fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  初おでかけ。

2010年02月14日 初おでかけ。


スパーダのレストアがひと段落したんでブログは今までのように週3回の

更新が出来なくなっちゃいました。

週3回の記事がありません。

これからは不定期更新になっちゃいます。

最近冬型の天気配置から春型の天気配置になって天気悪いですねえ!

太平洋側のひでちぃの住んでいる所は雨降ったり、寒い日は雪になったりで、

バイクに乗るどころではないです。

今日は朝ちょっと晴れたけど、お昼過ぎにはまた曇ってしまいました。

でも気温はここ数日より暖かめなんで、思い切ってバイクを

引っ張り出しました。

友達の家に行こうかな? って思ってパッチはいて厚着してジャンパーを

着ました。

空は雨が降るかもっていう感じより雪になりそうって感じでどんよりと

しています。

スパーダのシート張替えように借りていたタッカーを返しがてらです。


IMG_0799_QP.jpg
         < 今から初おでかけです >


まああとはバイクでちょっと遠くに行ってみたいってのと、友人に

レストア終了後のバイクを見てもらいたいの両方ですが。

エンジンが最近始動でむずかるので今日はどうでしょうか?

スターターをプッシュします。

エンジンが回りましたが、スターターを離すと止まってしまいます。

再度スターターをプッシュして始動してアクセルをちょと開けます。

エンジン回転が上がります。

ちょっと空ブカシしながらスターターを離します。

エンジンはそのまま回り続けます。

ちょっと空ブカシしてからアクセルを戻すとエンジンはそのまま回り続けて

くれました。

良かったぁ!

しばらく暖気運転してから発進しました。

風が冷たいです、すぐにヘルメットのシールドを閉めました。

2~3分くらい走ったらエンジンの調子が良くなってきました。

5分くらい走ったら手の指が寒いです、10分走ったら指先が痛く

なりだしました。

バイクを道路脇に止めてエンジンに当てて暖めます。


IMG_0804_QP.jpg
       < 道路脇に止めて一休みです >


指先の痛いのが治ったのでまた走行します。

エンジンの調子がいいので直線でアクセルを開けてみます。

どんどん加速します。

初めて高速+30km/hまで出しました。

エンジン回転も安定しています。

ハンドルもとられたり振れたりしません。

速度とエンジン回転のチェックをします。

8000回転で90km/hちょいでした。

ってことは最高速度は140~150km/hでしょうかねえ。

ネットの掲示板には160~170km/hって書き込みでしたが、

そこまでは出ないでしょうねえ!

まあ滅多にそんなに出すことはないでしょうが。

タイヤがまだ信用しきれないのでコーナーは慎重に走行します。

ブレーキの聞き具合はいい感じです。

足回りはやっぱフロントがちょっと柔らかいって感じですかねえ!

コーナー入り口のブレーキングでフロントの挙動が大き過ぎるような気が

します。

タイヤが一皮剥けてもっとコーナーを攻めるようになると、多分不満に

なるでしょう。

流して走るにはいいんですが。

20分くらい走行して隣の市の友人宅に着きました。


IMG_0817_QP.jpg
          < 友人宅に到着です >


友人はガレージで知り合いのゼファー1100のキャブ調整中でした。

 
IMG_0805_QP.jpg
       < キャブ調整中のゼファー1100 >


キャブ調整が終わった友人がひでのバイクを見て、『走れるようになって

良かったねえ! 塗装が相変わらずあんまり上手くないねえ!』

って言われちゃいました。

やっぱあのくらいの塗装の腕の持ち主から見たらダメ塗装なんでしょう

ねえ!

友人のCB750風部品寄せ集めバイクは綺麗に塗装できてます。


IMG_0822_QP.jpg
    < 友人のCB750風寄せ集めバイク_1 >


IMG_0823_QP.jpg
         < CB750風バイク_2 >


IMG_0814_QP.jpg
         < スパーダとCB750です>


メーカー塗装に負けず劣らずです。

ちょっと見ただけでは寄せ集めバイクだって気が付かないくらいの

仕上がりです。

腕の違いを見せ付けられちゃいました。

友人宅からの帰りは行きより少しペースを上げて走ってみました。

でもコーナーはまだ慎重に走っています。

昨日の雨が道路にちょっと残っていたし寒いのでタイヤのグリップが

心配ですから。

帰り道は指先が寒さで痛くても休まずに走りました。

どうせ休憩を入れてもすぐに指先が痛くなるだけですから。


IMG_0836_QP.jpg
       < 往復50kmのおでかけでした >


往復50kmを走行して無事に家に着きました。

エンジンと駆動系は問題ないようです。

フロントブレーキがちょっと引きずっているようです。

タイヤは徐々に皮が剥けて少しづつグリップが上がってきています。

水温計の上がりがにぶいです。

やっぱサーモスタットが開き放しかもしれません。

次に友人のガレージでキャブの同調とブレーキの引きずり、そして

サーモスタットの調子を見てもらおうと思っています。

今の調子以上はひでちぃでは手が出しにくいですから。







関連記事
スポンサーサイト



友人のガレージにて。 | トップページへ戻る | 試験走行完了

このページのトップに戻る

コメント

安西さんへ。

バイクはいいですよう!
安西さんもどうですか?
今は集合管が当たり前ですが、昔はマフラーの数が多い方が格好良かった
んですよねえ!
CB750のk1なんて4本あってうらやましかったですよねえ。
まだ寒くてバイクはきついですが、春がすぐそこまで来ています。
まだまだ調整しています。
シンセンはもう暖かくなってきたんじゃあないですか?


コメントの編集

No title

バイクを見ると、乗りたくなります。いいなー。でも今の時期 寒い。
CBというと18歳くらいの全盛期ではありませんか?私の時代はCBX FXが支流だったような
これくらいの時期に集合管というのがでてきたんですよね。
本当に懐かしい。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る