2010年01月19日
リアホイール修正塗装
リアホイールの塗装が乾燥したので、マスキングと養生を外す前に、
塗装の出来を確認します。
あら?
結構大きな塗料の垂れが2箇所あります。
少し目立ちますねえ。
どうしようかなあ?
でも折角の再塗装ですから、ある程度納得がいく出来にしなければ、
再塗装の意味がないよね。
塗装修正決定です。
まず400番くらいの紙やすりで垂れのあるところを削ります。
このホイールカラーって結構固いですねえ。
なかなか削れません。
でも気短に強く削ったり、番手を落として削ったりしたらまた失敗の
元です。
気長に削ります。
ある程度塗装の垂れ部分が他の部分と同じ位になったら、仕上げに
1000番の紙やすりで磨きます。
やっと塗装の垂れの部分が他の部分と同じ厚さになって垂れが分からなく
なりました。
塗装修正の1回目の塗装はホイールカラーで垂れ修正した部分に塗装をし、
他の部分と差が分からなくなるようにします。
15分で乾燥したころを見計らって全体にホイールカラーを塗装して
全体が均一の塗装に見えるようにしました。

< 修正塗装をしました >
この塗装修正が乾燥するまでマスキングと養生は外せません。
これでまたレストア作業が遅れてしまいます。
リアホイールの修正塗装だけなので、時間が余ってしまったので
リアのアクスルシャフトの錆落としをワイヤーブラシでしました。
それでも時間が余ってしまったので、既に取り付けたフロントフェンダー
をコンパウンドで磨きます。
クリア塗装の面がちょっとザラザラしていて、見た目がつや消しっぽく
なっていたのを少し平らっぽく磨きます。
少し艶が良くなってきました。
でもあんまりコンパウンドで磨きすぎるとやばいので、表面のザラザラ感が
落ちる程度の磨きでやめて最後にワックスがけをしました。
なかなかいい艶が出てきて、つや消しっぽい感じがなくなりましたよう。

< 磨きこんだフロントフェンダーです >
ついでじゃあシートカウルも取り付けしちゃいました。
こちらもコンパウンドで磨き、ワックスがけしました。
シートカウルが取り付いたのでちょっとはバイクらしい姿に
戻ってきました。

< シートカウルを取り付けてみました >

< バイク全体の今の姿です >
もうバイクをばらしてレストア作業を開始してから3ヶ月以上経過して
います。
そろそろバラバラになったバイクを見るのも飽きてきました。
でもレストアの成果がちょっとづつバイクに外観に出てきて嬉しい
ですねえ!
あとちょっとです。
頑張らねばなりません。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
須藤さんへ。
そうなんですねえ。
どうしても先を急いでしまうので、あせっちゃってるんですねえ!
今日の予定とか決めちゃうとそこまでいかないといけないみたいに思っちゃって
ついつい無理して失敗しちゃうんですよねえ。
本来ならばこの寒い冬に塗装していることもいけないことなんですから、その上あせったら絶対に失敗しますよねえ!
バイクなんでちょっとの失敗は許されるけど、大事なことや大事なもので失敗したら
取り返しがつかないですからねえ!
チョコチョコした失敗はまた乗るようになってから修正も考えてます。
とりあえず走れるようにが最優先ですから。
どんなに綺麗にって思って頑張っても、新車には絶対に勝てませんからネエ!
もうちょっと頑張ります。
よろしくです。
どうしても先を急いでしまうので、あせっちゃってるんですねえ!
今日の予定とか決めちゃうとそこまでいかないといけないみたいに思っちゃって
ついつい無理して失敗しちゃうんですよねえ。
本来ならばこの寒い冬に塗装していることもいけないことなんですから、その上あせったら絶対に失敗しますよねえ!
バイクなんでちょっとの失敗は許されるけど、大事なことや大事なもので失敗したら
取り返しがつかないですからねえ!
チョコチョコした失敗はまた乗るようになってから修正も考えてます。
とりあえず走れるようにが最優先ですから。
どんなに綺麗にって思って頑張っても、新車には絶対に勝てませんからネエ!
もうちょっと頑張ります。
よろしくです。
どんどん進みますね~。
塗装は、『もうちょっと。。』というくらいで止めておくのが、
いいのかもですが、
どうしても気が急いてしまいますよね~。(^^ゞ
考えてみたら、
遺跡発掘とか、絵画修正とか、
長い年月をかけて行われます。
『えーいこんくらい!』
なんてやっちゃうと、貴重な文化遺産。
取り返しのつかない事になるからなんでしょうね。
そこまでではないでしょうが、
ひでちぃ2さんの大事な愛馬。
じっくり、納得のいくまで磨いてあげてください。
(^-^)
いいのかもですが、
どうしても気が急いてしまいますよね~。(^^ゞ
考えてみたら、
遺跡発掘とか、絵画修正とか、
長い年月をかけて行われます。
『えーいこんくらい!』
なんてやっちゃうと、貴重な文化遺産。
取り返しのつかない事になるからなんでしょうね。
そこまでではないでしょうが、
ひでちぃ2さんの大事な愛馬。
じっくり、納得のいくまで磨いてあげてください。
(^-^)
安西さんへ。
いつもありがとうございます。
マフラーは11月15日のマフラー塗装で既にUPしていますが、まだ取り付けしていませんのでマフラーを取り付けたらまた写真載せますネエ! でもノーマルですからたいしたことはありませんよう!
残り作業はわずかですが、頑張ります。
マフラーは11月15日のマフラー塗装で既にUPしていますが、まだ取り付けしていませんのでマフラーを取り付けたらまた写真載せますネエ! でもノーマルですからたいしたことはありませんよう!
残り作業はわずかですが、頑張ります。
No title
バイクの原型であるアルミフレーム、そしてセパハンかっこいいですね。マフラーはどんなのついているのでしょうか?早く完成したバイクみたいです。
頑張って下さいね。
頑張って下さいね。
すぴぃっちさんへ
コメントありがとうさんです。
バイクをめいっぱいいじっていますよう。
マジェくんまだ入院していなかたんですね!
やっと入院したとのことですねえ。
だめですようけが人を放置したままじゃあ!
放置しておくとマジェくんがすねてしまいますよう!
早く全治して元気で帰ってくるといいですねえ!
帰ってきたらまたマジェくんと仲良く遊んでくださいねえ!
バイクをめいっぱいいじっていますよう。
マジェくんまだ入院していなかたんですね!
やっと入院したとのことですねえ。
だめですようけが人を放置したままじゃあ!
放置しておくとマジェくんがすねてしまいますよう!
早く全治して元気で帰ってくるといいですねえ!
帰ってきたらまたマジェくんと仲良く遊んでくださいねえ!
バイクってこんなにばらばらになるものなんですね
私バイク乗ってるのにバイクのコト全くわかってなくて困ります
もうちょっと勉強しないと
うちのマジェくん、やっと入院しました
早く帰ってきてほしいです




私バイク乗ってるのにバイクのコト全くわかってなくて困ります

もうちょっと勉強しないと


うちのマジェくん、やっと入院しました

早く帰ってきてほしいです


