fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  湯之奥温泉_2

2010年05月28日 湯之奥温泉_2


前回の湯之奥温泉の続きです。

道の駅下部にスパーダを止めてタバコを一服して駐車場に戻ると先ほど

ひでちぃのスパーダの横に止まっていたビッグスクーターはなく、

代わりに見たことのあるような、ないようなバイクが止まってます。

サイドカバーにCB550Fってエンブレムがあります。

ふーんCBって550ccもあるんだ。

いろんな排気量があるんだな!

って思ってスパーダを駐車場から出そうとした時にフラットなシートを見て

思い出しました。

CB550FってCB750FK0の後に発売したあの本田の

4気筒シリーズの ? スパーダのサイドスタンドを出して止めてから、

よ~っく見ると そうじゃないですかあ!

凄い! 30年以上前のモデルだあ!

急いで写真を撮ってたら人が着ました。

CB550Fにキーを挿しています。

写真を撮ったんでばつが悪いので知らん顔しようと思ったけど、

ついつい『 CB550Fって何年前のモデルですか?』って

聞いちゃいました。


IMG_1736_qp.jpg
 < CB550Fの35年落ちモデル ? >


ニコニコしながら『35年前です。 だましだまし乗ってます』

から始まっていろいろ話をしたら、

栃木に寝ていたのを見つけて購入して3年かかってレストアしたらしいです。

本田はまだ35年前のモデルでも探せばパッキン類はなんとかなるらしいです。

ひでの22年前のスパーダを半年かかってレストアしたのなんてまだ

可愛いよねえ!

CB550Fのオーナーはひでちぃに『何に乗ってるんですか?』

ってひでちぃのスパーダのタンクを見て『スパーダですか? 

懐かしいですねえ!』 って言ってくれました。

10分くらい話してから道の駅 下部を出発しました。

ちょうどその時に駐車場にいた30台くらいのツーリングチームが出発の

ためにツーリングの隊列を駐車場の中で作っていました。

ひでちぃはその横を通ってさっさと出発しました。

ここからは本栖まで登りの峠道で道路もいいです。

コーナリングの腕を磨くためにちょっとハングオンの練習をしながら

走ります。

なかなかうまくいかないねえ。

バイクを倒しすぎてカーナーの中に切れ込みすぎてあわててバイクを

起こしたり、次のコーナーでは体重移動がうまくいかなくてあわてたり

していました。

もっと腕をあげないといけないですねえ。

そんなことをしながら走っていたら先ほど道の駅下部での

ツーリングチームが後ろに迫ってきました。

ちょうどいい腕試しです。

先頭のバイク3台が早くて後のバイクが着いてきていません。

先頭は750ccオーバーのようです。

後ろにそのナイクがつくのを確認してから一気にペースを上げます。

13000回転まで回してコーナーでは先ほど練習したハングオンで

攻めます。

後ろのバイクもエンジン音が上がってついてきます。

抜かれないように必死で走ります。

コーナーで離して、直線で追いつかれるの繰り返しです。

やがて本栖湖の手前でコーナーの連続になりました。

なんとかここで後ろのバイクを振り切りました。

まあでも後ろのバイクのライダーは思ったほどの腕ではないのか、

遊んでいたのか分かりませんが。


IMG_1738_qp.jpg
 < 本栖道の中之倉トンネルの湖側です。 >

  
本栖湖に付いて西側の展望台にバイクを止めました。

バイクを止めてる間にさっきの750ccオーバーのバイクが走り去って

いきました。

展望台にBMWのバイクが3台とSRX250が止めてありました。


IMG_1740_qp.jpg
 < BMWが3台。>


SRX250はひでちぃが以前に乗っていたSRX250の次の

モデルです。

どうやらその近くに女性1名を含む4人が皮の格好いいライダースーツに

身を包んで本栖湖を眺めていました。

多分SRX250はその女性のマシンなんでしょうねえ!

でも凄く綺麗でしたよ。

多分このSRXもレストアされたものなんでしょうねえ!

それから本栖湖の東岸に移動して釣りをしている人を見たり

ウインドサーフィンを見たりしていました。


IMG_1743_qp.jpg
 < 東岸のサーフィンスポットにスパーダを止めました。 >


IMG_1753_qp.jpg
 < ウインドサーフィンがいっぱいです。 >


IMG_1756_qp.jpg
 < 道端にXJR1300が落ちてました。(笑) >


たくさんの人がウインドサーフィンを楽しんでいました。

本栖湖を出発して139号線を富士宮方面に走ります。

ちょっと走ったら道路が混んできました。

車の横をすり抜けて走っていたら富士芝桜祭りの会場があります。

道路が混んだ理由はこれでした。

まだかなり多くの人が芝桜を見に来ているようでした。


IMG_1763_qp.jpg
 < 富士芝桜祭り会場入り口です。 >


駐車場もいっぱいのようで係員が5人くらいで車を誘導していました。

富士芝桜祭りの会場の入り口を見ただけで中には入りませんでした。

富士芝桜祭りの会場を過ぎると道路は空いています。

快調に走っていくと、道の駅朝霧です。

ここに寄っていきます。

ここの駐車場もバイクが多いですねえ!

バイクを止めて道の駅の中に入って 手作りポークハムの試食を

食べました。

なかなかの美味です。

買っていきたかったけど、夏休みのツーリングの貯金を始めたばかりなので

我慢して買いませんでした。

そこにひでちぃのスパーダとほぼ同じ色のバイクを見つけました。

スズキのSV400 ? らしいです。


IMG_1773_qp.jpg
 < スズキSV400? >


フレームはVTR250と同じような感じのパイプフレームです。

エンジンもVツインです。

初めてSV400 ? を見ました。

こりゃあVTR250と見間違えますねえ。

SV400 ? の方がちょっと大きいですが。


IMG_1774_qp.jpg
 < 道の駅朝霧でやっと富士山が撮れました。 >


道の駅朝霧を出てジャンボリー会場の信号を左に入って人穴地区を走ります。

昔のオーム心理教の本部跡に富士ミルクランドがあります。


IMG_1780_qp.jpg
 < 富士ミルクランドです。 >


なかなかいいスポットなんですが宣伝が行き届いていないのかお客が少ない

ですねえ。

ここは富士山を見ながらバーベキューができます。

ゆっくりビールでも飲みながら富士山を堪能して食事するにはいい

ところです。

勿論ここも見るだけで食事もお土産も買わずに、そうそうに帰途に

つきました。

走行距離は80kmでしたが、いろんなところに寄って今までと違う

走るだけのツーリングから脱皮しようとした効果でしょうか、ツーリングの

走行距離が長く感じられました。





関連記事
スポンサーサイト



草刈ひでちぃ_2 | トップページへ戻る | 湯之奥温泉_1

このページのトップに戻る

コメント

京一さんへ。


バイクでまったく知らない人でも、バイク繋がりでコミニュケーション取れるけど

車はって確かにそうかも知れません。

バイクが少数派なんで仲間意識ができるからなんでしょうねえ?

でもブログでもこうして京一さんともお話しができますので、なんでも好き者同士だったら

話しが出来ちゃうからバイクに限ったことではないかもしれませんねえ?

ひでちぃは古いバイクが好きとか大事にしたいって感覚でレストアして乗ってるんじゃあ

ないですよ。

そんなにひでちぃのことを評価されても困りますがな!

ただ単に バイク好きなんだけど、新車はおろかバイク屋で売っている中古車にも

手が届かないんで、バイクに乗るために 250ccの不動車を安く買って

修理して乗ってるだけです。

本心ではひでちぃだって故障の心配のない 最新型の格好いい、高性能な大型バイクが

欲しいです。

古いものを大事にしているように見えても、実はバイクに乗るためにその方法しか

なかったってことです。

今年は雑草の伸びが悪かったですが、ここ数週間の好天でいっせいに雑草が伸びて

きて、しばらくは 草刈ひでちぃ にならなければならないので、

バイクにあまり乗れそうにありません。

ちょっと寂しいですが、草刈の合間にチョコチョコバイクで逃亡って感じですねえ!

これからはブログも 草刈ひでちぃ に変えますかねえ!(笑)



コメントの編集

あ♪笑

芝桜まつりだ~!!笑

私が行った連休初めの頃はまだまだでしたが、
5/15頃が一番満開のようでした。<by 公式HP。

それにしても、バイクの楽しさの一つに、
全く知らない人とも、
バイク繋がりで、
コミュニケートできるってところがありますね。

あの感覚が大好きでした。
(これは車乗りでは味わえないかも。)

古いバイクでも大事に大切に乗る。
日本人が本来持つ素晴らしい精神は、
まだまだ生きているなって、嬉しいです♪

芝刈りにめげず、
ツーリングレポート、
楽しみにしてます!(^_-)☆

コメントの編集

安西さんへ。

ツーリング楽しいです。
日帰りツーリングの時は、はっきりと目的地を決めずに
走って、走りながら目的地を決めたりしています。
これからツーリングが楽しい季節ですが、ひでには畑の維持
の仕事があってあんまりツーリングできなくなります。
ハングオンは練習中です。
タイヤがプアなんでタイヤに負荷をかけずに走るためにハングオン練習中です。
バイアスタイヤを早くラジアルタイヤに替えたいのですが、先立つものが
ないんでまだしばらく我慢です。
CB550はまだ免許証制度が大型、中型、小型に分かれる前のモデルのようです。
まだ 250、350、450、650、750と排気量が50cc単位の
なごりなんでしょうねえ。
550ccの後で500が発売されているようです。
あのころは暴走族全盛でしたねえ?
今は若者のバイク離れでバイクも売れないようですが。
でも古いバイクも味がありますねえ。
CB550本当に素晴らしいレストアでした。
あのくらい綺麗に仕上げられるって相当な腕と知識と根気がいるいんでしょうねえ!



コメントの編集

No title

こんばんわ ツーリング楽しそうですね。
今はちょうどいい気候だし、きもちいいだろうなぁと思い、ブログ拝見させてもらいました。
ハングオンしながら走るんですか?すごい。
もう私も何十年とバイク乗っていないから、たぶん、こわいなぁ。バイク寝かしすぎて転びそう。
そう思いました。

CB550F 35年前なんですか?知りませんでした。私のころはCBX400F XJ400がすごく流行って
いましたねぇ。暴走族いっぱいの時期だったから....

コメントの編集

かすみんさんへ。

かすみんさんコメントありがとうございます。
バイクいじっても乗っても楽しいですよう。
これからバイクでいっぱい出かけますよう!
いろんなところに行きたいなあ!


コメントの編集

MASAさんへ。

CB550F見て青春がよみがえってきました。
当時を知る人にとっては感慨無量です。
すいません! 専門家にレストア頼まないで勝手にバイクいじってます。
お金があれば専門家の素晴らしいレストアしたバイクに乗りたいのですが。
またコメントよろしくです。



コメントの編集

No title

 いいなぁ。バイクでのツーリング。(^-^) 私、バイクのことは分かりませんが、ひでちぃさんのバイクへの思い、伝わりますよ~。(^o^)v

 バイクの季節ですね。ツーリングのお話楽しみにしています。(^o^)v 

コメントの編集

CB550F

綺麗ですね^^
うちにもあって売っちゃいましたけど;
・・・勿体なかったかなぁ~?本当に550Fはブコツだけど綺麗ですよね♪
いきなりで失礼致しました^^;

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る