R6というものがあるのを知りました。。。orz
かっちょいいですねぇ!!
マノもアメリカンからの乗り換えは腕がダルダルでしたが、普通にのる分にはやっと慣れてきました(´w`)♪
攻めるバイクで攻めずに走ってますが、SSはなかなかに楽しいバイクですv
お互い、来年一年も無事故で走りましょう(^0^)ノ