2010年11月28日
部品塗装_3
ついにスパーダの修理用部品塗装も最後の工程であるウレタンクリア塗装まで
こぎつけました。
前回のラッカー塗装とラッカークリア塗装が終わってから3日間室内作業場で
乾燥させました。
会社から帰ってから、表面のラッカークリアを2000番のペーパーで
磨きました。
ラッカークリア表面の大きなザラザラを平らにして、さらにウレタンクリア
の密着を良くするための作業をしました。
ウレタンクリアスプレーは2液混合タイプですので24時間以内に
使い切らないとスプレー缶の中で固まってしまいます。
今日1日でウレタンクリア塗装を終えなければなりません。
事前に塗装量と塗装順を決めます。
まず量ですが、ガソリンタンクとタンクキャップでスプレーが1本、そして
フォーク2本でスプレーが半分、前後ホイールで1本って感じで合計3本
購入しました。

< ウレタンクリアのスプレー缶3本購入。 >
1本2600円ですから7800円也です。
2本半使用しますが、残しても仕方ないので残りはガソリンタンクに
塗っちゃいます。
ガソリンタンクの給油口とタンクキャップは厚めに塗ります。
塗装順はガソリンタンクとタンクキャップは平行作業で、フォークと
ホイールはその後平行作業の予定です。
ガソリンタンクの給油口は中にウレタンクリアが入っても構わないし、逆に
口の部分にはいっぱいウレタンクリアを載せたいのでマスキングテープを
除去します。
タンクキャップはキーの部分のマスキングはゴムのシールよりかなり広く
マスキングしてあったのですが、ゴムシールギリギリまでウレタンクリアを
載せたいのでマスキングテープをカッターナイフでゴムシールぎりぎりに
切って除去します。
天気は快晴で無風、気温は11月にしては暖かいです。
良い塗装条件です。

< タンクとタンクキャップにウレタンクリアを始めます。 >
最初にガソリンタンクの裏側を2度塗りそしてタンクの溶接部を3度塗り
します
そのままガソリンタンクは乾燥させます。
次にタンクキャップです。
以前あまり上手く塗れなかったので今回は最初は少なめにそして最後は
多めに5回塗りしました。

< タンクキャップのウレタンクリア塗装完了。 >
タンクキャップのウレタンクリア塗装が完了しましたので、ガソリンタンクを
裏返して木の台に乗せて表側をウレタンクリア塗装します。
給油口付近は6度塗りです。
その他の部分は4度塗りです。
思ったほど綺麗には塗れませんでしたが表面のザラザラはあとでピカールで
磨けば落ちてピカピカになるんで上等でしょう!

< ガソリンタンクのウレタンクリア塗装、どお? >
本来ならここでウレタンクリア缶が終わるはずでしたがまだかなり
残ってます。
早速ホイールに残りのウレタンクリアを塗装します。
この調子だとウレタンクリア缶は2本でいけそうです。
ホイールは4回塗りの予定でしたが、ちょっと厚めに塗って3回塗りに
変更します。
2回目を塗っている時に1本目のウレタンクリア缶が終了しました。
この後は2本目を使います。
ちょっと厚めにってのが塗りすぎになってちょっと垂れてしまいました。
まあホイールをじっくり眺める人はまずいないので良しとします。

< ホイールにもウレタンクリア塗装完了。 >
残すはフォークのみです。
ここは綺麗に見せるよりも小石対策でウレタンクリア塗装するんで普通に
3回塗りで十分です。
しかもスプレー缶にはまだ十分中身が入ってます。
ウレタンクリアを3回塗りしました。
まだスプレー缶に残っていたんでフォークに4回目を塗っちゃいました。

< フォークにウレタンクリア塗装しちゃいました。 >
結局ウレタンクリア缶は2本で塗装完了しました。
残った1本はフロントフェンダーとシートカウルを再塗装する時に残して
おくことにしました。
ウレタンクリアが半乾きのうちにマスキングテープを剥がさねば
マスキングテープのエッジ部にウレタンクリアの大きな段差が出来ちゃい
ますんでマスキングテープを剥がします。

< ホイールからマスキングテープを除去しました。 >

< フォークもマスキングテープを除去しました。 >
良くみるとフォークはウレタンクリアを入れたからなのか以前の塗装の
時よりシャンパンゴールドが濃く出ています。
偶然ですがラッキーです。
後片付けをしに物置に行くとスパーダも新しい部品がくみこまれるのを
楽しみに待っているようです。

< スパーダ君来週はいよいよ組み付けだよ! >
さあいよいよ来週はフォークのオイル注入と部品組み付けと試走です。
くれぐれも試走でこけないように慎重に走りますからねえ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
甲府のDAYTONAさんへ!
スパーダ修理はあと一歩です。
今回はこけないようにします!(笑)
完成したらちょっと走行性能が上がったのを見てくださいねえ!
R6はローンの関係で納車が12月中旬になりそうです。
こちらも来たら一緒に見てくださいねえ!
おっちゃん! あんまり考えない方がいいですよ!
おっちゃんが考えるとまたバイクを乗り変えちゃうから!(笑)
考えない! 考えない!
考えると回りが振り回されちゃいますから!(爆笑)
今回はこけないようにします!(笑)
完成したらちょっと走行性能が上がったのを見てくださいねえ!
R6はローンの関係で納車が12月中旬になりそうです。
こちらも来たら一緒に見てくださいねえ!
おっちゃん! あんまり考えない方がいいですよ!
おっちゃんが考えるとまたバイクを乗り変えちゃうから!(笑)
考えない! 考えない!
考えると回りが振り回されちゃいますから!(爆笑)
待ちかねてます
いよいよ最終コーナーですね。
前回は不慮のアクシデント?で体もバイクも悲惨な思いでしたから。
また完成したら、寒いですがご一緒しましょう!
年末以外なら土日は暇してますので。
ところで、R6はどうなってますか?
そちらもメチャ楽しみにしてるんですケド・・・。
私もあれこれと色々思考中なんです。
前回は不慮のアクシデント?で体もバイクも悲惨な思いでしたから。
また完成したら、寒いですがご一緒しましょう!
年末以外なら土日は暇してますので。
ところで、R6はどうなってますか?
そちらもメチャ楽しみにしてるんですケド・・・。
私もあれこれと色々思考中なんです。