fc2ブログ
P4230042VGA_qp_P4230042VGA.jpg

トップ  >  車・バイク  >  スポーツカー博物館

2016年10月15日 スポーツカー博物館



本当に久々の更新です。

10月14日家族4人で旅行に行きました。

家族旅行なんでバイクでなくて自動車です。
ひでのインプレッサは任意保険が本人限定なので息子たちに運転をお願いできないので息子のキューブで行きました。

目的地は群馬県伊香保のおもちゃと人形自動車博物館です。

朝6時出発で139号線を北上し河口湖から中央自動車道に入ります。
時間が早いので渋滞も混雑もありません。
息子の運転でひでは後席で居眠りをしています。

談合坂サ-ビスエリアで朝食をとりました。

八王子ジャンクションで圏央道に入りました。
時間はもう8時頃なんで反対車線は混雑が始まっています。

鶴ヶ島ジャンクションで関越自動車道に入ります。
この辺りは関東平野の真っただ中なんで見渡す限り平野で山が見えません。

駒寄パーキングエリアでETC出口を降り一般道に入りおもちゃと人形自動車博物館を目指します。

そんなに距離はなく10時には無事に着けました。

PA140090VGA.jpg

なかなかモダンな外観です。

中に入ると最初はアンティークな人形が展示されています。

中はちょっと暗くて写真を撮ると思ったほど明るくは撮れません。
なんたってミラーレス一眼カメラの使い方がよく分からないので。(笑)

古いおもちゃやレコードジャケットが展示されています。
その先に自動車の展示スペースがあります。

いきなりイニシャルDの藤原とうふ店のレビンが置いてありました。

PA140168VGA.jpg

今も昔も絶大な人気車ですねえ!

1960年頃からの国産のスポーツカーって言うかスポーティーカーがずらりと並んでいます。

ブルーバード、スカイライン1500、本田クーペ9、ミニクーパー、マークⅡGSS、ランサー、トヨタ2000GT、トヨタS800、フェアレディ432、フェアレディ2000、
コスモスポーツ、ベレットGTR、ギャランGTO、チェリー、サニークーペ、
スカイラインGTR、マツダRX7 FC、若いころ心踊らせてくれた名車がずらりと並んでいます。

PA140161VGA.jpg

最近の旧車ブームでもあまり見かけないベレットGTRなんて久々に見ました。
迫力あるねえ!
イスズも昔は乗用車を作っていたんですよう!

PA140151VGA.jpg

トヨタ2000GTも展示会や博物館でなければまずお目にかかれないもんですねえ!
リアのラインは素晴らしくセクシーですねえ!
流麗なデザインは超一流ですねえ!

PA140131VGA.jpg

ホンダクーペ9懐かしいなあ! 1300ccで空冷で115馬力? 
本田の初期の頃のスポーツカーですねえ!

PA140147VGA.jpg

ギャランGTOは当時1600ccDOHCで128馬力ですねえ!
当時の1600cc最強エンジンです。
今見ても恰好いいですねえ!

PA140158VGA.jpg

箱型スカイラインハードトップ2000GTRですねえ、あこがれて箱型のセダン2000GTを中古で買いました。(笑)
GTRはツーリングカーレースでは無敵な速さでした!

息子たちも昔の車をよく知っていても現車は初めて見たようでした。

博物館の外にも見学コーナーがありました。
こちらもなかなか古い時代のものがありました。

PA140177VGA.jpg

ナショナルって今のパナソニックです、ガソリンが1リットルで46円ですよう。
でも物価比較では今の方が安いかもですねえ!

最後の方にフェラーリF40が展示されていましたが写真がうまく撮れませんでした。

1時間半くらい夢中で見ていました。

そこから一般道で群馬県立自然史博物館の恐竜を見に行きました。

ナビに誘導されて移動したのでどこをどう走ったのかはまったく分かりませんが12時半頃に着きました。。

恐竜の骨格や復元モデル、マンモスなどがこれでもか? ってくらいに展示されていました。
ティラノサウルスくらいしか知らないんで恐竜の名前は覚えられません。

PA140237VGA.jpg

恐竜って大きいねえ!
1時間ちょっとの恐竜三昧でした。
あまりの迫力に負けました!

そこからナビの誘導に従って上信越自動車道に入りました。

横川サービスエリアで昼食にしました。
有名な峠の釜めしをおいしくいただきました。
もっとしつこい味かと思ってたけどそうでもなく美味しかったです。

PA140311VGA.jpg

昼食後上信越自動車道で小布施までひたすら走りました。
結構距離があるねえ!

小布施で栗のケーキ、モンブランをいただきました。
やっぱおいしいねえ。

そこから長野まで行く途中の道路からリンゴの木に赤いリンゴが実ってるのが見えます。
リンゴ好きのひでにはたまらない景色です。

リンゴ食べたいよう!

上信越自動車道で長野に行き、当日の宿泊のホテルに着きました。

良く走ったなあ!
400kmくらい走った。

外食後疲れてそのままばたんきゅうでした。(笑)

たまには家族サービスで旅行に行くのもいいねえ!
バイクで一人で出かけてばかりいないでねえ!

今回の写真はひでの写真の腕が初心者にも届かないレベルなんであんまり良くなくてごめんねえ!




関連記事
スポンサーサイト



スポーツカー博物館パート2 | トップページへ戻る | 久々の富士山一周。

このページのトップに戻る

コメント

Re: senri32さんへ。

コメントありがとうございます。

ノーヘルですか?

昔懐かしいですねえ!

気分は爽快でしたねえ!


コメントの編集

ノーヘル

私は、大型でも、ノーヘル時代をこいつらと、過ごしています。安全だけで、何でヘルをかぶらなければいけないのでしょう。自己責任でいいではありませんか。あの、気持ち良さを今の、バイク好きの人たちに、分けてあげたい。

コメントの編集

Re: ちゅうさんへ。

コメントありがとうございます。

翌日の記事ですか?

翌日はそのまま帰ってきたので、翌日の記事はありませんよう!

ちゅうさんもバイクライフを楽しんでるようですねえ!

これからもよろしくお願いいたします。


コメントの編集

ひでちぃさん こんにちは!

家族旅行
楽しめたようですね!

翌日の記事も楽しみにしてまーす!

コメントの編集

Re: ポール・ブリッツさんへ

コメントありがとうございます。

あの頃の車って個性が強かったような気がします。

スカイラインも一目でわかるデザインでしたよねえ。

あの頃の個性豊かな日産はどこに行っちゃったんでしょうかねえ!

コメントの編集

Re: senri32さんへ。

コメントありがとうございます。

箱スカは不思議な迫力がありますねえ!

ケンメリも友達が所有していたので何回か乗りました。
加速性能は同じようなものでしたが足回りが良くなった分コーナリング性能が向上していました。
でも排ガス規制前後でカタログデータは同じなのにまったく違う動力性能の車になっちゃいました。

あのカタログデータってなんだったんでしょうかねえ?
これからもよろしくです。


コメントの編集

2000GTは、小学生のころ最初に買った実車のプラモデルです。

かっこいい、と素直に思い、そして説明を読んで日本車、ということにさらに驚いた(笑)。

デカールを貼って、モーターで走らせて遊びました。楽しかったなあ(^^)

コメントの編集

箱スカ

なんたって、箱スカでしょう。ケンメリなんて問題外。2000GTもいいです。所有してみたかった。

コメントの編集

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る