fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  バイク  >  走行試験_2

2010年02月07日 走行試験_2


最初に前日の問題点を調整します。

フロントブレーキのディスクの偏芯の確認です。

フロントをレーシングスタンドで上げて、フロントタイヤを手で回してみます。

ブレーキは若干引きずっているようです。

目で見てフロントディスクの偏芯をチェックしますが、さすがに目では偏芯は

確認できません。

でも測定用の測定器は持っていませんのでこれ以上はチェックできません。

レーシングスタンドからバイクを下ろしてバイクを押して動かしてでは

引きずりは感じません。

仕方ないんでしばらくこのままで様子を見るしかないでしょうねえ!

リアブレーキのチェックです。

レーシングスタンドでリアを上げてエンジンでリアタイヤを回してから

リアブレーキをかけてみます。

ブレーキの効きは良さそうです。

もともと効きの弱い設定なんですかねえ!

これも様子見ですねえ!

ギアペダルの位置が低くてシフトアップがしにくいのはシフトペダルを1ノッチ

上げて様子をみます。

シフトアップはしやすくなったのですが、逆にシフトダウンがしにくく

なりました。

どちらかって言えばシフトダウンの方が重要だと考えていますので、

シフトペダルを1ノッチ下げて元の位置に戻します。

クラッチレバーの位置が高くて握りにくいのも感じたので

フロントブレーキレバーとクラッチレバーの位置を調整します。

ひでちぃはいつもクラッチレバーはちょっと低めに、フロントブレーキは

クラッチレバーよりちょっと高めに設定します。

今回も同じように設定しました。


IMG_1001310778_qp.jpg
      < 運転姿勢から見たクラッチレバー >


IMG_1001310779_qp.jpg
   < 運転姿勢から見たフロントブレーキレバー >

 
タイヤを見てみます。

まだ表面に硬貨がちょっと残っているようです。

まだ走行試験の距離が少ないですから、接地面全体は一皮は剥けていない

ようです。

走行距離を稼いで一皮剥くしかないでしょうねえ!


IMG_1001310770_qp.jpg
            < フロントタイヤ >


IMG_1001310773_qp.jpg
             < リアタイヤ >


チェーンをかなりきつめに張ってあったんですが、1回走行してどのくらい

変わったかチェックしました。

あれだけ張ったのにもうちょうどいい程度の張りになってます。

これから走行距離が伸びれば、しばらくはチェーンも延びそうな感じです。

こまめなチェックが必要そうです。


IMG_1001310797_qp.jpg
       < こまめなチェックを要するチェーン >


さあいよいよ走行試験2回目です。

ブレーキレバーとクラッチレバーは握りやすくなりました。

フロントブレーキをかけてみます。

前日よりディスクの偏芯は弱くなったように感じましす。

リアブレーキをかけてみます。

前日より効きが良くなったような気がします。

ブレーキは前後輪ともにあたりが取れれば 良くなるような感じですねえ!

エンジンは相変わらず調子いいですねえ!

前日よりアクセルを開けて100kmオーバーまで加速しました。

タイヤのグリップも前日より良さそうです。

ちょっとコーナーでアクセルを開けてみました。

やっぱタイヤはセンターだけはグリップがいいですが、コーナーではサイドが

かなり滑ります。

これは走って一皮剥けるまで我慢しかないでしょうねえ。

とてもコーナリング中にアクセルを開けたりブレーキをかけたりはまだ無理の

ようです。

ちょこちょこ近場で走行していろんなところの当たりが取れるのを待つしかない

でしょうねえ!

まああわてずに春までに仕上げればいいですからねえ!










関連記事
スポンサーサイト



試験走行完了 | トップページへ戻る | 初走行試験

このページのトップに戻る

コメント

安西さんへ。

まだブレーキ、キャブ、点火系になんかあるなって感じがします。
ブレーキの再組み付けしたりしたんですが良くなりません。
おっしゃるようにそのうちに削れて引きずりもなくなるかもしれませんね。
春までにゆっくり調整しますよ!
今帰ってきているんですか?

コメントの編集

リリー・ケロさんへ

放置10年の後のレストアですから、走行はまだまだなにがあるか
怖いです。
タイヤだけは唯一の接地面ですから怖いですよネエ!
これからは春まで時間がありますんでゆっくりと調子を上げていきます。

コメントの編集

No title

組み立て調整ですか、たしかにわかりませんよね。走ってみて調整するしかありません。
ディスクブレーキ 引きずっているようだと書いてありましたが、そのうち削れて引きずらなくなるでしょう。
そのままでも大丈夫みたいですね。

コメントの編集

No title

走れるようになってから着々と進んでますね!
僕だったらろくに調整しないで走ってしまいそうですww
タイヤの皮むきで知り合いが結構痛い目見てるんで終わるまでマッタリいきましょう

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る