fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  修理後試走

2010年07月27日 修理後試走


やや不安が残るもののフロントフォークの修理が終了しました。

修理後の1kmの試走ではやや柔らかさを感じたものの距離が短く、速度も

遅かったのでフロントフォークの感触があまりつかめませんでした。

今日は1日草刈りをして4時になんとか終わりました。

急いでバイクを物置から引っ張り出して試走に出かけます。


IMG_2231_qp.jpg
  < これから修理後の試走です。 >


久々にバイクに乗れると思うとワクワクします。

エンジンをかけちょっと暖気後スタートします。

走り出して感じたのは、第一にエンジンの中回転域のレスポンスがちょっと

にぶいことです。

フォークオイル漏れ発生後3週間ほど走行していなかったからなのか、

それとも久々の走行で期待が大きかったからなのか。

第二にヤハリフロントフォークの動きが良くなり、ちょっとフワフワした

感じになったことです。

139号線で白糸の滝を過ぎ、たぬき湖へ抜ける道に入ります。

山道のコーナーを減速、コーナリング、加速を繰り返すとやはりフロントの

挙動がフワフワして上下します。

やっぱかなりダンピング不足とスプリングの柔らかさを感じます。

いくつかコーナーを過ぎて右コーナーにさしかかったときのことです。

バイクを右に倒してコーナリングしてたら道路を左から右に水が

流れています。

リアタイヤが滑るかもなあと思いアクセルを戻した瞬間に、バイクが

ハンドルから落ちるように転倒しました。

タイヤが滑った感じはまったくなくです。

歩いている瞬間に足をかけられて頭から転んだような感じでした。

バイクと私は路面をそのままで滑ってから止まりました。

エンジンがかかったままだったのでキルスイッチでエンジンを停止

させました。

起き上がろうと右手を道路についた瞬間右手首に激しい痛みが走りました

骨折か?

これじゃあバイクを起こすこともできそうにありません。

でもいつまでも道路にバイクを転がしているのは危険です。

左手で右のハンドルを引っ張り上げてから 左足をバイクの下に入れて

左ひざを使って痛いけど右手で右ハンドル、左手で左ハンドルを持って、

ひざと腰を使ってなんとかバイクを起こす事ができました。

バイクを道路の端に押していってサイドスタンドを立ててバイクの様子を

みます。

1、右ハンドルが曲がっています。

2、ガソリンタンクの右側が大きく凹んでいます。

3、右バックミラーが割れています。

4、右ステップベースが割れちゃってます。(アルミ製なんで)

5、マフラーが傷だらけです。

6、フロントのマスターシリンダーの油圧ホースの付け根が緩んで

  ブレーキをかけるとブレーキオイルが漏れてブレーキがまったく

  効きません。


IMG_2242_qp.jpg
  < 凹んだタンクです。 >


IMG_2235_qp.jpg
  < 右バックミラーが割れてます。 >


IMG_2240_qp.jpg
  < 割れた右ステップベースです。>


IMG_2252_qp.jpg
  < 傷だらけのマフラーです。 >


あーあ!フォーク修理して10kmも走っていないのになんてこった!

右手が痛くてハンドルを戻すこともブレーキのホース取り付けボルトを

締めることもできません。

とりあえず家に帰らなければなりません。

エンジンはセルスイッチを押したらカブリ気味ですがかかりました。

家に帰るのに問題点は

1、右側にハンドルがいつもの2/3しか切れない。

  それ以上はハンドルがタンクに当たって動きません。

2、右ステップがないので足をおくところがありません。

3、ブレーキがフロント、リアともに使えないのでバイクが止まりません

特にブレーキがまったく使えないのは最悪です。

一般道を走っていっても交差点で停止もできません。

ギアをローに落として減速しても最後は足で止めるしかありません。

意を決してバイクをローで発進させます。

下り坂ではローでもスピードが20km以上に上がってしまいます。

最初の信号のない交差点に入ります。

遠くからアクセルオフで減速し、かなり早くハンドルを右に切り始めて

足で少しづつ速度を落としてなんとか止まれました。

次の交差点は下り坂でローにしても足で減速しても止まりきれません。

遠くから交差する道路をみたら左右どちらからも車がきていません。

どうしょうもないので赤信号を無視して突っ切りました。

結局家までに信号無視を3回してなんとかたどり着きました。

家に帰って息子に手伝ってもらってバイクを物置にしまいました。

物置で詳しくバイクをみると、さらにリアブレーキのマスターシリンダー

が曲がっています。


IMG_2244_qp.jpg
  < リアブレーキマスターシリンダーボルトが曲がってます。 >


さらにフロントフォークの右側がトップブリッジから15mmくらい

浮いちゃってます。

目で見た感じではフロントフォークは大丈夫そうですが、直して走って

みないとフォークが狂っているかどうかは分かりません!


IMG_2236_qp.jpg
  < 右フロントフォークが浮いちゃってます。 >


その他フロントのブレーキオイルタンクのカバーが削れてちょっと

ずれていました

カバー取り付けビスが曲がってるんじゃあないか心配です。


画像 004_qp
  < 削れたフロントブレーキオイルタンクカバーです。 >


その後手首が大きく腫れて痛いので救急病院に行きました。

レントゲン撮影の結果、手首は骨折はしていまんでした。

病院でとりあえず明日整形外科に行ってくださいとのことで、湿布を

貼ってもらいました。

手の痛みはかなり治まってきましたが、バイクは壊れて心が痛くてかなり

落ち込んでました。

家に帰ってからネットでタイヤのことを調べました。

古くなって硬化したバイアスタイヤは濡れた路面では最悪のようです。

多分濡れた路面でタイヤがまったくグリップせずに滑る感じもなく

滑ったんでしょうねえ。

あとはフォークの挙動がフワフワしたのも一因かもしれません。

あとで友人に聞いたらブレーキが効かなくて止まらないならローのままで

キルスイッチを切れば止まるそうです。

その手があったかあ! って感じでした。

翌日整形外科にいきました。

レントゲン撮影の結果は残念ながら右手首骨折でした。

ギブスをはめられてしまいました。


IMG_2255_qp.jpg
  < 右手にギブスはめられちゃいました。 >


全治1月だそうです。

尚この 転倒劇は7月4日です。

今もギブス生活ですが、お医者さんに頼んだら7月28日にレントゲン

撮影の結果が良ければギブスを外しましょうとのことでした。

畑の草刈りもできなくなってしまいました。








関連記事
スポンサーサイト



ギブス取れました。 | トップページへ戻る | フォーク修理_2

このページのトップに戻る

コメント

西崎 彦 さんへ。

コメントありがとうございます。

バイクへのお見舞いのお言葉ありがとうございます。

ついでに体へのお見舞いも。(笑)

もうギブスは外れました。

でも右手首の可動範囲が狭くさらに可動範囲を超すと痛くなっちゃってます。

まだとてもバイクいじれませんが、手首と相談しながら修理します。

夏にはバイク乗れそうもありませんがな(泣)

これからもよろしくです。


コメントの編集

No title

だ。大丈夫ですが?バイクは!
違った躰の方は。
私も昔モトクロスをしていたとき、やっと中古で買ったKXを試運転の時に転倒して大ダメージを受けて凹んだ事があります。
中々立ち直れませんでしたが、何とか修理をして復活を遂げたときには感無量でした。

またゆっくりと直して(まず躰から)ツーリングレポート楽しみにしています。
もう少しでバイク乗りには良い季節になりますから。

お大事に!

コメントの編集

黄輪さんへ。

お見舞いのお言葉ありがとうございます。
昨日接骨院に行って無事ギブス外れました。
まだ手首は自由には動かないのでバイクの修理はできないですが。
ショックでしたがギブスが外れて手が自由になったんで少し気持
が楽になりました。
また新たな修理ができるんだ! って思って頑張りますよ!
これからもよろしくです。

コメントの編集

ryo.abarthさんへ。


どうしても古いバイクなんで見た目を綺麗にすることに重点がいっちゃって
足回り特にタイヤに目がいかなかったんですねえ!
タンクはもの凄く手間かけたんで ショックは大きかったです。
ステップは一応入手しましたがちょっとクラックが入っていました。
もし今のステップが使えそうになければお世話になります。
バイクの修理とタイヤの交換費用のこと考えるとまた落ち込みそうですがな!
またのんびりと修理しますよ!
ryo.abarthさんも頑張ってください。
これからもよろしくです!

コメントの編集

すぴぃっちさんへ。

お見舞いのお言葉ありがとうございます。
昨日接骨院に行って無事ギブス外れました。
まだ手首は自由には動かないのでバイクの修理はできないですが。
ショックでしたがギブスが外れて手が自由になったんで少し気持
が楽になりました。
これからもよろしくです。
就職活動頑張って 今度はいい会社に入れるといいですね!

コメントの編集

No title

折角修理し終えたのに、残念でしたね。
お体共々、早く治るといいですね……。

コメントの編集

........

ひでちぃさんのスパーダのタンク写真を見たとき
一瞬、泣きそうになりましたよ.......

あんなに綺麗なのに.....

やっぱり足回りが一番大切ですね、
走っても、止まれなかったり曲がれなかったら意味が無いですからね。



もしよかったら、ステップ周り一式余っているのでお譲りしましょうか?

俺のスパーダは今週中に伸びて危険なチェーンをスプロケと共に交換してきます。

スパーダ直してあげてくださいね!!



コメントの編集

記事読んでびっくりしました
お怪我のほうはどうですか?
少しでもよくなっているといぃのですが…

バイクのほうもショックですね

お大事になさってくださぃ

コメントの編集

ggさんへ。

お見舞いありがとうございます。
右手首の親指の下側の単純骨折です。
やっぱ20年前のタイヤしかもバイアスなんで練れた路面には歯が立たなかったです。
バイクの修理費、タイヤの交換費用、ギブスで動かない右手、頭が痛いプラス落ち込みです。
ギヌス外れたらバイクの修理をどうするか考えます。
あっ! ギブスは今日外れました!
でも手首はまだ完全には動きませんのでバイクはまだいじれません。

コメントの編集

No title

ひでちぃさん それくらいで…痛いですよねぇ 体も心も

タイヤ 心配はしていたんですよ でも結構ドライでは大丈夫そうだったので
レントゲンの結果はどうだったでしょうか?外せれば楽なんですけどね

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る