fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  日記  >  農機具の手入れ

2009年06月11日 農機具の手入れ

 ひでちぃは兼業農家です。
 日曜日に農機具の整備と手入れをしましたよ。

 昔父が酪農をしていたので畑は牛のえさになる牧草畑ばかりです。
 今はもう牛を飼ってはいないので牧草地は草が生えてぼうぼうになっちゃいます。

 牧草地は約1ha(100m x 100m)あります。
 畑が草ぼうぼうにならないように1年に3回草刈をします。

 5月から11月は毎週土日のどちらか1日中草刈です。
 1回の草刈に約6日つまり約2ケ月かかっちゃいます。 
 端っこから草刈を始めると終わった頃は最初に草刈した所の草はもう伸びちゃっています。
 やっと終わったと思っても また次の草刈があるのか? って思うと悲しくなっちゃいます。

 写真はひでちぃが使っている農機具です。
 草刈機が3台 チェーンソーが2台 ヘッジトリマーが1台です。

農機具

 みなさんは大体使用目的が分かると思いますが簡単に説明しますね。
 草刈機は先端に円形の歯を付けて草を刈る機械です。
 チェーンソーはチェーン状の歯で木を切る機械です。
 ヘッジトリマはバリカン状の歯で木の葉や枝を切って木をトリミングする機械です。

 整備はグリスアップとエンジン調整です。
 エンジンはキャブレターを使っていますので調整しないと絶好調で使用できなくなっちゃうので、
 作業中に調整することもありますよ。

 バイクのエンジン調整に比べたら簡単です。
 6台共今年も調子よく働いてくれそうです。

 最後にうちの畑から見た富士山を載せますねえ。

畑からの富士山

 家は富士山の標高500mの所なので富士山が近くに良く見えますよ。
 どうですか? うらやましい(裏山しい??)でしょ?

 避暑地に住んでいるんですから!

 
関連記事
スポンサーサイト



回転すしでたらふく | トップページへ戻る | 三保の松原

このページのトップに戻る

コメント

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る