2018年11月16日
車検通ったよう!
車検整備を自分でし終わったので車検の予約をしました。
富士のホリデーオートです。
天気予報を確認して晴れ確立の高い日を選びました。
11時に予約したので10時50分くらいに着くように家を出ました。
バイクのエンジンの調子がなんか変です。
アイドリングが1000回転から1500回転の間でに急に上がったり下がったりします。
今までこんな症状は出てなかったんでちょっと不安でしたが車検予約を取ってあるのでそのままホリデーオートに向かいます。
このくらいじゃあ多分車検には通るだろうけど! とか思いながら。
ホリデーオートに着いたらすぐに車検を始めてくれました。
30分くらいで担当者から呼び出され車検の説明を受けます。
『特に問題になる部分はないです、タイヤもエンジンオイルも交換済みですねえ!
でもあんまり乗っていないようですねえ!』
だそうです。
車検担当者に『アイドリングが上がったり下がったりするんですけどそれは問題ないですか? 』 って聞いたら。
『そうですねえちょっと乗りにくそうですが、車検には問題ありません、多分エアクリーナーに小さな穴が開いてるとかかもしれません。』
だそうです。
全部込みこみで約38000円を払って車検終了です。
書類は数日中に郵送してくれるそうです。
家に帰るときにもアイドリングの上がり下がりは続いています。

< 車検でのみ使う純正マフラーを外しました。 >
家に帰ってからとりあえずマフラーの交換をします。
純正のマフラーを外します。
物置から交換用マフラーを持ってきて取り付けました。
やっぱこっちのマフラーの方が恰好いいねえ!

< いつものマフラーに戻しました。 >
次はアイドリング不調の調査です。
ホリデーオートで言われたのでエアクリーナーの確認をします。

< やっぱこのマフラーの方が見た目はいいよねえ! >
ガソリンタンクの前方を持ち上げてエアクリーナーカバーを外してエアークリーナーを
外しました。
エアクリーナーを外したままでエアクリーナーカバーだけをビス止めしてからエンジンを始動します。
アイドリングは1500回転と高いのですが安定しています。
エアクリーナーを見ると清掃の時にコンプレッサーでエアを吹いた時の圧力が高すぎたからだと思いますが、スポンジのつなぎ目が何か所も切れています。
間違いなくこれが犯人でしょう。
原因の確定のためにエアクリーナーの切れたところを糸と針で縫い合わせて切れ目をふさぎます。
そのエアクリーナーを取り付けてみたら1300回転でアイドリングは安定しています。
間違いなく原因はこれですねえ。
今度ネットで調べてエアクリーナーを購入して交換しなきゃあ。

< 今回の車検時の走行距離です。 >
いつものマフラーに戻して、アイドリング不調の原因をみつけて車検の一連の作業が終了しました。
交換したブリジストンのS21タイヤの走行感触も確認しました。
前回のブログで書いたのと同じで素直な特性で直線の走行感覚もごく自然だし、コーナリングもちょっと柔らかめのタイヤって感じですが、フロントがスーっと入っていってから
リアが踏ん張る感じで自然な感じです。
ツーリングで峠道をちょっと飛ばすにはいい感じだと思います。
ツーリングに行くのが楽しみです。
後日ホリデーオートから車検証とナンバープレートに貼る自賠責保険のステッカーが送られてきましたのでナンバープレートに貼りました。

< ナンバープレートに自賠責保険のスッテッカーを貼りました。 >
多分今年はもうツーリングには行かないでしょう。
来年までにエアクリーナーを交換して来年のツーリングに備えなきゃあ!

< いつもの物置の中のYZF-R6の姿です。 >
またバイクは物置の中で冬ごもりです。
時々バッテリー上がり防止にエンジンをかけるだけになっちゃいます。
来年はどこにツーリング行くのか調べて計画を立てなきゃあです。
ひでも写真が好きで良く撮るのですが、最近はフルサイズミラーレスを各社発表してますねえ。
ニコン、キヤノン、パナソニックそして富士フイルムは中判?
いいなあ!
でも高いんだよねえ。
マイクロフォーサーズの中級クラスではちょっと肩が狭いかも。(笑)
オリンパス の E-M5MarkⅡを使っていますがひでにとっては十分高かったです。
最近のフルサイズミラーレスってその何倍もするんですよねえ?
写真ブログも良く見ますが、皆さん写真がうまい!
ひでの写真が全然だめなのはカメラのせいではなく、撮る腕と感性がないからなんでしょうねえ!
写真をうまく撮りたいですが、あんまり趣味を広げちゃうといけないですよねえ!(笑)
って最後に写真の話かよ! 言われそうですねえ。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: AzTakさんへ。
コメントありがとうございます。
仕事は電子設計ですが趣味は機械いじりと変わっています。
いろんなサイトや他の人のブログや友人の情報からバイクをいじってます。
機械いじりは仕事と違ってなかなか楽しいですよう。
いつも私のブログに訪問ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
仕事は電子設計ですが趣味は機械いじりと変わっています。
いろんなサイトや他の人のブログや友人の情報からバイクをいじってます。
機械いじりは仕事と違ってなかなか楽しいですよう。
いつも私のブログに訪問ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
自力で完了とは凄いです
自力で車検を通したばかりでなく、アイドリングの不調まで封じ込めましたか。見事なものです。
あらゆるメカ音痴の私には羨ましい限りです。これで後顧の憂いなく、ツーリングが楽しめますねえ。次回は、『だいぶ乗られたようですね』といわれるくらいに。
あらゆるメカ音痴の私には羨ましい限りです。これで後顧の憂いなく、ツーリングが楽しめますねえ。次回は、『だいぶ乗られたようですね』といわれるくらいに。