2010年04月29日
久々バイクいじり。
24日に息子と二人で工具屋に行ってきました。
これといって購入予定はないのですが、息子は暇そうだし、ひでちぃも
寒くてバイクに乗る気になれなかったので、時間つぶしです。
富士のアストロプロダクツって工具屋です。
下の息子のところにダイレクトイメールで工具の安売りのチラシが
送られてきて結構安かったんで覗きにいきました。
店はそんなに広くはないのですが所狭しと工具がならんでいました。
最初にエアコンプレッサが10Lで8000円でした。
今後ウレタン塗装をしたいので是非欲しいものですが、10Lじゃあ
ちょっと足りないのでもっと容量の大きなものはやっぱり数万円
しちゃいます。
次にスプレーガンです。
これは塗装には欠かせないですからねえ。
次にバイク用ジャッキです。
7700円でした。
パンタジャッキを2個組み合わせてリフト部が2箇所あります。
あれば重宝しそうです。
息子と二人であーだこーだ言いながら2時間近く工具を見ていました。
バイクのレーシングスタンドもありました。
フロント用です。
見てたらフロントってこの構造で上げられるのかなあ?
もしかしてこういう使い方なのかなあ?
んん?
確かにそういう上げ方で上がるなあ!
なんて考えていたら、 待てよ! ってことはひでちぃは今まで自分の
レーシングスタンドのフロントの上げ方が間違っていたかもです。
今日でちぃが考えた使用方法なのかもしれません。
購入したレーシングスタンドには取扱説明書なるものが付いていなかった
んで正式な使用方法が分かりませんでした。
レーシングスタンドは初めて購入し、初めてつかったので。
工具屋では何も購入しないで家に帰りました。
家に帰って早速先ほど考えたレーシングスタンドのフロントの上げ方を
試してみます。
あら? 簡単に上がるじゃあありませんか。

< フロントが簡単に上がっちゃいました。 >
お恥ずかしい話なんですが、いままでひでちぃはフロントを上げるときは
エンジン下に油圧ジャッキをかませて、フロントを上げてから
レーシングスタンドをかけていたのです。
レーシングスタンドだけを使ってフロントを上げる方法を知りません
でした。
つまりフロントを上げるときはいつも二人がかりでした。
知らないってのは恥ずかしいことです。
こんなに簡単にフロントが持ち上がるなんて。
今までレーシングスタンドでのフロントの上げ方も知らないでブログなんて
書いてて恥ずかしいです。
息子と二人で『なるほどねえ! こんなに簡単だったんだあ!』って
感心しちゃいました。
最近スパーダのブレーキメンテでブレーキクリーナーを使ったらホイールに
ブレーキクリーナーが付着してホイールカラーが溶けてしまい所々に下地の
アルミが透けて見えて黒くなってしまいました。
さすがにもう一度ホイールカラーを塗装する気にはなりませんので、
黒くなったところだけ筆で補修塗りをしようと思います。
ホイールの脱脂をしようとしてパーツクリーナーを塗布します。
あら? パーツクリーナーでもホイールカラーは溶けます。
こりゃあパーツクリーナーも塗布できません。
仕方ないので中性洗剤を使ってタオルで拭いて脱脂します。
ホイールカラーを筆で補修塗りします。

< フロントホイールの補修塗り中です。 >
勿論筆痕は残っちゃいます。
でもひでちぃの塗装方法が悪いのかどうか分かりませんがホイールカラーは
思ったほどの塗装が出来なかったようです。
タイヤも10年も放置されていたものなので磨耗が早いようですので、
多分来年にはタイヤ交換が必要でしょう。
そのときはタイヤ交換でホイールカラーは傷だらけになりそうです。
今度タイヤ交換するときには丈夫なウレタンでホイール塗装したい
ですねえ!

< フロントホイールの補修塗り完了です。 >
それまではとりあえず筆で補修塗りでごまかします。(笑)
フロントホイールの補修塗りが終わったので、同じようにリアホイールも
筆で補修塗りしました。

< リアホイールの補修塗り中です。 >
筆痕は50cm離れれば見えなくなりますのでとりあえずのごまかしは
okです。

< リアホイールの補修塗り完了です。 >
ついでなんでエンジンの冷却水のロアー側の出口もレストアで塗装しません
でしたので、元の塗装がボロボロだったんでこちらも筆で銀塗装しました。

< 冷却水のロアー側出口も筆塗り塗装しました。 >
最近はバイクに乗ることが楽しくってバイクいじりが面倒になって
きちゃいました。
走行距離も4400kmです。
レストア後1000km走行しました。
5月の連休終わったらエンジンオイルの交換をしようと思ってます。
エンジンオイルがだいぶ黒くなってきました。
レストアでオイル交換はしたのですが、走行して10年放置のエンジン
オイルが新しいオイルに溶けてでてきたんでしょうねえ!
今回オイル交換すれば、今度はちゃんとしたオイルになるでしょうねえ!
ついでのついでなんでチェーンの張りも確認しました。
ひでちぃの予想では錆落としをしたんでチェーンは相当伸びるはずでしたが
レストアでチェーンを張ってからまったく伸びていませんでした。
タイヤの空気圧も測定しましたが、フロント2.6リア3.0でした。
ちょっと高めなんでフロント2.4リア2.6に調整しました。
走行感覚が変わるかもしれないですねえ!
来週走行するのが楽しみです。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
SLライダーさんへ。
コメありがとうさんです。
ひでちぃは仕事は電子設計で趣味は機械いじりですから家には電気道具と
機械工具がいっぱいあります。
それでもホームセンターや工具屋に行くと時間を忘れて工具を見ています。
工具が好きってのもありますが、その工具で機械をいじるのが好きで、
見ている工具で何をしようか妄想しているってのもありますよう。
ツーリングはいいですよう。
富士山の周りを走って富士山を見て、バイクの仕上がりをチェックして、
ツーリング楽しみです。
SLライダーさんもバイクライフ楽しんでくださいねえ!
ひでちぃは仕事は電子設計で趣味は機械いじりですから家には電気道具と
機械工具がいっぱいあります。
それでもホームセンターや工具屋に行くと時間を忘れて工具を見ています。
工具が好きってのもありますが、その工具で機械をいじるのが好きで、
見ている工具で何をしようか妄想しているってのもありますよう。
ツーリングはいいですよう。
富士山の周りを走って富士山を見て、バイクの仕上がりをチェックして、
ツーリング楽しみです。
SLライダーさんもバイクライフ楽しんでくださいねえ!
No title
なんで男性陣って工具類が好きなんですかねー。
SLライダーの周りの男性陣もホームセンター大好きですよ????
来週のツーリング記事うp楽しみにしていますねー(^o^)/
SLライダーの周りの男性陣もホームセンター大好きですよ????
来週のツーリング記事うp楽しみにしていますねー(^o^)/