fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  日記  >  草刈機入手

2010年05月22日 草刈機入手


注文した新しい草刈機が配達されました。

代金は1000円値引きしてもらいました。

新しい草刈機はゼノア社製の BC2711DW-EZ です。

ちなみに今まで使っていた旧型は 同じゼノア社製のBC2710DWです。


IMG_1786qp.jpg
 < 旧型のBC2710DW草刈機です。 >


外観はかなり似ていますが、少し進化しています。

農機具屋さんの息子さんが配達してくれたのですが、

旧型の引き取りをお願いしようと思っていたのですが、『新型と旧型はかなり

同じ部品を使用していますので、部品取り用に持っていた方がいいですよ!』

とのことなので旧タイプはそのままで保管することにしました。

写真で見ても新型と旧型はあんまり違わないでしょ?


IMG_1785qp.jpg
 < 新型のBC2711DW-EZ草刈機です。 >



IMG_1787qp.jpg
 < 旧型と新型を並べてみると。 >


進化したポイントは クランクを回すスターターです。

旧型はエンジンのクランクをダイレクトに回していたのですが、

新型はリコイルという機能がついています。

簡単に言えば、クランクひもがスプリングを引いて、そのスプリングに力が

たまったらスプリングの力でエンジンのクランクを回し出すということです。

スターターひもを引くのに大きな力もエンジンを始動させるための

スターターひもの引くスピードも必要ありません。

ただ中途半端にスターターひもをひいておくとその場でエンジンスタートに

ならずに後で突然エンジンがスタートしてしまう危険性があります。


IMG_1789qp.jpg
 < 旧型のプッシュ式エンジン停止スイッチ。 >    


そのために旧型ではエンジン停止が、プッシュスイッチで点火回路を

一時的に切ってエンジン停止させる方式でしたが、新型では切り替え

スイッチになって突然のエンジン始動にならないようになっています。

早速畑に出て試運転します。


IMG_1788_qp.jpg
 <新型の切り替え式エンジンスイッチ。 >


草刈機が新しくなったんで、チップソーもおわんも取り付けネジも

新品にして草を刈ってみました。

エンジンの低速トルクが旧型よりちょっとアップしてます。

エンジン音もちょっと小さくなっています。

やっぱなんでも新しいものはいいですねえ!

新しい草刈機の試運転が調子良くいったんで安心しました。


IMG_1790qp.jpg
 < 新旧両タイプの草刈機のヘッド周りです。 >


ついでに2枚目の畑の草刈のために34ccの草刈機で際刈りをします。

34ccの草刈機に混合ガソリンを入れて、さらに点火プラグを外して

そこからちょっと2サイクル用オイルを入れました。

さらに通常はガソリンとオイルを25:1で混合するのですが、

今回は15:1とかなりオイルを多めにします。

これは勿論エンジン内のオイル不足を補うためですが。

エンジンを始動します。

34ccのエンジンも今回購入した新型の26ccエンジンの草刈機の

スターターと同じ方法ですので始動は簡単にできました。

しかしスロットルを開けてもストールしてエンジンが止まってしまいます。

今の時期では暖気運転をしなくてもある程度はエンジンが吹け上がる

のですが、まったくだめです。

多分前回の運転時にオイルの入っていないガソリンで運転したので、

エンジン内の潤滑がうまくいってないんでしょうねえ。

5分ほどアイドリングで暖気運転をしました。

スロットルわ開ければ回転は上がるようになりましたが、まだ本調子では

ありません。

ちょっとだけスロットルを開けて暖機運転を続けます。

さらに5分暖機運転をしてからスロットルを開けたら今度はかなり調子良く

なりました。

これならなんとか草刈りができそうです。

草刈りを 始めた直後はちょっとパワー不足気味です。

オイルの周りが心配でちょっと怖いんでスロットルを閉じ気味でゆっくりと

草刈りを始めました。

時間と共にエンジンパワーが出てきて吹き上がりも良くなってきて、

いつもと同じ調子になりました。

あー良かった。

なんとか34ccの草刈機は元通りになって、どこも壊れていなかった

ようです。

それならばってスロットルを全開にしてみました。

調子いいですねえ!

絶好調に戻ったようです。

これでこれから草刈を半年やっていけそうです。

草刈が終わった後で保管していた4サイクル用のガソリンは

全部2サイクル用の混合ガソリンにしちゃいました。

これでガソリン保管庫には混合ガソリンしかありません。

別のガソリン保管庫には通常の4サイクル用のガソリンが20リットル

携行缶に入っています。

20リットル携行缶から4リットルずつ混合ガソリンを作って

2サイクルガソリン保管庫に保管するっていう管理です。

ちょっとした保管ミスで54000円の損失でした。

この教訓を今後にいかさないといけないですねえ!

ここのところ草刈りの記事になっちゃいました、次回はスパーダでの

ツーリング記事を書きますからねえ!








関連記事
スポンサーサイト



湯之奥温泉_1 | トップページへ戻る | 草刈ひでちぃ

このページのトップに戻る

コメント

私ですwさんへ。

私ですさん コメありがとさんです。

新しい草刈機壊さないように大事に使いますうよう!

私ですさんも頑張ってねえ!

コメントの編集

草刈機

新しいの大事に使ってくださいね!!

コメントの編集

ぴゆうさんへ。

ぴゆうさん コメントありがとさんです。

ひでちぃは草刈機を動くものを3台 壊れたものを1台持っています。

使い分けしたり、メインテナンスしたりで大変ですが、エンジン好きのひでちぃとしては

楽しい一面もあります。

今まで草刈機で2回怪我をしましたが、それは使用方法に問題があったからですが。

これからもよろしくです。

ぴゆうさんの物語も楽しみに見ています。

頑張ってくださいねえ!

コメントの編集

No title

妙に好きなのね。
草刈り機、きっと触る事もないかもしれないけど、すごく好きだなぁ。
詳しくて、嬉しい記事です。
オーナーならではの感想だよね。
これからも宜しくです、楽しみにしています。
それから、コメ頂戴よう~~(^^)
楽しみにしてもいいかな?

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る