2016年01月08日
エアコンプレッサー新調
みなさん明けましておめでとうございます。
昨年中はひでちぃのブログを可愛がっていただきありがとうございます。
今年も昨年同様によろしくお願いいたします。
バイクには相変わらず乗れていません。
昨年の12月に右肩の腱板損傷になり右肩がまったく上がらなくなりました。
1ヶ月経過した今は右ひじが肩の高さまでなんとか上がるようにまではなりましたが、それ以上上げようとすると右肩が痛くなります。
早く治さないとバイクにも乗れそうにないし、野球もできなくなっちゃいます。
ひでちぃは昨年親からの相続をしました。
それまでは畑を誰が相続するのか決まっていなかったので持っている農機具だけで畑の手入れをしていたのですが、相続が決まったので農機具類を購入しました。
いろいろ購入してお金があるように思うかもしれませんが、農機具類をそろえないとこれからも畑の手入れを継続するのが大変だからの購入です。
お金はありませんよう!(笑)
乗用草刈機と軽トラックもその範囲で購入しました。
今回は農機具の手入れ用にエアコンプレッサを新調しました。

< 今回新調したエアコンプレッサです。 >
いろいろネットで調べて アネスト岩田さんの FX9731/SYLPHIE にしました。
100V電源で1馬力モーターで圧力0.67MPa~0.85MPaタンク容量39リットルの静音タイプの2シリンダー低圧コンプレッサです。
連続使用時間は60分です。

< アネスト岩田のSYLPHIEです。 >
もっと安いコンプレッサもあったのですが著名コンプレッサメーカーのアネスト岩田さんの商品なので耐久性があるだろうと思い決めました。
年末に注文したので正月休みに使えればいいな! って思っていたのですが、正月明けになってから配送されてきました。
一緒にエアダスター(エアで埃を飛ばすためのもの)とエンジンクリーナー(エアと一緒にクリーナー液を噴射し油汚れを落とす)とスプレーガン(塗装に使う)とエアプレッシャーゲージ(車のタイヤ等の空気入れ用)とエアコイルホース5mのセットを購入しました。

< セットでエア工具一式を購入しました。 >
今日コンプレッサを配送箱から出して試運転をしてみました。
取扱い説明書に記載されてる順番で組み立ててから試験運転をしました。
ちゃんと動きましたよう!
静音タイプということで予想以上に静かでした。
これなら夜に使っても近所から苦情がくることはなさそうです。
電源を入れるとモーターが回りだして数分でエアタンク内の圧力が0.85MPaに上昇しモーターが停止します。
エアを使ってタンク内の圧力が0.65MPaに下がるとモーターが再起動します。
レギュレーターで圧力が調整できることと、ドレン抜きができることを確認しました。
試験運転が終わってから実際に使ってみました。
最初に乗用草刈機の清掃です。
購入したエアダスターを使おうとして出したら、息子がエアダスターならもっといいのを持ってるよ! って言うんで見たらなんとKTCのものです。

< KTCのエアダスターですよう! >
プロ用の一流品じゃん!
他にもなんか持ってるの? って聞いたらエアラチェットレンチも持ってるそうです。
こちらは SP AIR 製でこれもプロ用です。

< SP AIR のエアラチェット(上) と購入したエアダスタ(下)です。 >
さらに エアインパクトレンチも持ってるそうですが物置のどこに置いたか忘れたそうですので、その内に探しといてね! って頼みました。
さすがは元自動車整備士です。
乗用草刈機は今までは庭ぼうきで草ごみを掃いていたのですが、細かいところにはほうきが入らず掃除できませんでしたが、エアダスターを使うと細かいところの草ごみも飛ばせてきれいになります。
勿論KTCのエアダスターを使いました。
でもエアコイルホース5mって思ったより遠くに引っ張れない。
コンプレッサーを移動させながら使わないといけなさそう。
やっぱ10mのエアホースを買わなくちゃあ。

< 乗用草刈機の清掃中です。 きれい!きれい! >
エアダスターをちょっと使うとエアタンク内の圧力が0.85MPaから0.65MPaに下がってモーターが再起動します。
25リットルのエアタンクのコンプレッサも購入時に選択肢に入っていたのですが、39リットルにして良かった。
もっとエアタンクは大きくてもいいですねえ!
次にチェーンソーの清掃です。

< エンジンクリーナーでチェンソーをお掃除開始です。 >
年末に木を切ったので木のおがくずがいっぱい詰まっていました。
オイルも付着しているのでエアダスターとエンジンクリーナーの両方を使いました。
クリーナー液をまだ買っていないので灯油を使いました。
結構油汚れも落ちます。

< 清掃前のチェーンソー内部は汚ねえ! >
チェーンカバーを外して内部までお掃除しました。
チェーンソーが買って以来ってくらいにきれいになりました。(笑)
エアクリーナーも清掃しました。
エアで清掃すると自分の顔にゴミが返ってくるのでそれだけは気をつけないと目にゴミが入ると大変ですからねえ!

< きれいになったでしょ? >
やっぱ細かいところがきれいに清掃できるのがいいねえ!
もうこうなると清掃が止まらなくなってしまいます。
刈払い草刈機もついでじゃあ!

< 清掃前 >
26cc草刈機と34cc草刈機もきれいに清掃しました。
清掃前と清掃後できれいになってるのが分かるかな?(笑)
こりゃあ大満足です。

< 清掃後 きれいになったねえ! >

< 刈払い草刈機本体もきれいになった >
刈払い草刈機はメンテはしてもなかなか清掃しなかったから相当汚れていたからねえ。
清掃するものがなくなったんで最後は軽トラックのタイヤの空気圧調整をします。
こちらはそんなに空気量を使わないので、一旦タンク内のエアの圧力を0.85MPaにしてから電源を抜き、コンプレッサーを車まで引っ張っていきタイヤのエアバルブにエアプレッシャーゲージを繋げてエア調整します。
こりゃあ簡単だ。
エアプレッシャーゲージのトリガをチョンチョンと握るだけでエア調整ができちゃいます。

< タイヤのエア調整が簡単です。 >
今までは足ふみポンプでやってたから結構足が疲れたけど、これを使うと疲れないしあっと言う間に終わっちゃいます。
これから車やバイクのタイヤのエア調整はもちろん、エアクリーナーの清掃もまめにできそうです。
農機具類の購入とか言いながらもバイクや車のメンテにもかなり使いそうです。(笑)
やっぱ工具類はあるとないじゃあ大きな違いだねえ!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
Re: アイハートベレインさんへ。
コメントありがとうございます。
大変な経験をなさったんですねえ!
私の腱板損傷は転びそうになってバランスをとろうとして上半身にとっさに力が入った瞬間に右肩から腕にかけてビシッって感じになってから肩が動かなくなりました。
転んでもいないし、腕をついてもいないのですが。
普段は肩は痛くありません、手を動かすと痛いだけですので、アイハートブレインさんほど重症ではないです。
でもアイハートビレインさんの経験を見させていただいて非常に参考になります。
ありがとうございます。
大変な経験をなさったんですねえ!
私の腱板損傷は転びそうになってバランスをとろうとして上半身にとっさに力が入った瞬間に右肩から腕にかけてビシッって感じになってから肩が動かなくなりました。
転んでもいないし、腕をついてもいないのですが。
普段は肩は痛くありません、手を動かすと痛いだけですので、アイハートブレインさんほど重症ではないです。
でもアイハートビレインさんの経験を見させていただいて非常に参考になります。
ありがとうございます。
こんばんわ、ご訪問ありがとうございます。
私も、スキーで肩ばん損傷やりました。
幾日も、自力で手が上げらず、痛くて夜は眠れませんでした。起きると、その姿勢が楽なので、寄りかかって寝たりしていました。
友人は肩ばん断裂で、手術をしましたが(これ以上痛い手術は無いだろう)と言っていました。
手術後のリハビリも大の男が涙を流すほどの苦しみだったそうですが、2年、3年経ったら野球でピッチャーも、ゴルフも出来るようになりました。
因みに、私の場合は(急性期は3~4か月。痛みはずっと続き、完全に痛くなくなったのは2年かかりました)
この3月で丸3年になりますが、やっと元通りになりました。
途中から、読んだのでどうして怪我されたのか分からないのですが、、、長くかかることだけは覚悟ですね。
どうぞ、お大事に。
私も、スキーで肩ばん損傷やりました。
幾日も、自力で手が上げらず、痛くて夜は眠れませんでした。起きると、その姿勢が楽なので、寄りかかって寝たりしていました。
友人は肩ばん断裂で、手術をしましたが(これ以上痛い手術は無いだろう)と言っていました。
手術後のリハビリも大の男が涙を流すほどの苦しみだったそうですが、2年、3年経ったら野球でピッチャーも、ゴルフも出来るようになりました。
因みに、私の場合は(急性期は3~4か月。痛みはずっと続き、完全に痛くなくなったのは2年かかりました)
この3月で丸3年になりますが、やっと元通りになりました。
途中から、読んだのでどうして怪我されたのか分からないのですが、、、長くかかることだけは覚悟ですね。
どうぞ、お大事に。
Re: ふきちゃんへ。
明けましておめでとうございます。
最近は道具や工具にはまってます。
エアコンプレッサーはバイクや車いじりにも重宝しそうです。
特にバイクの洗車後の水飛ばしには良さそうです。
バイクの洗車後のふき取りは結構大変で面倒ですからねえ!
ふきちゃんも田舎にエアコンプレッサーがあるなら使ってみた方がいいですよ。
いろんな使い方があっていいですよう。
肩が調子悪くて仕事にも支障をきたして困っています。
早く治るように頑張ります。
今年もまた昨年同様によろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
最近は道具や工具にはまってます。
エアコンプレッサーはバイクや車いじりにも重宝しそうです。
特にバイクの洗車後の水飛ばしには良さそうです。
バイクの洗車後のふき取りは結構大変で面倒ですからねえ!
ふきちゃんも田舎にエアコンプレッサーがあるなら使ってみた方がいいですよ。
いろんな使い方があっていいですよう。
肩が調子悪くて仕事にも支障をきたして困っています。
早く治るように頑張ります。
今年もまた昨年同様によろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
あけまして、おめでとうございます。
エアコンプレッサーいいですね!
私も田舎に父が残してくれたのがあります。
誰も今は使ってないんで、今度持って帰ろうかな。
あると重宝しますよね。
体調不良だと何もやる気でませんから、
肩の調子早く良くなるといいですね。
今年もよろしくお願いします。
エアコンプレッサーいいですね!
私も田舎に父が残してくれたのがあります。
誰も今は使ってないんで、今度持って帰ろうかな。
あると重宝しますよね。
体調不良だと何もやる気でませんから、
肩の調子早く良くなるといいですね。
今年もよろしくお願いします。
Re: こっぺさんへ。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
肩はどうなるのかなあ?
日常生活にも支障がでています。
どうなるんでしょうか?
心配です。
最近工具類を買い揃えています。
これで畑の手入れの準備ができます。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくです。
肩はどうなるのかなあ?
日常生活にも支障がでています。
どうなるんでしょうか?
心配です。
最近工具類を買い揃えています。
これで畑の手入れの準備ができます。
コメントありがとうございます。
こんばんは
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
肩の具合 いかがですか?
あまり無理をなさらないように
お気をつけくださいね。
新しい道具が揃ってきていますね。
エアコンプレッサ頼もしいですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
肩の具合 いかがですか?
あまり無理をなさらないように
お気をつけくださいね。
新しい道具が揃ってきていますね。
エアコンプレッサ頼もしいですね。