2010年04月18日
また負け試合
日曜日に野球の試合がありました。
この前ブログに書いた野球チームは一般のチームですが、今日の
野球チームは45歳以上の野球チームの大会です。
前回の一般のチームの試合の後で、電話で今週の試合の連絡がありました。
当日の12時集合で13時試合開始です。

< さあ今日も出かけるぞう! >
集合時間に10分ほど遅れて球場に着きました。
もうすでにキャッチボールを始めていました。
あわてて柔軟体操をしてキャッチボールを始めました。
先週の筋肉痛が完全には治っていなくて、左足の腿と右足のふくらはぎが
張っています。
ちょっと投げたら足と肩が痛くなってきました。
今日はあんまり頑張らない方がいいな!(監督には言えませんが)
試合が始まりました。
ひでちぃはレフトで7番です。

< グラウンドも桜満開です。 >
うちのチームが先攻です。
1回は両チーム無安打で静かに試合が始まりました。
2回は2アウトランナー1塁でひでちぃの打順です。
抜いたカーブに泳がされて3塁ゴロでした。
2回裏です。
うちのエースピッチャーが1四球1安打からヒットを打たれてひでちぃの
いるレフトに打球がきました。
ノーアウト満塁です。
なんとそこからタイムリーヒットを打たれ、さらに2連続押し出しで
4点献上です。
最悪の出来です。
やばいなあ!
もしかして投手交代で指名されたら足と肩が痛いから嫌だなあ!
って思っていたら、ショートにいた監督がセンターのキャプテンと目と
手で合図をしてから、監督がセンターに向かってレフトのひでちぃの方を
指してからうなずいています。
監督がひでちぃの方を見て手でこっちに来いって合図です。
嫌な予感的中です。
『足痛いからストライクはいるかどうか』 って言ったら 『もう投手
交代を告げたからだめだったら一人投げて交代させるから』だって。
仕方なく投球練習を始めたら1球目は肩が回らずにバックネットへ、
足と肩が痛い!
2球目はなんとかキャッチャーまで届きました。
遅い! だって力入れると痛いんだもの!
何回かリリーフしたことはあるけど、ノーアウト満塁は記憶にありません。
一人目の打者に直球、カーブ、カーブで2-1と追い込んでおきながら
レフト前にタイムリーを打たれ1点献上です。
監督の方を見て交代を言おうとすると、監督が行けって目で合図してきます。
仕方なく2人目に投げます。
初球のカーブをファーストフライで1アウトです。
もう交代を希望しても無理だと悟ったので3人目の打者にも投げます。
2-2からのカーブを引っ掛けてくれてショートゴロで併殺です。
まあなんとか試合は潰さないで済みました。
監督に『かえって力入らないからいいじゃないか、痛くなったらいつでも
交代させるから』 だって、何年あんたと付き合ってると思ってんだよ!
替える気がないのは分かってるんだよう!
それにひでちぃが以前所属していたチームが解散になって、今のチームに
入団する時に監督に熱心に誘ってもらって、1年目からエースピッチャー
として使ってくれて、ひでちぃがエースピッチャーになって昔からいる
ほかの選手と監督がもめたり、ひでちぃが嫌味を前のエースピッチャーから
言われてもかばってくれた監督だから仕方ないから足や肩が痛いくらい
じゃあ投げなきゃって思いなおして我慢して投げることにしました。

< 桜満開なのに誰も見ないで野球に夢中です! >
3回のうちのチームの攻撃中にキャッチャーが来て、足腰が動いて
いないし、肩が回っていないから投球練習をしよう!
って言ってきましたが、足と肩のことを言って投球練習ができないから
って断りました。

< キャッチャーで四番だろ? 打てよなあ! >
キャッチャーはひでちぃの後輩ですが、体のことを聞いてビックリ
していました。
『間合いをとってゆっくり投げればいいから、あとは配給を考えるから』
って言ってくれました。

< だめだあ! こりゃあサードファールフライだな! >
3回も我慢の投球ですが、なんとカーブと直球で2三振とり三者凡退に。
4回は1安打打たれましたが無失点に切り抜けました。
5回も1四球1安打されましたがツーアウト2塁でレフト前ヒットで
俊足の2塁ランナーがホームをつきます。
レフトがダッシュして捕球してバックホームです。
キャッチャーがブロックしてクロスプレーでタッチアウトです。
目の前で凄いプレーを見ました。
ランナーの足とレフトの返球とキャッチャーのブロック、ランナーの
スライディング みんな完璧でした。
レフトは今日の先発ピッチャーでひでちぃの中学の時の同級生です。
彼も自分のふがいない投球を帳消しにする全力のプレーに感動しました。
なんとか無失点に抑えました。

< 打った瞬間を初めて撮れました。左側に打球が写っています。 >
5回に1アウト1塁で打順がまわってきました。
2球目のチェンジアップをセンター前にはじき返しました。
今年の初ヒットです。
でも1塁に走ったときに右足のふくらはぎがかなり痛くなっていました。
次の打者の時に相手投手がワイルドピッチで2塁ランナーが3塁へ進んだ
時にひでちぃは走れません。
その後ヒットが続きましたが、本来なら3塁に進む当たりでしたが足が
動きません。
2塁で止まりました。
もう限界です。
3アウトになってもベンチに走って帰れません。
歩いてグラブを取ってマウンドへいきました。
5回裏もなんとか抑えることができました。
6回裏の投球です。
もうこのころになると痛くて痛くて1球1球間合いを置かないと
投げられません。
このまま負ければこの回の投球で終わりです。
1対5で負けていますから多分そうなるでしょうから、この回頑張って
投げる気持ちを高めます。
1四球1安打で2アウト1塁3塁です。
ファーストにけん制を投げた時に軸足をひねったら痛くてファーストに
けん制悪送球をしてしまいました。
つまらない1点を与えてしまいました。
その後を抑えて、なんとか6回を終わって1対6です。
その裏の攻撃で打順が2アウトから回ってきましたが、監督に言って
代打を出してもらいました。
OB試合の場合、怪我予防のために1回退いた選手はもう1回だけ出場
できます。
もしここで同点または逆転しても、代打を送られたひでちぃはまだ
投げられるってルールがあります。
でもこのころは歩くにも足を引きずっていたからもう投げられないで
しょうが。
結局代打がピッチャーゴロで試合終了です。
試合が終わってから監督から『よく頑張ったなあ! いつもあのくらいに
りきまないでコントロールに気を付ければいつでもエースピッチャーに
戻れる力があるんだから』って言われました。
でも体が治ったらぜったいに忘れそうです。
だっていくつになっても直球でガンガン攻めるのがひでちぃの野球
ですから。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
安西さんへ。
野球は以前、会社の野球部で始めてから25年くらい続けています。
もう歳でどうにもならんです。(笑)
中学の時に野球部に入りたかったんですが、家が貧乏で道具を買えないので親に
入るなって言われました。
社会人になってから始めました。
抑えるピッチャーはヒーローですが、打たれるとつるし上げ台に上がった悪人みたいなもんで
周りの冷ややかな視線と、相手打線の見下ろしたような視線が前からも後ろからも
刺さります。
本当にスポーツする身にとっては歳は取りたくないもんですねえ!(笑)
もう歳でどうにもならんです。(笑)
中学の時に野球部に入りたかったんですが、家が貧乏で道具を買えないので親に
入るなって言われました。
社会人になってから始めました。
抑えるピッチャーはヒーローですが、打たれるとつるし上げ台に上がった悪人みたいなもんで
周りの冷ややかな視線と、相手打線の見下ろしたような視線が前からも後ろからも
刺さります。
本当にスポーツする身にとっては歳は取りたくないもんですねえ!(笑)
No title
こんばんわ。野球やっているんですね。小学のときに両親に野球部に入れといわれやって
いました。
ピッチャーですか?すごいですね。野球のヒーローはピッチャーですから。
いました。
ピッチャーですか?すごいですね。野球のヒーローはピッチャーですから。